THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第11回】
2011年12月号掲載
どうも、皆さん、お久しぶりです。JIMです。
LIVE THE LIFE I LOVE TOUR 2011の後半戦も残すは日本武道館のみになり、東京に戻ってきて、新宿redclothにて盟友であり、ライバルである毛皮のマリーズとのツーマンライブを終え、待望のツアーファイナルである日本武道館を4日後に控え今日、パソコンに向かい文を打っています。文を打ってますなう。といったやつです。
ほんと、今回のツアーは、得るものがとても大きかったです。
言葉にするのも本当にもったいなく感じます、言えば言うほど、そのこと自体が薄っぺらく感じてしまうぐらいに。
だから、多くは言いませんが、これだけは言わさせてください。本当にありがとう、楽しかった、また行きます。
さてー!!エフェクター作りなのですが、前回の終わりにこれから作るぞ!ってところで終わってしまったのですが、ここで少し謝らなくてはいけないことがありまして・・・。
実は、そのエフェクター、PLEXI TONEなのですが、前回のときに既に作ってあるのです。が、その制作過程の写真たちが、消えてしまいまして・・・。
iPhoneで写真を撮っていたのですが、こないだiPhoneのOSをアップデートした際に、こともあろうにバグってしまい、、、
写真はもちろん、アドレス帳からアプリからメールから全部消えてしまいました。
くそったれ!!って気分です。
そんなわけで、残念ながら基盤が出来上がった形での紹介になってしまいます。本当にすみません・・・。ちなみにこれです。
無事音も出ました。結構いい感じでした。
不幸中の幸いというべきか、まだ外箱はドリルをしてませんでしたので次回あたりで完成に持っていきたいとおもいます。
そのときまた、このPLEXIくんの音について細かく書こうかと思っています。
そう、なぜ次回かと言いますと、急遽ご紹介したいものがありまして。
それはこいつです!!
ん?なんだいつものギターじゃないか、と思いの方もいらっしゃると思います。
そうです、正解です!こいつはライブでのメインギターになってる現行のギブソンレスポールなのですが、先日、ピックアップを乗せ変えました!
ピックアップって言うのは、簡単に言うとギターのマイクみたいなもので、これによって音がかなり変わってきます。
有名なピックアップと言えば、フェンダー系に代表されるシングルコイルタイプのピックアップや、ギブソンレスポールで有名なハムバッカータイプのピックアップ、とそれぞれいろんな特性があります。
シングルはやっぱりハイ立ちがよくてキラキラした音が出る、とか、ハムは音が太くパワーがある、大雑把にいうとこんな感じな訳です。
そして俺のギターに乗っているのは、P-90というピックアップなのですが、こいつは音域としてミドルがよくでて、耳触りも柔らかめ。そんな感じなのです。
すごく気に入っていたのですが、今回のツアーでいろいろトラブルが起きまして。
ライブにきてくれた方はわかると思うのですが、俺、めちゃくちゃ汗をかくんですね。
で、ライブハウス自体も汗やら熱気やらで湿気ムンムン。
そういった要素がすべて原因となって、ギターのトーンコントロールが利かなくなっちゃう、というトラブルに見舞われまして。
そうなると音はどんどんポコポコになり、とてもじゃないけど使い物になりません。
(ギターをお持ちの方は、トーンを手元で0にして弾いてみてください。その音です。笑)
で、これがまた原因不明で、一日ないし二日経てばギターが乾くからかいつもの音になるのですが、ライブ中、盛り上がれば盛り上がるほど、湿気によってどんどん症状が再発し、音がポコポコになっていくという・・・。
これじゃあ使い物にならない!と、決心し、いろいろな方に相談し、部品を交換したり、といろいろやってきた中でピックアップ交換に至った訳です。
そのピックアップがLOLLAR GUITARSというブランドのものなのです。写真はこちら。
なんでもハンドメイドものなのかな?まあそんな感じで職人さんが作ってるものみたいなのですが、これが良い良い!
まず、もともとのP-90の持ち味であるミドルの来る感じに加え、ハイ部分も上がっていまして、ミッドハイが気持ちいいこと気持ちいいこと。ビンテージ感もしっかりあり、かなり敏感に音を乗っけてくれます。
ニュアンスもすごく出してくれるし、ピッキングのタッチまでもが見える感じです。
さらに、一番驚いたのが音の早さ!レスポンスの早さです。
ピッキングしてから音として飛んでくるまでのタイムラグが全くないというか、時にはピッキングするより先に音が出ているんじゃないかと錯覚するくらいの早さなのです。
武道館はもちろんこいつでいくので、ちょっと意識して聴いてくれるとうれしいです。うん、すごくうれしいです。
これがピックアップ。これはカバーが黒なのです。
さて、そんな訳で今回はこんな感じです!
これ書いてるうちにもどんどん武道館が近づいてきてるわけで・・・。
しかし未だに全く実感なし!
当日、どうなってしまうのか、全くわかりません。笑
でも、きっと最高に楽しい夜になる、最高に楽しい夜にする!そんな気持ちです。
では、みなさん、武道館でお会いしましょう!!!
また次回もキザバカをよろしく!ありがとうございました!
2011,11,23 22時頃自宅にて
Related Column
- 2012.06.13 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第14回】
- 2012.04.16 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第13回】
- 2012.02.06 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第12回】
- 2011.12.05 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第11回】
- 2011.08.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第10回】
- 2011.06.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第9回】
- 2011.04.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第8回】
- 2011.02.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第7回】
- 2010.12.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第6回】
- 2010.10.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第5回】
- 2010.08.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第4回】
- 2010.06.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第3回】
- 2010.04.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第2回】
- 2010.02.01 Updated
- THE BAWDIES JIMの機材バカ一代!【第1回】
LIVE INFO
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号