Japanese
KNOCKOUT FES 2019 spring
2019年03月号掲載
いつかのネモフィラ:前海 修弥(Vo/Ba)
osage:山口 ケンタ(Vo/Ba)
This is LAST:あきつぐ(Gt/Vo)
ユレニワ:シロナカムラ(Vo/Gt)
レイラ:有明(Gt/Vo)
下北沢MOSAiC:森本 真一郎 佐々木 拓也
インタビュアー:秦 理絵 Photo by 上溝恭香
-そんな5組が出演する"KNOCKOUT FES 2019 spring"ですけども。レイラとユレニワは常連ということで、出演者として感じる"KNOCKOUT FES"の特徴というか、他のサーキット・イベントとの違いはなんだと思いますか?
シロ:"KNOCKOUT FES"って規模がめちゃくちゃ大きいじゃないですか。下北沢全体で開催されるから、出てるバンドの系統が様々なんですよ。
-常に下北沢のライヴ・シーンに目を光らせる人たちがブッキングしてますからね。
シロ:今はバンドが廃れつつあるって言われてるけど、こういう場所があるのは嬉しいです。居場所を見つけた感があるんですよ。
5年後、10年後を生き続けるバンドにしか救えないものがあるから、そういうバンドを共有できる場所になればいいなと思う(シロ)
-実際のところインディーズにはまだこういう場所が残されているけれど、音楽シーン全体としては、バンドが主流ではなくなってきてる。そのあたりはどう思いますか?
シロ:僕は、なぜバンドが死んでるように見られるかはわかる気がするんですよね。5年後、10年後に死んじゃう曲を書くからなんですよ。5年後も10年後も生き続けられる曲を書ける人があんまりいないからだと思うんです。
森本:めちゃくちゃいいことを言ってる。
シロ:でも、僕は5年後、10年後を生き続けるバンドにしか救えないものがあると思うから、そういうバンドになりたいし、みんなそうなるべきだと思います。こういう大きいサーキット・フェスは、そういうバンドを共有できる場所になればいいなと思いますね。
-なるほど。有明さんは"KNOCKOUT FES"について、どんな印象がありますか?
有明:下北のライヴハウスに定期的に出てるバンドが多いなと思うんですよね。ネクスト・ブレイクしそうなバンドが多いから、来た人も興味を持ちやすいと思います。メジャーに行ってるアーティストも多いサーキットだと、やっぱり新しいバンドは埋もれがちだけど、"KNOCKOUT FES"はみんなが主役だっていうのはありますよね。
-新しいバンドに対して、アンテナを敏感に張っているお客さんも多いですしね。
有明:それは感じますね。
山口:そもそも、このチケットの値段(※一般 ¥2,300)でこれだけたくさんのバンドを見られるのはお得ですよね。気になるバンドが2、3個でもある人はぜひ来るべきだと思います。
-では、出演者のみなさんから当日への意気込みをお願いします。
あきつぐ:まだサーキットっていうものを肌で感じたことがないので、いろいろな出会いがあるのを楽しみにしてます。確実に何かが変わる1日にしたいですね。
シロ:何回出てても"はじめまして"の人がいると思うので、気張りすぎないで伝えたいです。今までと変わらない姿勢で、今までよりも伝えられるライヴにしたいです。
有明:サーキットってドタバタすると思うけど、いつもどおりのライヴをしたいですね。
前海:ようさん観に来てくれたらええなぁと思います。やっぱりサーキットって、ちゃんとお客さんが観に来てくれるのかっていう不安もあるんですよ。頑張りたいです。
山口:今僕らは脂が乗ってる状態だと思いますので、いいライヴをすると思います。今のうちに僕らのことを見てもらいたいですね。
-最後に森本さん、"KNOCKOUT FES 2019 spring"の見どころをお願いします。
森本:"KNOCKOUT FES"は今回で8回目なんですけど、今まで事務所の中でふたりだけで考えていたようなものだったのが、いろいろなライヴハウスの人が協力してくれるようになったんですね。それはもちろんありがたいんですけど、ちょっと気を緩めると、いろいろなバンドが大人の力で入ってきて、本来の"KNOCKOUT FES"のピュアな部分がなくなってしまうなと思ったところもあったんです。今後9回目、10回目と続けていくうえで、ライヴハウス目線ということは大事にしておかないとマズいなと思いながらブッキングをしました。必ずもっと上のステージに行くバンドばっかりだと思います。
-回数を重ねると、いろいろと売り込みも増えてくるでしょうしね。
森本:そうなんですよ。たぶん大きいサーキット・イベントはだいたいメンツが似てると思うんです。でも、大人の力だけでやっていくと、あんまりレベルが上がっていかないというか。それは日本の音楽業界すべてに言えると思います。政治的なパワーは関係なく、ライヴハウスで見たものが一番リアルだと思うんですよね。
-わかります。さらに今回からは前哨戦(3月9日に下北沢MOSAiCにて開催される"KNOCKOUT FES 2019 spring 前哨戦 -Acoustic-")と後夜祭(4月8日に下北沢MOSAiC、下北沢SHELTERで開催される"KNOCKOUT FES 2019 spring AFTER PARTY!!")もあるそうですね。
森本:後夜祭はうち(MOSAiC)とSHELTERさんの2会場開催です。本公演のリストバンドを持ってきたら、ドリンク代だけで入れます。密会と耳鳴りとか、あわせて12組ぐらいでやろうと思ってます。それもSHELTERさんから提案してもらったことなんですよ。周りから言ってくれるなんて、昔やったら考えられなかったことですね。で、前哨戦は本公演1ヶ月前の3月9日にやります。
佐々木:今回の対談に参加してもらった、有明さんとシロさんの他に、シンガー・ソングライターの果歩さんとサメとうふの4組です。
シロ:あんまり弾き語りはやらないので、バンドとは全然違う感じになると思います。
有明:私もまだ3回目です。静かな音で伸び伸びとやりたいです。
森本:ちなみにアコースティック系のブッキングはほぼ佐々木君が担当していて。
佐々木:本公演にも、アコースティックのシンガー・ソングライターも結構出るんです。バンドが好きな子は見落としてしまうかもしれないんですけど、根本にあるのはバンドと一緒だと思うんですよね。表面的なサウンドが違うだけで。そういうところものぞきに行ってくれたら、また新しいものが見えたりしていいんじゃないかと思います。
EVENT INFORMATION
"KNOCKOUT FES 2019 spring"
4月7日(日)下北沢ライヴハウス全10会場
MOSAiC / SHELTER / ReG / 近松 / LIVEHOLIC / WAVER / mona records / BASEMENTBAR / ろくでもない夜 / LOFT
[チケット]
前売一般 ¥2,300 / 高校生以下 ¥1,800(+2ドリンク¥1,200)
"KNOCKOUT FES 2019 spring 前哨戦 -Acoustic-"
3月9日(土)下北沢MOSAiC
前売 ¥2,300 / 当日 ¥2,500(+1ドリンク¥600)
"KNOCKOUT FES 2019 spring AFTER PARTY!!"
4月8日(月)下北沢MOSAiC / SHELTER
前売 ¥2,000 / 当日 ¥2,300(+1ドリンク¥600)
※"KNOCKOUT FES 2019 spring"本公演のリストバンド提示でドリンク代のみで入場可
LIVE INFO
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号














