Japanese
KNOCKOUT FES 2019 spring
2019年03月号掲載
いつかのネモフィラ:前海 修弥(Vo/Ba)
osage:山口 ケンタ(Vo/Ba)
This is LAST:あきつぐ(Gt/Vo)
ユレニワ:シロナカムラ(Vo/Gt)
レイラ:有明(Gt/Vo)
下北沢MOSAiC:森本 真一郎 佐々木 拓也
インタビュアー:秦 理絵 Photo by 上溝恭香
-なるほど。次はosageです。ネモフィラと同じでベース・ヴォーカルですね。ギター・ロック系のバンドだと、ギター・ヴォーカルの方が多いから珍しいな、と。
山口:バンドを組んだときにギターがふたりいたんですよ。僕は前身バンドでギター・ヴォーカルをやっていたので、スタジオに入ったときに"何をすればいい?"ってなって。"じゃあ、メンバーが見つかるまでベースをやってよ"って言われて、もう2年経つんです。
-ベース・ヴォーカルで定着しそうですね。
山口:ベースは歌とハマらなくて難しいんですけど、やっと慣れてきましたね。
-osageはひねくれたセンスを感じるバンドだなと思いますが。
佐々木:音楽的な遊び心がありますよね。
森本:意外と展開が読みづらくて、どちらかと言うと、最初聴いたときは難しかったんですよ。でも、「セトモノ」(2018年11月リリースの会場限定EP『Weipa.』収録曲)っていう曲かな。あれでバーンって開けたからビックリしました。
山口:それまでは難しく考えてたんですよ。自分でデモのギターも作ってたんですけど、メンバーに好きにやってもらったら、ああなったんです。
森本:なるほどね。osageもライヴハウスの方から熱い推薦があったんですよね。
佐々木:いろいろなバンドからも"osageとやりたい"っていう声があるんですよ。
山口:それ、一番嬉しいです。
佐々木:たぶんバンドマンからも好かれる音楽なのかなと思いますね。
前海:同じベース・ヴォーカルですけど、僕らにはできないことをやっててかっこいいです。
山口:いやいや。逆に前海さんは、僕にはできないことをやってるんですよ。うらやましいです。結局、ないものねだりなんですよね、バンドマンって。
-osageはどういうバンドを目指してるんですか?
山口:このジャンルって、歌だけ切り取ったらありがちなものが多いと思うんですよね。その中でosageだけのオリジナリティを持ちたいなと思ってます。
-たしかに、さっき話に出た「セトモノ」で言うと、"さよならを今あなたに"っていうところを聴いてると普通に失恋の歌なんですけど、最後を"生きがいのない時代にもうさよなら"って締めくくるんですよ。その絶望の描き方がすごいなと思いました。
山口:あれは下手でギターを弾いてる金廣(洸輝)の歌なんです。あいつが彼女と別れたときに電話が掛かってきて。ちょっと珍しかったんですけど、"人と付き合うのって難しいよな"って言ったんですよ。朝の4時ぐらいに。
一同:あはははは!
山口:それはもう誰が悪いとかじゃなくて、世の中が悪いっていうことで。だから、あんまりそういうことをするバンドじゃないんですけど、そこだけ中指を立てた感じですね。
-osageとレイラは対バンしてますよね。
有明:はい。初めてosageを観たときに、すごくいいなって思いました。うちのメンバーもハマってて、特にベース(牧野ウスシオ)がすごく好きで、Twitterでずっと呟くんですよ。"osage、最高!"みたいな。ギター(三浦太樹)も「セトモノ」のリフを弾いたりして、"この曲はコードがいいんだ"って言ってますね。
山口:僕らもレイラにひと目惚れしてて、自分たちの企画にも出てもらったんです。そのときはウスシオ君が、電車の中で"さよならを~"(※「セトモノ」の一節)ってずっと歌ってくれてました(笑)。
-いい関係ですね。続いて、ユレニワ。この5組の中では一番衝動的で泥臭いロック・バンドかなと思います。影響を受けたアーティストはいますか?
シロ:特にいないんですよね。メンバーの中でも聴く音楽が全然違うから、はっきりと誰かの影響を受けてるっていうのは言い難いんです。
-そうなんですか。歴代のロック・スターを彷彿とさせるようなシロさんの熱いパフォーマンスには目を奪われるものがあります。
シロ:ライヴでは静と動のギャップみたいなものを大切にしてるんです。たった30分のライヴの中で、それが何回起こるのかに全部が懸かってる。言っちゃえば、売れるか売れないかが懸かってるんですよね。うちのドラム(RENJU)はシューゲイザーが好きなんですけど、シューゲイザーって、うるさいけどきれいっていうのが地盤にあるじゃないですか。それが発想のもとになったのかなと思いますね。
佐々木:すごく印象に残ってることがあって、最初にユレニワがMOSAiCに出てくれたとき、たぶん高校生だったと思うんですよ。
シロ:あ、はい。
佐々木:そのとき、まだライヴを始めて数回ぐらいだったんですけど、ライヴをしてる最中にお客さんが入ってきたんです。で、その人たちに"今入ってきたお客さん、俺らがユレニワだ、よろしく"みたいなことを言ってたんです。演奏中にですよ。高校生のときから、お客さんひとりひとりに訴え掛ける力はすごかったですね。
-その当時のことは覚えてますか?
シロ:なんとなく覚えてるかなぁっていう感じですね。基本的にライヴのことって記憶がないんですよ。ところどころ写真みたいに覚えてたりしてて、"あのときこけたな"とかは覚えてるんですけど。......気持ち悪いですよね(笑)。
山口:いや、わかります。そういうものですよね。お客さんに"MCで言ってたこと、すごく感動しました"って言われても、全然覚えてなかったりして。
有明:うん、私もライヴ中のことは覚えてないです。
-「バージン輿論」(2018年8月リリースの2ndミニ・アルバム『THE VIRGINISM』収録曲)のライヴ映像では、"ラヴ・ソングを絶対に殺すな"とか叫んでますけど、その場で思いついたことを言ってるんですか?
シロ:そうですね。基本的に台本は書いてないです。ライヴごとに抱負を決めてやってるから、伝えることの軸はブレないようになってると思います。
-レイラはユレニワと一緒にツアーも回ってますよね。
有明:はい。ライヴでは100パーセント以上出してる感じがしますね。ツアー中って、前日にあんまり眠れないこととかあるじゃないですか。喉の調子が悪いとか。そういうことも関係なしに、どんなにつらくても全員が100パーセント以上を出してるんです。そういうのを見ると、"あ、そうだよな"と思いますね。いいライヴをしたかったら、100じゃダメだなって。
あきつぐ:僕はこのギター・ロックの界隈に出て、初めて経験した大きなイベントでユレニワのライヴを観たんですよ。そこで、ギター・ロックの厳しさというか、ここまで燃えないとこの世界では勝てないのかっていう気持ちが生まれましたね。
-ちなみにユレニワは、THE ORAL CIGARETTESとかフレデリックを輩出しているMASH A&Rのオーディション"MASH FIGHT!"で昨年グランプリを獲得したバンドですけども、今の状況をどう感じてますか?
シロ:今までそういうお話がほぼなかったんですよ。あったんですけど......"やっぱり君たちはもうちょっと大きくなってから来な"みたいに言われたりして。"なんでそんなに上から目線なんだ!?"って思いながら、バンドは自主でやるものなんだっていう認識があるんです。だから、急にいろいろな大人の手が加わることで、あまりにも僕らの自我が崩れると、僕らよりも応援してくれてる人が悲しむから、絶対に芯は持っていたいですね。
-頼もしいです。では、最後がレイラ。唯一の女性ヴォーカルのバンドですね。有明さんのヴォーカルが印象的で、一瞬で自分たちの世界を作れるバンドだと思います。
佐々木:あんまり女性ヴォーカルっぽくないんですよね。力強い歌声っていうのもあるんでしょうけど。若い女の子のお客さんだと、基本的には男ヴォーカルのバンドが好きっていうのが多いと思うんですよ。でもレイラはそういう壁がなく、若い女の子も好きになるようなバンドかなっていう印象です。あと、ギターの三浦君がセンスいいです。
森本:彼のソングライティングはいいよね。
-曲作りは、有明さんと三浦さんのふたりが中心ですか?
有明:そうですね。例えば、「Emma」(2018年8月リリースの2ndシングル表題曲)は私で、「アパートの中で」(2017年リリースの1stミニ・アルバム『あなた色に染まりたいの』収録曲)とか「あなた色に染まりたいの」(『あなた色に染まりたいの』表題曲)はギター(三浦)が書いてます。
森本:「アパートの中で」は、昔の自分を思い出すんですよ。"お金なくてもいいから"、みたいなことを言ってたなっていう。自分みたいなおっさん世代にも響くんです。
佐々木:この曲って"何があったんだろう?"って思いますよね。
森本:"どんな壮絶な恋愛をしてきたんだ?"ってね(笑)。
有明:ギター(三浦)は、昔付き合ってた彼女にフラれたときに作ったって言ってましたね。だから、この曲だけ男目線なんです。
森本:それを女性が歌うから、独特な広がり方があるのかなと思います。
-対バンをしたことがあるシロさん、山口さんは、レイラにどんな印象を抱いてます?
シロ:MCでほとんど喋らないから、完全に歌1本で勝負してるんですよ。サウンドで勝負できるバンドなんですよね。ここまで音で人を黙らせたり、感情を動かしたりできるバンドは計り知れないなと思います。売れないわけないなと思いますね。
-MCは、あえて喋らないようにしてるんですか?
有明:そうですね。ギター(三浦)が喋るので。
シロ:それも必要最低限ですね。
有明:そう。そのぶん曲をやった方が良くないですか? って思うんですよ。MCが感動的なバンドもいるけど、私はあんまりMCが好きじゃないんです。
山口:うちのメンバーはみんなレイラが好きなんですけど、「Emma」だけテイストが違うのがズルいんですよ。他の曲はオルタナ的な強さというか、とにかく楽器の音がデカいんです。それに声が負けてないのもすごいんですけど、そういうなかで「Emma」みたいなテイストの曲をやるのがズルい。女性的だけど、バックのサウンドは男が弾いてるから力強くて。そういうのはやろうと思っても、誰もができるわけじゃないですよね。
LIVE INFO
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
RELEASE INFO
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号