Japanese
BiSH
2018年12月号掲載
Member:モモコグミカンパニー アユニ・D
Interviewer:宮﨑 大樹
-(笑)さて今回の新曲はゲーム"GOD EATER 3"のオープニング曲でもあるんですが、ゲームのキャッチコピーである"絶望を翔け抜けろ"にぴったりな、疾走感がある曲ですよね。
モモコ:ゲームの主題歌っていうのは事前に聞いていたんですけど、最初にデモを聴いたときに"ハマりそうだな"って思いました。メンバーの声が入ってダンスもつくと、やっぱりBiSHっぽくなりましたね。ゲームの要素とか世界観も取り入れつつ、BiSHの良さも入っている、みたいにいい感じに融合して、新しいBiSHの曲になったなって思います。今までアニメやドラマのタイアップはやらせていただいたんですけど、ゲームのお客さんの層ってまた違うと思うんですよね。ライヴに来たことがない方もたくさんいると思うんですけど、そういう方にも知っていただけるいい機会になったんじゃないかと思います。
アユニ:私はこの曲で"残酷で孤独なファンタジーの世界"みたいなものが想像できたんですよ。メンバーに印象を聞いたら"石のお城"とか"孤独で戦ってる"とか、みんな同じようなことを想像してるんだと思って。世界観がはっきりしていて、壮大な感じがしていいなと思いました。
-ゲームのオープニングだと一部の歌詞とアレンジが異なるというのも面白い試みだと思いました。
アユニ:サビの2ヶ所が違うんです。ゲームは"愛"というより"戦い"という感じだったのでそっちに寄せて、あとで部分的に歌い直しました。単語が違うだけでこんなにゲームの世界に寄り添えることができるんだなぁと。印象がすごく変わりました。
-タイトルの"stereo future"は歌詞には出てきませんよね。ステレオって"立体"的な意味もあるし、"Stereo Future"という映画もあるし、いろんな捉え方ができるタイトルだと思いました。ティザー映像に"抗え、未来に"という言葉があったので、そういうニュアンスなのかなと思いますが、実際のところはどうなんでしょう?
モモコ:タイトルは渡辺(淳之介/マネージャー)さんが付けていて、メンバーへの説明はないんですけど、曲に合ってるなと思います。私的にはこの曲には灰色のイメージがあるんですけど、"stereo future"という言葉がそのイメージには合ってるなと。このタイトル以外は思いつかないなって。
アユニ:日本語に訳してもちゃんとした意味はないんですよね。でも渡辺さんがタイトルをこれにしたのは、歌詞とか世界観に通じるものがあるんだろうなぁって思います。
モモコ:曲のタイトルはメンバーが作詞した曲でも全部渡辺さんが付けているんです。前回のアルバム(2017年11月リリースのメジャー2ndアルバム『THE GUERRiLLA BiSH』)の「パール」や私が作詞した「JAM」という曲のタイトルはTHE YELLOW MONKEYさんの曲からそのまま持ってきていますし、そういうのが多いので、"どこからきたんだろうな"とは思いますね。でも説明がないからこそ、受け手の方が"ここから持ってきたんじゃないか"みたいな想像を膨らませることができるのも面白いかなって思います。
-なるほど。この曲はミュージック・ビデオも公開されていますよね。大勢のバンド、ストリングス、BiSH史上最も激しいと言われるダンス、モノクロからカラー映像へ変化する展開、ロケ地である大谷資料館やOHYA UNDERGROUNDの景観と、見どころ満載でした。
アユニ:ミュージック・ビデオは以前も撮ってくれた大喜多(正毅)監督が"圧倒的なBiSH"を見せるように撮影してくださいました。"ライヴがあってこそのBiSH"みたいなところがあるので、そういう迫力を出すために海外で撮るとか壮大な場所で撮るとか、ロケの候補はいろいろあったんです。でもそれだと、背景はきれいだけどBiSHらしさが薄くなるんじゃないかという話になったみたいで、今回はただの砂の上とか、ゴミ山みたいなところがロケ地になりました。今回はBiSH史上一番激しいダンスをアイナ(アイナ・ジ・エンド)ちゃんが振付しているんですけど、ミュージック・ビデオでこんなにダンス・シーンが入るものも今までになかったので、やったことがないことをやったなという感じです。
モモコ:アユニが言っていたように、BiSHをよく知ってくれている方が背景に頼らないでBiSH自体を見て撮ってくれたので、BiSHの良さがよく出ています。チッチがアユニの頬の血を拭うシーンのようなメンバーの組み合わせも、他の監督だったらアイナがアユニの血を拭ってるようにするかもしれないけど、大喜多監督だからふたりの関係性を知っていてその組み合わせにしてくれたのかなと。関係性とかを深読みしていいミュージック・ビデオだなって思いますね。
-モノクロからカラーに変わっていくところも、しっかり意味合いがありそうですよね。
モモコ:最初はモノクロのシーンの中にひとりひとりがいて、そこから6人が集まっていって色がつき始めるっていう。たぶん、6人が揃ってBiSHなんだよっていうのが表現されてるのかなと思ってます。
-先ほど話に出たように、BiSH史上最も激しいと言われるダンスですが、実際やってみてどうですか?
モモコ:やることがパキパキと決まってるんですけど、それでも感情が入れやすいダンスだなって思います。サビで膝を床に"ダンダンダン!"ってつくんですけど、みんな本気でやってるなっていうのがわかりますね。みんな同じところにアザができてるんですよ。だからライヴをやるたびにアザだらけなんです。それぐらい身体の痛みも伴うダンスというか、身体と心を使わないとできないダンスだなって思いますね。
-あれだけ激しいダンスをしながら歌うのって、まぁ大変で難しそうですよね。
モモコ:アユニ、アイナ、チッチがサビを歌っているんですけど、今までよりも難しそうだなって。
アユニ:難しいですし、私はサビを任されたことがほぼなかったんですよ。今回初めて全サビをふたりに混ざって歌ったんですけど、PEDRO(※アユニ・Dによるソロ・プロジェクト)をやる前の全然声が出てない時期にレコーディングをしたので、正直"絶対サビ使われないだろ"って自分の中で思ってました。無理して声を出していたので、それを毎回ライヴでやるのが大変です。今は声出しとかをして喉も強くなったので、声は出るんですけど本当に大変です。一番苦しい。
-アユニさん自身の手応えよりもすごくいいサビだと思いましたよ。ラストのサビで無音から入るアユニさんの歌声はめちゃくちゃカッコ良かったです。
アユニ:ありがとうございます。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号



















