Japanese
This is LAST
2023年04月号掲載
Member:菊池 陽報(Vo/Gt) 鹿又 輝直(Dr)
Interviewer:山口 哲生
今年1月から全国23ヶ所を回るワンマン・ツアー([This is LAST one man live tour "OVER"])をスタートさせたThis is LAST。彼らは各地のオーディエンスたちと音楽を共有しながらも、様々なトライアンドエラーを繰り返し、彼らが思い描くロック・バンド像に向け、その足を進めている。また、3月1日には新曲「#情とは」(読み:じょうとは)を発表。ABEMAオリジナル恋愛番組"花束とオオカミちゃんには騙されない"の挿入歌に起用されている同曲は、昔の恋人から結婚することを告げられた主人公の心境に、柔らかくもしなやかなバンド・サウンドとストリングスが寄り添うミディアム・ナンバーになっている。そんな新曲について、そして現在回っているツアーの手応えについて、メンバーに話を訊いた。
-全国23ヶ所を回るツアー[This is LAST one man live tour "OVER"]が、現時点(※取材は3月上旬)では残り数公演という状況になっていますけど、ここまでの手応えはいかがでしょうか。
陽報:ライヴ・バンドという意識がより強くなっているとは思います。
輝直:......うん。
陽報:......やばい、簡略化しすぎた(笑)。
輝直:はははは(笑)。僕の今のところの印象としては、全会場そうなんですけど、物理的にも心の距離的にも、お客さんとの距離がすごく近いなって。ステージに立った瞬間に見られてる感じがすごい伝わってくるし、そのぶん、熱量も100パーセント返ってきている感じがして。なんていうか、ライヴしている感がすごくありますね。
-ライヴを通してそういう空気になっていると思うんですけど、特に客席との近さを感じる曲ってあったりします?
輝直:いっぱいあるよね?
陽報:あるね。「オムライス」(2021年リリースの1stシングル『ポニーテールに揺らされて』収録曲)とかかな。「ディアマイ」とか「病んでるくらいがちょうどいいね」(共に2020年リリースの1stフル・アルバム『別に、どうでもいい、知らない』収録曲)とかは、距離感でできあがっている感じもするよね?
輝直:みんなで声を出せるパートとかもあるんで、そこで一体感がより生まれてる感じはしますね。
-今回のツアーを始めるときに、こういう感じで回れたらいいなと思い描いていたことはあったんですか?
陽報:ロック・バンドでありたいという気持ちが強かったので、そこに向かっていけるように1本目から走ってきていて。あと、今回はライヴハウスを中心に23本回ってるんですけど、その間にイベントでZepp公演とかも入っていて、いろんなサイズの箱をこの短期間に凝縮して経験させてもらっているんですよ。そういう会場の大きさとかもすごく関わってくるというか。現場にいるお客さんを、自分たちの音楽、出している音、ライヴに引き込めるようになってきたのかなってすごく思いますね。
-歌っていて、ちゃんと引き込めているのがわかる瞬間というと? 例えば、この曲をやっているときはそういう感じがある、みたいな。
陽報:曲単位という感じではなく、その場の空気感みたいな感じですかね。このツアーを通して、より空間を支配できるようになってきたというか、そういう感覚が少しずつ掴めてきていて。ものすごく感覚的なものなので説明するのが難しいんですけど(笑)、いつもステージに立つときはThis is LASTとして、そのフロントマンとして、この場を僕が支配して、掌握して、This is LASTのライヴの空気に変えるっていうことを考えているんです。そうやって歌を歌っていると、エネルギーみたいなものがブワーッと自分から出ていくのをすごく感じていて。それが箱中に広がっていく瞬間に、今この場を掌握している感覚になってくるっていうか。だから、曲単位というよりかは、僕の歌のエネルギーがもとになっているのかなと思います。
-掌握できている感覚が芽生え始めたのはいつ頃だったんですか?
陽報:前回のツアー("This is LAST 「アウィナイト」ツアー2022")が終わって、年末ぐらいですかね。大阪でFM802の"グリコライヴ"([GLICO LIVE"NEXT"SPECIAL])っていうイベントがあって、そのときに自分の中で少し変化を感じたんですよね。何がって言われたら、これもちょっと説明が難しいんですけど(笑)。
-(笑)そうですよね。
陽報:普段からライヴ中は頭を回してやっているときもあるし、回しながらも感覚を重視してライヴをしているっていう、ちょっと難しい部分があるんですけど。その"グリコライヴ"のときは、もう一歩先の可能性というか。頭も感覚もより鋭くできる瞬間と、自分が自分であれる瞬間っていうのが一瞬見えた気がして。そこから自分の可能性を探り始めていった感じでした。
-その感覚が生まれた瞬間って、今まで経験したことないような感じになったんですか?
陽報:空っぽになりました。どちらかというと、今までは頭の中でずっと考えて、ライヴの一発目の音から最後の音まで、すべてを計算してやろうみたいな感じが結構あったんですよ。でも、自分の中から溢れ出るものに集中しながら、もともとやっていたライヴのやり方とのバランスを考えてやるようになってからは、いっぱい溢れ出してるからか、ライヴをやるたびに空っぽになりますね。
-スポーツ選手でいうところのゾーンみたいな感じなんですかね。
陽報:何も考えられなくなるんですよ。何を言われても、何を言われてるのかわからなかったり、空っぽになった次の日に電車で現場に向かおうとしたら、全然違う現場に行こうとしちゃったり(笑)。なんか本当にもうダメな人になっちゃうんですけど、たぶんフロントマンとしてはそれで正解なんだろうなって。これで間違いないなと思って進んでます。
-輝直さんとしては、陽報さんがライヴ中にそういう状態になっていることを感じたりします?
輝直:感じてますね。前のあき(陽報)は、それこそライヴ中に頭をすごく使ってるなぁっていうのがひしひしと伝わってきていて。でも、本当にここ最近は、なんか楽しそうですよね。自由に楽しくライヴをしてる感じが伝わってきて嬉しいです、メンバーとして(笑)。もちろんもともと楽しそうにしてはいたけど、やっぱりMCはすごく考えながらしゃべってるなって思うときがあったので。
陽報:ライヴ中に楽しさを感じることももちろんあったんですよ。でも、やっぱり考えている時間が長くて、終わったあとに楽しかったなって思うことが多かったんですけど、リアルタイムでずっと楽しいと思いながらやれるようになったのかなっていうのは変化ですね。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号