Japanese
THE BAWDIES
Member:MARCY (Dr & Cho) / TAXMAN (Gt & Cho & Vo) / ROY (Vo & Ba) /JIM (Gt & Cho)
Interviewer:佐々木 健治
今年4月に発売された『THIS IS MY STORY』で新たなモードに突入したTHE BAWDIES。だが、それは新境地というよりも、THE BAWDIES独自のサウンドを表現するという意味でのスタート地点とも言える作品だった。ルーツ・ミュージックを掘り下げ、ロックンロールの基盤を築いた上で、オリジナルな表現へと突き進み始めたTHE BAWDIESが放つ、シングル『IT’S TOO LATE』。『THIS IS MY STORY』からまたさらに前進した痛快なロックンロール・ナンバーだ。
-今年の4月に『THIS IS MY STORY』を出してから、約半年でのシングル・リリースとなりますが、今回の「IT’S TOO LATE」は、いつ頃できた曲ですか?
ROY:『THIS IS MY STORY』を出してから、『THIS IS MY STORY』ツアーを回って、フェスに向けての準備期間中に出来た曲です。7月11日がツアー・ファイナルだったんですが、その後に書いたので、7月の半ばくらいです。
-楽曲としては、『THIS IS MY STORY』の延長線上にあるR&Rだと思います。NAOKIさんが引き続きプロデュースされていますね。
ROY:『THIS IS MY STORY』の延長線上ではありつつも、『THIS IS MY STORY』の中に入っている一曲のようなものは絶対に嫌だったんですね。そこから何か新しいものに進んでいかなければ、意味がないと思っていたので。『THIS IS MY STORY』はTHE BAWDIES・サウンドを確立できたアルバムなので、僕達にとってとても重要なんです。これまでは、THE BAWDIES・サウンドを確立する為に進んできたところがあったので、いざ自分達の中でTHE BAWDIES・サウンドがある程度できた時に、そこがスタートラインじゃないですか?
-そうですね。
ROY:スタートラインに立った時に、「じゃあ、どうやって進んでいこうか」と初めてなったんですね。目標が変わるというか。THE BAWDIES・サウンドが出来て最初の一歩だから、これまでと見え方も違うし、同じようなものを作っても意味がないなと。そこで、初めてこれまでと違うものを見ることができたんですよね。正直、何をやったらいいか分からなかったんですが、逆に何をやってもTHE BAWDIES・サウンドになるだろうという自信が、今回のアルバムとツアーで出来たので。こういう曲をやってみようというよりも、感じるままにやって自然と出てくる音楽というのが、THE BAWDIES・サウンドが出る形としては、一番素晴らしいので、感じるままにやってみようというのが、コンセプトですね。
-『THIS IS MY STORY』でTHE BAWDIES・サウンドを確立できたということですが、今振り返ってみて、どういうところでそのことを感じることができましたか?
ROY:今まで、ルーツ・ミュージックというものを凄く大事にしてきたんですけれど・・・だからといって、ルーツ・ミュージック・バンドになりたかったわけではなかったんです。例えば、THE BEATLESやTHE ROLLING STONESがそうですけれど、ルーツを大事にしつつも、やっぱり彼らは彼らでしかないんですよね。THE BAWDIESがTHE BAWDIESでしかないっていうものを作りたいってなった時に、やっぱり最初にルーツ・ミュージックを自分達に染み付けて、土台に作るということをしないと、オリジナリティは何もないところからは絶対に生まれないので。土台があってこそ、ルーツ・ミュージックっていうフィルターを通した上で、自分達のオリジナリティを出せる。
そこを凄く大事にして一歩ずつ進んでいくっていうことをやってきたんですね。そして、やっとそのルーツ・ミュージックの土台がしっかりとできて、その自分達らしさをもうちょっと出していくというこを考えるようになってきたんです。じゃあ、自分達らしさって何だろうとなった時に、僕達は60年代の人間じゃないから。今、この時代に生きている僕達にしかない感覚ってあるはずだから。
今までは、ルーツ・ミュージックを大事にしてきたので、今の自分達らしさっていう感覚を伏せてきたんです。それを出し過ぎることで、そのルーツ・ミュージックっていう土台がぶれたり、崩れたりすることを恐れていたんです。でも、『THIS IS MY STORY』を作る前の段階で、それはもう必要ないんじゃないかなって自分達でも思ったし、NAOKIさんも「君達が考えているルーツ・ミュージック感っていうのはもう出ているから、好きなようにやってごらん」と言ってくれて。「そうすれば、自然とTHE BAWDIES・サウンドっていうのは出てくるから」と。僕達もそういう風に感じていたので、じゃあ、自然に出してみようと。そして、アルバムを作る前に大事にしたことは、ルーツ・ミュージックと自分達ならではの感覚の割合というか。自分達らしさを出しすぎて崩れてしまうことを気にしてしまったけど、NAOKIさんが「もっとやってごらん」と言ってくれて、その結果としてTHE BAWDIES・サウンドって言えるものができたんです。自然にやることで、THE BAWDIESらしさが出てくるということを学んだのが、『THIS IS MY STORY』だったんです。そういうことを学びながら作ったというのが大きかった。
そして、今回の「IT’S TOO LATE」は学びながらではなくて、学んだことを一気に開放できた。一発目から探らずに、感じたままに出すということをやったんです。そのルーツと自分達の感覚の割合も含めて、どうミックスするとかそういうことではなくて、それも含めて好きなように僕達らしさを表現するということができたんですね。
LIVE INFO
- 2023.06.07
-
山中さわお(the pillows)
OAU
LONGMAN
ELLEGARDEN
DeNeel
木村カエラ
HERE
WOMCADOLE ※公演延期
FINLANDS
polly
- 2023.06.08
-
Age Factory
Mr.ふぉるて
chilldspot
syrup16g
Tempalay
SHE'S
TENDOUJI
クジラ夜の街
オレンジスパイニクラブ
Galileo Galilei
アーバンギャルド
真っ白なキャンバス
リーガルリリー × Chilli Beans.
SHERBETS
amazarashi
- 2023.06.09
-
kobore
チャラン・ポ・ランタン
木村カエラ
Novelbright
ズーカラデル
OAU
山中さわお(the pillows)
KALMA
水曜日のカンパネラ
SUPER BEAVER
BACK LIFT
MONO NO AWARE
WONK
DeNeel
そこに鳴る
クジラ夜の街
おいしくるメロンパン
Galileo Galilei
アーバンギャルド
桃色ドロシー
PENGUIN RESEARCH
板歯目
SHIFT_CONTROL
KEYTALK
SpecialThanks
女王蜂
竹内アンナ
the dadadadys
9mm Parabellum Bullet
Ohm / Paper moon Endroll / shioli / 浪漫派マシュマロ ほか
- 2023.06.10
-
TENDOUJI
FINLANDS
コレサワ
kobore
緑黄色社会
People In The Box
Mr.ふぉるて
Age Factory
スピラ・スピカ
UNISON SQUARE GARDEN
PEOPLE 1
BiS
Ochunism
優里
眉村ちあき
米津玄師
ELLEGARDEN
ストレイテナー
Tempalay
蒼山幸子(ex-ねごと)
KALMA
Homecomings
nolala
the paddles
PAN × セックスマシーン!!
WOMCADOLE ※公演延期
"GREENROOM BEACH'23"
chilldspot
Lucky Kilimanjaro
愛はズボーン / ネクライトーキー / 夜の本気ダンス ほか
MONO NO AWARE
HERE
SHE'S
the quiet room
水曜日のカンパネラ
崎山蒼志
ビッケブランカ
怒髪天
LONGMAN
"LOVE MUSIC FESTIVAL 2023"
TOKYOてふてふ
VELTPUNCH
tricot
"TOKYO ISLAND 2023"
Organic Call
パピプペポは難しい
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ヤユヨ
- 2023.06.11
-
藤森元生(SAKANAMON)
クジラ夜の街
TENDOUJI
FINLANDS
コレサワ
緑黄色社会
ズーカラデル
Ochunism
Novelbright
Age Factory
優里
眉村ちあき
スピラ・スピカ
米津玄師
People In The Box
PEOPLE 1
ELLEGARDEN
ストレイテナー
SHIFT_CONTROL
山中さわお(the pillows)
女王蜂
SUPER BEAVER
Homecomings
SPECIAL OTHERS ACOUSTIC
KiSS KiSS
HERE
Amber's
崎山蒼志
"GREENROOM BEACH'23"
chilldspot
UNISON SQUARE GARDEN
5kai
SHE'S
ASP
Gacharic Spin
チャラン・ポ・ランタン
怒髪天
Lucky Kilimanjaro
南無阿部陀仏
RAY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
POPPiNG EMO
それでも世界が続くなら
"LOVE MUSIC FESTIVAL 2023"
tricot
"TOKYO ISLAND 2023"
おいしくるメロンパン
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
GOOD ON THE REEL
"7秒とロック"
- 2023.06.12
-
Tempalay
WurtS
BiSH ※振替公演
大森靖子×清春
私立恵比寿中学
Lilubay / 國 / シロイソラ / MGML
- 2023.06.14
-
[Alexandros]
TENDOUJI
Cody・Lee(李)
Chara
水曜日のカンパネラ
kobore
ReN
あいみょん
RADWIMPS
OAU
Appare!
POPPiNG EMO ほか
米津玄師
"LIVEHOLIC 8th Anniversaryseries ~日常の中~"
- 2023.06.15
-
WurtS
[Alexandros]
Homecomings
ヨルシカ
TENDOUJI
syrup16g
Mr.ふぉるて
KALMA
ReN
私立恵比寿中学
DOES
夜の本気ダンス
cinema staff × アルカラ
そこに鳴る
緑黄色社会
米津玄師
アーバンギャルド
- 2023.06.16
-
syrup16g
ヨルシカ
Novelbright
KEYTALK
UNISON SQUARE GARDEN
クジラ夜の街
おいしくるメロンパン
DOES
ACIDMAN
オレンジスパイニクラブ
KALMA
Uru
蒼山幸子(ex-ねごと)
水曜日のカンパネラ
kobore
夜の本気ダンス
SUPER BEAVER
ロザリーナ
DeNeel
山中さわお(the pillows)
シンガーズハイ
崎山蒼志
a flood of circle
ELLEGARDEN
- 2023.06.17
-
SHERBETS
ヤユヨ
古墳シスターズ
SHE'S
SWANKY DOGS
山本彩
怒髪天
Lucky Kilimanjaro
People In The Box
Cody・Lee(李)
ASP
Mr.ふぉるて
Devil ANTHEM.
ストレイテナー
コレサワ
私立恵比寿中学
GOOD ON THE REEL
BiS
tricot
SHIFT_CONTROL
DENIMS
豆柴の大群×都内某所
水曜日のカンパネラ
ReN
Homecomings
chilldspot
SPECIAL OTHERS ACOUSTIC
WONK
おとぼけビ~バ~×挫・人間
シンガーズハイ / アルステイク / bokula. ほか
HERE
the quiet room
Awesome City Club
Academic BANANA
"YATSUI FESTIVAL! 2023"
緑黄色社会
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
- 2023.06.18
-
KiSS KiSS
PENGUIN RESEARCH
ヤユヨ
SHIFT_CONTROL
LONGMAN
SHE'S
chilldspot
ビッケブランカ
おいしくるメロンパン
怒髪天
Cody・Lee(李)
木村カエラ
ストレイテナー
nolala
FINLANDS
私立恵比寿中学
チャラン・ポ・ランタン
Homecomings
ズーカラデル
PEOPLE 1
"FREEDOM NAGOYA 2023 -EXPO-"
tricot
豆柴の大群×都内某所
ReN
スピラ・スピカ
UNISON SQUARE GARDEN
SUPER BEAVER
GOOD ON THE REEL
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ADAM at
さめざめ
藍坊主
ART-SCHOOL
SIX LOUNGE
山本彩
GARNiDELiA
"YATSUI FESTIVAL! 2023"
- 2023.06.19
-
あいみょん
FINLANDS
藤森元生(SAKANAMON)
RELEASE INFO
- 2023.06.07
- 2023.06.09
- 2023.06.13
- 2023.06.14
- 2023.06.16
- 2023.06.21
- 2023.06.23
- 2023.06.26
- 2023.06.28
- 2023.06.30
- 2023.07.01
- 2023.07.02
- 2023.07.03
- 2023.07.05
- 2023.07.07
- 2023.07.08
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
CIVILIAN
Skream! 2023年05月号