Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

アルカラ

2010年12月号掲載

アルカラ

Member:稲村 太佑(Vo) 田原 和憲(Gt) 下上 貴弘(Ba) 疋田 武史(Dr)

Interviewer:伊藤 洋輔


-うんうん(笑)。そのきっかけの何かという部分ではアルカラの歌詞にある、文学的な言葉が活かされてますよね。直接的なメッセージというより、抽象的な言葉遊びだからこそさまざまな捉え方ができると。で、また「はてない」の歌詞を見るとね、直接的まではいかないにしろ、いつもより真っ直ぐに表現したなあと感じたんですよ。

稲村:へぇ~、それは言われて気付きましたね。あまり意識はしてないと思うんですけど……。

-今までの曲作りと、今回の曲作りで違った変化ってありました?

下村:まあ……追い詰められてたかな(笑)。前までは4・5曲のストックがある状態からレコーディングに突入して、そこで2・3曲作るような感じやったんですけど、今回は2曲しかない状態でレコーディングが決まってしまったんですよ。だから、どこか曲作りの意識に“CDを作る”という前提が強くあって、そこから生まれた楽曲という変化があったかもしれないですね。

稲村:うん。今まではあらかじめいろんな武器があって、なんとなくこれとこれ合わせた装備でいけるねぇ~みたいな感覚があったんですけど、今回はその武器がまったくない状態に近いところからはじめた感じでしたからね。でも追い詰められたからこそ集中してできたし、時間がないというチャンスがいい意味で活かされましたよ。

-そのCDを作る前提ということに、何か具体的なビジョンはありましたか?

稲村:う~ん、1曲目はね、偶然テレビから流れてきた音をそのまま使ったんですよ。あの~ネタバレしちゃうけど、館ひろしがドラムを叩いてるCM、あのフレーズそのままなんですよ。なんやったっけ、「おいらはドラマ~」みたいな感じの。

田原:ビールのCM(笑)。

稲村:そのドラムがきた時、ガチアガリしたんですよ!自分が。

-あ、そういえばイントロまんまですね(笑)。

稲村:一緒です!

疋田:それちょっとアレンジしてやろうと思ったら「違うねん!一緒でええねん!」って僕怒られて(笑)。

-館ひろしのイメージから始まったと(笑)。

稲村:だから最初タイトルが「館ひろし(仮)」っていう(笑)。ああいうドラムってアガるよなって衝撃をそのまま入れたかったんですよ、1曲目に。そしたら「授業参観で友達のお母さんは髪の毛がいつも紫色~」なんて歌ってるふざけた曲になってしまって(笑)。まあ、いろいろ膨らませて歌詞を書き上げて、これは仮歌でいいやって思ってたけど本番まで違った形が思い浮かばなかったんでこのままにしちゃったんですよ。でも、こんなにふざけた初期衝動だから誰かに止められれば1回は変えようと思ってたんですけど誰ひとり止める人がいなかった。

全員:(爆笑)

稲村:いいメンバーだな~って(笑)。

-ここで強固な信頼関係が(笑)。

稲村:というかあきらめかも(笑)。言っても無駄だろうオーラを感じます。

-毎回1曲目はプロ・ローグ的な感じですよね。前作『BOY NEXT DOOR』の1曲目もアナウンス入れたりとかして。

稲村:はい、そうなんですよ。始まりまっせというイメージを作りたいんで、表面はかっこつけたくないというか……あれ、前のやつはかっこよかったんじゃない(笑)?

下上:(笑)いや、最後のアナウンスはおふざけじゃない。

稲村:なんかね、僕1曲目にリード曲を持ってくる感覚が好きじゃないんですよ。1曲目は表紙ですよね。そこにリード曲持ってくるって、AV女優がド頭から脱いじゃってるみたいな(笑)、それ、おもろいかって!なんか捲っていくたびにストーリーがあったりするといろいろイメージが生まれるじゃないですか。宮沢りえの「サンタフェ」見ました?あれ、めっちゃいいですよ。まさにそんな作りで、すごいイメージを掻き立てるんですよ。そういう形をアルバムでも作りたいなあと思っているんです。だからこの流れは僕のストーリーが反映されてますね、はい。