THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第12回】
2012年02月号掲載
どうも、皆さん、こんにちわ。JIMです。
LIVE THE LIFE I LOVE TOUR 2011のファイナルである日本武道館も無事に終え、2012年を迎えました。
皆さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくね!
そして武道館は本当に最高の一言です。
あの日かいた汗や、あの空気感や、皆の気持ちを感じた身体が愛おしすぎて、武道館の日から四日間風呂に入れませんでした。笑
いや、でもほんとに、なんか流れていってしまう気がして、どうしても身体を洗いたくなかったのです・・・。
しかし!いつまでもそんなセンチメンタルになっていてもしょうがありません!
今はもう(あたりまえだけど)風呂に入っていますし!前を向いて進んでいっている訳でございます。
2月には新しいシングル「ROCK ME BABY」も出るし!3月にはSONICSとのツーマンツアーもある!
そして6月にはワンマンツアーもある!
楽しい年になりそうだ!うおーーー!
さてー!!エフェクター作りなのですが、ただいま製作中のPLEXIくん、ちょっと時間がなくて外箱をドリルで穴あけしてないんです・・・。ということで今回もお預けになっていしまいました・・・。
本当にごめんなさい!!次回までには必ず・・・!!!!
ということで、今回何の機材についてかこうかな、と考え、こいつはいいな!というものを見つけました!
これまで、このコラムでは僕のライブ使用機材だったり、レコーディング機材だったりしたのですが、今回は僕の家庭用機材!
家でギターを弾いたり、パソコンで録音などして遊ぶ際に役立ってるものを紹介したいと思いますよ。
ずばりこれです!!
うおー!おっきいー!ペダルもついてるー!
はい、ということで今回ご紹介します機材は、VOXのToneLab EXでございます。
さて、何だこのでっかい機材は?と思いの方も多いと思いますが、簡単にいいますとこいつはマルチエフェクターといった種類のものでして。
マルチエフェクターというのは、いわゆるコンパクトエフェクターっていうものが持っているエフェクト。
例えば歪み系だったり空間系だったり、そういった数々のエフェクトを、これ一つにまとめちゃいました!みたいなやつです。
僕がライブで使っている(このコラムでも前に紹介してます。)エフェクターボードみたいなのが一つの機材になった、みたいな解釈で全然OKです。
そして、数あるマルチエフェクターの中から、なぜこいつを選んだのかといいますと、実はこのエフェクターの中には、もちろん多数のエフェクターが入っていて、なおかつ、さらにたくさんのアンプが入っているのです!!
アンプが入っているといいましたが、正しくはアンプシミュレーターがはいっていまして。
いろんなアンプの音をモデリングし、そういったいろんなアンプの音が出せる!っていう訳なんですが。
VOXアンプの音や、FENDERアンプ、MARSHALアンプ、さらにはMESA BOOGIEとその数なんと33種類!
さらにはキャビネットを変えたりもできて、めちゃくちゃ数多くの音が楽しめます。
で、そのアンプシミュレーターの再現度とか音がとても良い!良い!
僕、こういったマルチエフェクターっていうのはずっと買ってこなかったのですが、最近のは音もいいし便利だしいうことなしですね。
例えば家のパソコンで録音したりするときも、ここはVOXアンプじゃなくてFENDER系のアンプかな?とか、それで足下のエフェクターはディレイにしよう!とか、そういったのがこれ一つで簡単にできるっていうのがお気に入りの理由です。
もちろん、普段使わないようなMESA BOOGIEの音とかでドンシャリサウンドを堪能したり・・・。
家のアンプは一つでもこいつ1台あればいろんな音が出て楽しい!という訳です。
そしてこれがツマミアップの写真。
あと、ほんとエフェクターのこととかわからないギターを始めたばっかりという人にもお勧めしたいです。
たとえば、オーバードライブとか、ディストーションとか、ディレイとかコーラスとか、名前は聞いたことがあっても、実際音を出してみないと、これらのエフェクターっていうのがどうゆう風に音が変わるとかわからないと思うので。
こういうマルチエフェクターで弾いてみるとわかるしね。
それで、気に入ったり、こういう音のエフェクターが欲しいってなったら、楽器屋さんにいって、それのコンパクトエフェクターを選んだりとかね。
もちろん、オーバードライブっていうエフェクターがあったら、作ってるとこによってやっぱり全部音が違うからね。
おおもとのオーバードライブっていうのは一緒だけど、ここのはハイが気持ちよく出る、とか、ここのはミドルがすごいね、とか。そういった細かいところで選ぶんだったらやっぱりちゃんとコンパクトエフェクターで選んでみるといいと思います。
でも、ほんとこれはおすすめ。
これのもうちょっと安い、廉価バージョンとかもあるんですが、それだと1万円くらいだろうし。
家でギターを弾くのにはもってこいのおもちゃです。
さて!キザバカ、今月はここまで!
もうすぐ皆さんの手に「ROCK ME BABY」が届くと思うと、とても楽しみです!!
ギターもかなり凝りましたので、何度も聴いてみると、いろいろな発見があって楽しいと思います。
今回は初めてシタール弾いたりもしたしなー。ふふふ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー!
では、また次回!
Related Column
- 2012.06.13 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第14回】
- 2012.04.16 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第13回】
- 2012.02.06 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第12回】
- 2011.12.05 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第11回】
- 2011.08.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第10回】
- 2011.06.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第9回】
- 2011.04.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第8回】
- 2011.02.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第7回】
- 2010.12.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第6回】
- 2010.10.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第5回】
- 2010.08.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第4回】
- 2010.06.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第3回】
- 2010.04.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第2回】
- 2010.02.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第1回】
LIVE INFO
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号