Japanese
KANA-BOON
2016年02月号掲載
Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 飯田 祐馬(Ba/Cho) 小泉 貴裕(Dr)
Interviewer:石角 友香
-16ビートでさらにメロディアスなヤツを?
谷口:いわゆるネオ・シティ・ポップじゃないですけど、そこに図太くハマらなくても、ちょっとやっぱり手は出したいって気持ちもあったんで、そういうところでできていった曲で。でもこの曲に関しては歌いたいことがその段階で決まってたんで、カップリングではなくアルバムに入れようって。
-「グッドバイ」が出てきたぐらいから、"強いな、このアルバム"っていう確信に変わるというか。各々でき上がってみて、このアルバムが"Origin"ってアルバムになったきっかけの曲ってありますか?
古賀:「スタンドバイミー」は歌詞の面でもきっかけになったんですけど、音で言うと「オープンワールド」が1番きっかけになれましたね。制作中の話し合いを経て、一発目に録ったのが「オープンワールド」で。そのときに、このコーラスの音が鳴ってるんですけど、それが"スペースエコー"っていってヴィンテージのエフェクターなんです。持ってなかったんですけど、その場で買って、次の日届いて使うみたいなことをして。たぶん今までやったら手元にある機材で作ってたと思うんですけど、なんかそういう決心がついたのも話し合いをしたからで。欲しい音は絶対、その場で出せるようにしましたね。
-飯田さんにとってはどの曲でしたか?
飯田:僕は......話し合いのころにはベースはほとんど録り終えてて、残りの曲もフレーズはほとんど決まってる状態で。"この曲"っていうのはないんですけど、気持ちは変わりました。これまでは1曲1曲をこの曲には"これが"っていうのを疎かにしてて、サオも変えなかったですし、"自分の音はこれや"みたいなものを勝手に決めてて。でもそういうのよりは、きちんと曲に寄り添うっていうか――ちゃんとしないとなって改めて思いました。そしたらやっぱりそう思ったなりに好きな音が出ましたし。やってみないと変われへんっていうか、わかれへんことがやっぱり多くて、これをしたらこういう変化が起こるっていう話をエンジニアさんともしてて、なんかそれ自体も面白くて。すごい自分の身になってるなと思いましたしね。レコーディングが初めて楽しいと思えたのがプラスかなと。やからこそ、思い入れもありますし、早く聴いてくれ!って気持ちは強いですね、昔に比べて。
-小泉さんは何で突破できましたか?
小泉:僕も話し合いの前には録り終えてたので。まあテーマ性を思って叩いたっていうドラムはないんですけど、モード的には曲を聴いてもらえばわかると思うんです。今、自分が8ビートのモードになってて。四つ打ちもあるんですけど、その四つ打ちと8ビートをもう一度見直すっていうところで、ドラムを始めたころのビート感で叩いている曲のが多くなっていて。だからその部分で8ビートの難しさというか、曲によっての8ビートの位置の難しさに改めて気づいたところもあって。そういう部分で3年でもう一度、自分のドラムをちゃんと見つめなおしたっていうタイミングにはなったかなと思います。
-あと、谷口さんの歌詞が現実に起こってることの描写が"半径何メートル"じゃなくて、広く"世界"になってきてるなと。
谷口:はい。やっぱり今までは世界のことを歌うことにある種の責任を負わないといけないっていうところで、なかなか歌いたくても歌えなかったことや、歌詞にしたかったけどできなかったことがあって。でも今は、こういうタイミングで話し合って、自分はフロントマンとしてどうなんだ?ってことも見つめなおす機会もあった中で、やっぱりいろんな出来事にいちいち憂いているべきやと思ったし、なんか......ちゃんとそれを歌詞にしたらいいんじゃないかって思って。自分やから歌えることっていうか、等身大でちゃんと伝えていくことが、自分の良さやっていうことも改めて考えなおしたので。だから今回はメッセージのある歌が増えたような気がしますね。
-今回、デビュー前の曲を収録した『KANA-BOONが人間をつくります。』が初回生産限定盤Aに付くのも、原点を提示する意味合いから?
谷口:今の自分たちには到底作れないものがあるし......それもある種の原点で、『Origin』と対になったり通じあったりする――ま、言わばもうひとつのアルバムなんですけど。そういうものなのでそのころの感覚も、自分たちが取り戻さないといけないところではあり。そのころは5ヶ月連続シングル・リリースっていうことをして、それもデビュー前年に。すごく自分たちが楽しみながら"こんなことやろうぜ"って、じゃあ"イベント5ヶ月連続でやって、こんなバンド呼ぼうぜ!"って。ほんとにすごくバンド活動を楽しんでたころやったから、やっぱそのころの気持ちは、今取り戻すべきものであるなと。こうやってちゃんと2つのディスクが関連づいてるっていうのは、運命でもあると思うし、今の自分たちの因果関係というか、そういうものをなんか自分たちでも感じてて面白いなと思います。
LIVE INFO
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号