Japanese
ハルカトミユキ
2014年06月号掲載
Member:ハルカ(Vo/Gt) ミユキ(Key/Cho)
Interviewer:天野 史彬
-それはたとえば、今までのハルカトミユキの音楽の大きなモチーフや原動力になっていた怒りや哀しみ、喪失感っていうような感情だけじゃない、違う感情も描いていこうとしたっていうことに繋がっていると思いますか?
ハルカ:あぁ......でも、原動力自体はあんまり変わってないというか。そこに固執する部分はなかったんですけど、表面的な部分ですよね。言語表現の仕方とか、さっき言ったライヴ・パフォーマンスの仕方とか、今までの自分たちだったら"らしくない"とか、"これは違うんじゃないか""こんなことは歌わないんじゃないか"って思ってきたこと、あとは"みんなが求めるのはこれだから、これを歌ったほうがいいんじゃないか"っていうものとか、そういう変な概念を壊して、本当に自分の真ん中にあるものと向き合うっていうところだと思います。
-このEPは5曲収録されてるうち、前半3曲は完全な新曲で、後半2曲はインディーズ時代に作られた未発表曲なんですよね。で、その中で特に前半3曲の新曲に関してなんですけど、1曲の中で感情がどんどんと移り変わっていくような、凄く複雑な感情の在り方を歌っていると思うんですよ。一方向のベクトルに収まりきらない、リアルな感情を描いている。それが、今おっしゃった自分の真ん中にあるものと向き合うっていうことにも通じているのかなって思うんですけど、どうでしょう?
ハルカ:リアル、リアルか......確かに「その日がきたら」は、偽善じゃないっていう感じはあります。カッコいいことを言おうとか、いいことを言おうとか、そういうことじゃなくて、結局突き詰めたところにある素直さって、醜さとか汚さと凄く近いものだし、私はラヴ・ソングとして書いてるんですけど、ここで書いてる愛情って、凄く捻くれてるものでもあって。だって"世界が終わっても君だけを守る"ってつまり、他の人から見たら、世界はどうでもよくて、自分の大切な人のことだけ守るっていうことだから。だから他の人から見たら悪かもしれないけど、そこを飾らずに言っちゃってる、みたいな。そういう意味でのリアルさはあるかもしれない。自己中心的な感情をそのまま歌ってますね。でも、私はそれが1番強いと思ってて。"だから人間って汚いんだよ"っていうことじゃなくて、それがピュアじゃないか、みたいな。
-じゃあ、そういう思いで作られたラヴ・ソングが最終的に"歌"に対するラヴ・ソングにもなったっていうのは、ハルカさんにとっては凄く必然的なことだった?
ハルカ:そうですね。自然とこうなったなって思います。
-今回、新曲3曲に関して言うと、「その日がきたら」だけじゃなく、すべての曲に"歌"あるいは"詩"っていう言葉が出てきますよね。"たとえば君に聴こえないなら/こんな歌なんて燃えてしまえばいい。"(「その日がきたら」)、"大好きな詩を唱えたら/きっと痛くなんてない"(「赤くぬれ」)、"死んでしまったなら 歌はどこへいくの。"(「かたくてやわらかい」)......これらのラインって、曲の中でも筆圧が高く描かれているラインだと思うんですよ。
ハルカ:そうですよね。それも意識して書いたわけではなく、自然に出てきて。結局、自分の中にはそういう気持ちがあるんだなって思いました。「かたくてやわらかい」を書いてる時も、全然、歌がどうこうっていう内容の歌詞ではないんだけど、その中で凄く......生きてる意味というか、そういうものとして(歌が)存在してるんだなって自然に出てきたんですよね。
-3曲目の「かたくてやわらかい」って、歌詞の全体像は安心感と不安感を行ったり来たりするような、どっちつかずの不安定な感情を歌ってると思うんですよ。でも、その中で出てくる"歌"っていう言葉は、周りで歌われる感情が揺らいでいるからこそ、ただひとつの確かなものとして強く響くんですよね。
ハルカ:あーうんうんうん、そうですよね。なんだろう............確信が持てないままに毎日生きてるんですけど、でも結局行き着く場所は"じゃあこの歌はどうなるんだ?"っていうことで。それも、書いてて自然にそうなりましたね。
-その、日々の確信の持てなさって、デビューしてからの期間で強くなったりしてます?
ハルカ:"確信の持てなさ"がですか? それはないんですけど......でも、それって紙一重じゃないですか(笑)? たぶん、うちらがミュージシャンだからっていうことじゃなくて、結局、凄く紙一重なもので、常にあるものだと思います。1歩間違っただけで天国にも地獄にもなっちゃう、みたいな。確信の持てなさって、何があってもずーっと切り離せずに漂ってる部分というか。そういう感じじゃないですかね。
-なるほど。ただこの1年とか半年っていう期間は、メジャー・デビュー以降の環境の変化であったり、さっき言ってもらったライヴ現場でのお客さんとの関係性の変化っていう部分も含めて、ハルカトミユキにとっていろんなことが目まぐるしく変わっていった期間だったと思うんですよ。そういった変化の季節だったからこそ、その中にある苦悩も曲の中にリアルに現れるようになったし、逆に、歌っていうものに対する確信も強くなったのかなって思うんですよね。
ハルカ:でも確かに、歌の在り方や自分が歌う意味っていうのは、今回凄く考え直した部分はあります。そこを深く掘り下げて作った作品ではありますね。
LIVE INFO
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RELEASE INFO
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.06
- 2025.12.09
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.19
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








