Japanese
THE BAWDIES
Member:MARCY (Dr & Cho) / TAXMAN (Gt & Cho & Vo) / ROY (Vo & Ba) /JIM (Gt & Cho)
Interviewer:佐々木 健治
今年4月に発売された『THIS IS MY STORY』で新たなモードに突入したTHE BAWDIES。だが、それは新境地というよりも、THE BAWDIES独自のサウンドを表現するという意味でのスタート地点とも言える作品だった。ルーツ・ミュージックを掘り下げ、ロックンロールの基盤を築いた上で、オリジナルな表現へと突き進み始めたTHE BAWDIESが放つ、シングル『IT’S TOO LATE』。『THIS IS MY STORY』からまたさらに前進した痛快なロックンロール・ナンバーだ。
-今年の4月に『THIS IS MY STORY』を出してから、約半年でのシングル・リリースとなりますが、今回の「IT’S TOO LATE」は、いつ頃できた曲ですか?
ROY:『THIS IS MY STORY』を出してから、『THIS IS MY STORY』ツアーを回って、フェスに向けての準備期間中に出来た曲です。7月11日がツアー・ファイナルだったんですが、その後に書いたので、7月の半ばくらいです。
-楽曲としては、『THIS IS MY STORY』の延長線上にあるR&Rだと思います。NAOKIさんが引き続きプロデュースされていますね。
ROY:『THIS IS MY STORY』の延長線上ではありつつも、『THIS IS MY STORY』の中に入っている一曲のようなものは絶対に嫌だったんですね。そこから何か新しいものに進んでいかなければ、意味がないと思っていたので。『THIS IS MY STORY』はTHE BAWDIES・サウンドを確立できたアルバムなので、僕達にとってとても重要なんです。これまでは、THE BAWDIES・サウンドを確立する為に進んできたところがあったので、いざ自分達の中でTHE BAWDIES・サウンドがある程度できた時に、そこがスタートラインじゃないですか?
-そうですね。
ROY:スタートラインに立った時に、「じゃあ、どうやって進んでいこうか」と初めてなったんですね。目標が変わるというか。THE BAWDIES・サウンドが出来て最初の一歩だから、これまでと見え方も違うし、同じようなものを作っても意味がないなと。そこで、初めてこれまでと違うものを見ることができたんですよね。正直、何をやったらいいか分からなかったんですが、逆に何をやってもTHE BAWDIES・サウンドになるだろうという自信が、今回のアルバムとツアーで出来たので。こういう曲をやってみようというよりも、感じるままにやって自然と出てくる音楽というのが、THE BAWDIES・サウンドが出る形としては、一番素晴らしいので、感じるままにやってみようというのが、コンセプトですね。
-『THIS IS MY STORY』でTHE BAWDIES・サウンドを確立できたということですが、今振り返ってみて、どういうところでそのことを感じることができましたか?
ROY:今まで、ルーツ・ミュージックというものを凄く大事にしてきたんですけれど・・・だからといって、ルーツ・ミュージック・バンドになりたかったわけではなかったんです。例えば、THE BEATLESやTHE ROLLING STONESがそうですけれど、ルーツを大事にしつつも、やっぱり彼らは彼らでしかないんですよね。THE BAWDIESがTHE BAWDIESでしかないっていうものを作りたいってなった時に、やっぱり最初にルーツ・ミュージックを自分達に染み付けて、土台に作るということをしないと、オリジナリティは何もないところからは絶対に生まれないので。土台があってこそ、ルーツ・ミュージックっていうフィルターを通した上で、自分達のオリジナリティを出せる。
そこを凄く大事にして一歩ずつ進んでいくっていうことをやってきたんですね。そして、やっとそのルーツ・ミュージックの土台がしっかりとできて、その自分達らしさをもうちょっと出していくというこを考えるようになってきたんです。じゃあ、自分達らしさって何だろうとなった時に、僕達は60年代の人間じゃないから。今、この時代に生きている僕達にしかない感覚ってあるはずだから。
今までは、ルーツ・ミュージックを大事にしてきたので、今の自分達らしさっていう感覚を伏せてきたんです。それを出し過ぎることで、そのルーツ・ミュージックっていう土台がぶれたり、崩れたりすることを恐れていたんです。でも、『THIS IS MY STORY』を作る前の段階で、それはもう必要ないんじゃないかなって自分達でも思ったし、NAOKIさんも「君達が考えているルーツ・ミュージック感っていうのはもう出ているから、好きなようにやってごらん」と言ってくれて。「そうすれば、自然とTHE BAWDIES・サウンドっていうのは出てくるから」と。僕達もそういう風に感じていたので、じゃあ、自然に出してみようと。そして、アルバムを作る前に大事にしたことは、ルーツ・ミュージックと自分達ならではの感覚の割合というか。自分達らしさを出しすぎて崩れてしまうことを気にしてしまったけど、NAOKIさんが「もっとやってごらん」と言ってくれて、その結果としてTHE BAWDIES・サウンドって言えるものができたんです。自然にやることで、THE BAWDIESらしさが出てくるということを学んだのが、『THIS IS MY STORY』だったんです。そういうことを学びながら作ったというのが大きかった。
そして、今回の「IT’S TOO LATE」は学びながらではなくて、学んだことを一気に開放できた。一発目から探らずに、感じたままに出すということをやったんです。そのルーツと自分達の感覚の割合も含めて、どうミックスするとかそういうことではなくて、それも含めて好きなように僕達らしさを表現するということができたんですね。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号