Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Mrs. GREEN APPLE

2016年01月号掲載

Mrs. GREEN APPLE

Member:大森 元貴(Vo/Gt) 若井 滉斗(Gt) 山中 綾華(Dr) 藤澤 涼架(Key) 髙野 清宗(Ba)

Interviewer:石角 友香

-バンド・スコアとか出てね。

大森:そう。出たときに、「藍」を見てみんながドン引きするぐらいの曲にしたいなって話をして。"じゃあ来週までにすっげえ難しいフレーズ作ってきてね"って伝えたら、すっごいフレーズを考えてきてくれて。次に"これに合うようなフレーズを考えてきてね"って今度は涼ちゃんに(笑)。そういう鬼畜なやり方をしたけど。

-ライヴを観てても若井さんの引き出しの多さが最近わかってきて。結構ガレージっぽいギターも弾くじゃないですか。

若井:はい、そうですね。ルーツがTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTなので。

-やはり。そしてTrack.5「キコリ時計」のストリングスやホーンも新しいです。

藤澤:元貴がデモにイメージとして入れていて、おもちゃ箱感が半端なかったです。

大森:でも金管(楽器)なんて触ったこともないレベルで、感覚だけでやってみたら結構面白いものができて。で、(藤澤が)金管詳しいんで"要はそれって理論的に正しいのか"ってところをチェックしてもらいました。

藤澤:理論を知らないからこそじゃないですけど、元貴だからこそ、世界観がすごく広がってるなって思いましたね。表現するうえで"こうだからいけない"なんてことは絶対ないと思うし。なんかすごく面白いことになっている楽曲だなって感じました。

-Track.7「No.7」で途中から和太鼓が入ってくる力技感もすごい。

大森:もうデモの段階でああいう展開にしてしまったので、和風な感じがちょっと出てくるといいなと思って"音頭"(のリズム)を入れてみました。歌ってる内容も最近の日本に住む若者に対する思いを綴ったりしたので、なんか......展開させて、より日本感を出すってなったときに"和太鼓叩いてみたら面白いんじゃないの?"って、本当の思いつきで言ったら、現実になったっていうだけなんですけど(笑)。

山中:中学生のときに"日本の文化に触れよう"みたいな感じで軽く叩いたことはあったんですけど、"叩くぞ"ってなったときに、ちゃんとした叩き方がわからなかったので、もうずーっと叩き方とか姿勢とか、全部調べました。とりあえず形から入ってみようと思って。

-次の「ミスカサズ」のリズムの重さはアルバムの中でも他にない感じで。

髙野:結構ベースのフレーズがうねりを出す曲なんですけど、自分にとっても今まで経験がなかったことで、「ミスカサズ」の雰囲気も最初は探り探りだったんです。元貴から"違うよ、グリスだよ。もっとぬるっと押さえてくれ"とか指示があって。最終的には落とし込めたんですけど、それまでの経緯が大変で。ドラムも結構重めというか。

山中:普通に音を出すだけとか、大きい音を出すだけだとこの曲の汚い部分じゃないけど、そういうものが出ないと思ったんです。なのでほぼ力技で筋肉と力みたいな感じで、破壊力をいかに出せるか?っていうことにこだわりましたね。

-ところでジャケットのアートワークの元になってるアイディアがあるそうで。

大森:はい。人が存在する前の創世記じゃないですけど......「パブリック」が作品の中で"ここだ"ってはまったときにバッ!って見えた景色をジャケットに落とし込もうと思って、こういう感じになりました。昼と夜がひとつの空間にあったり。弱肉強食というか本来、捕食関係にある動物が一緒にいたりするジャケットにしたんです。人のことを歌っているアルバムなんですけど、人は登場させたくなくて。"0を1にする"ってアルバムじゃなくて、ダメだったところからやっとゼロになるような、そういうフラットな状態に戻すようなアルバムにしたいってすごく思ったので、ジャケットもそういうものになりました。

-今って"この世界をもとに戻すことはできないんだな"っていう諦めと、見ないふりはできない毎日で、そこにこのアルバムが投下されると、無視できないんじゃないかと思います。

大森:嬉しいですね。そうだと嬉しい。こういう"教え"みたいなニュアンスのものが突然降ってくると、すごく拒否反応を示す人もいると思うんです。でも自分の砦を作れば作るほど、たぶん拒否してしまうものだと思うんですけど......なんかそうやってちゃんと伝わればいいな。何かグサッときたり、嫌いだったら嫌いで、すごくいい感情だと思う。1番怖いのは知られていないことだと思うので、何かしらの感情がこの盤によって生まれればなと思います。