Japanese
ASIAN KUNG-FU GENERATION
2016年01月号掲載
Member:後藤 正文(Vo/Gt) 喜多 建介(Gt/Vo) 山田 貴洋(Ba/Vo) 伊地知 潔(Dr)
Interviewer:石角 友香
-でも『Wonder Future』を経てのプロダクションだと思うんです。
後藤:そうですね。『Wonder Future』が自分たちが思ってたよりも、アメリカン・ロックの流儀に則っていたんだなって感じますし。そういう意味ではちょっとやりすぎたから届かなかったのかな?っていう反省も踏まえ。
-毎回、そういう感想が(笑)。
後藤:毎回アルバム作ったあとに、"なんであのとき、俺を止めてくれなかったんだ?"って。だからヒットしないんじゃないですかね(笑)? でもストイックでしたね、『Wonder Future』のツアーも。あれもなんで止めてくれないんだ?っていう。
喜多:あれはよかったじゃん(笑)。
後藤:後藤の"G"は、"自分で自分を慰める"ってGだからね。だから言ってくんないと、みんな。
-でも、勇気みたいなものを喚起するビートってEDMとか四つ打ちじゃないんだなと。
後藤:これしかできないっていうところでもあるんですよね。そう器用にはできないというか、俺たちは時代遅れになっていっても、バンドが楽しくて好きなんだなって感じもあるし。"それでいいんじゃないの?"って感じもするし。
-後藤さんとしては映画の登場人物や空気感はかなり意識されたんですか?
後藤:歌詞については特に映画を意識して書きましたけどね。あとはまぁ、Y-ROCKからJ-ROCKにするためには、途中でバン!と何かをぶつけないといけないとは思っていて(笑)。ちょっとメロディを変えたりしたんですよ。前半は山ちゃんもたぶん思い通りにやれたと思うんですけどね。でもそれだと投げっぱなしで終わってしまうから、どうにかして開いていく必要があるなと。映画を観たら、どうしてこういう曲の構造なのかということはわかってもらえる気はするんだけど。まぁでも、曲としても時代の雰囲気についても歌ってる曲だと思うんですけどね。自意識過剰な感じ、やめようじゃないかっていうのを。
-うんうん。それにすごく東京な感じがしたんですよ。
後藤:ああ。たしかに前半とか、渋谷っぽいなと思いながら書きましたね。
-歌詞に"暗渠"が出てきますが渋谷川の暗渠だなと思って。原作では高校生時代の彼らの舞台に東横線の渋谷駅が出てきて。今の東横線じゃなくて地上の東横線時代を思い出すというか。
後藤:ああ。あのあたりの風景でしたね、あんまり気にしないで書いてましたけど。言われたらそうか。なんで渋谷が出てくるんだろう?と思いながら書いてました。
-ところで伊地知さんは『Wonder Future』とはまた違うアプローチをしたんですか?
伊地知:いや、あの続きですね。正直、『Wonder Future』の雰囲気を引っ張りたいなと思ってたんですけど。"次、何作る?"って言われたらとき、8ビートのああいうロックをやりたいなと思ってたんです。この曲は他のアレンジもあったんですけど、結局今のアレンジに落ち着いて。なんか、最近8ビートやってる人あんまりいないなぁと思ってたんですよ、でも意外といますね。
後藤:そりゃいるよ。発明されてからずーっと。
喜多&山田:(笑)
伊地知:若い子も結構やってるんだなと思って。
-それはみんな意識的なんじゃないですかね? 8ビートでできる自信ができるまでやらなかったバンドは多いんじゃないですか?
後藤:"四つ打ちやばい"ってそろそろ思ってるんじゃない? 今度はなんか"16っぽくやんなきゃ"みたいな空気になってるけどね。
-みんながみんなソウル/ファンクに行こうとしてるみたいな。
後藤:そうなんですよ。あれもあれで全員やるとなんかね? まぁ......いいやつはいいからいいんですけど。4分キックのやつもいいやつはいいですし。
-そうなったときに曲がいいかわかりますからね。
後藤:ただまったく俺たちに対する追い風は吹いてないってことだけはわかってる。だってみんな、星野(源)くんとかceroとかみたいにファンクっぽくやってね? 最近の若手がみんなファンクっぽいノリでやってるところに出て、ガーン!ってやるのもアホっぽくていいかなと思うんだけど。ただ追い風だけは吹いてないっていう。
-どうなんでしょうね? なんかリスナーはファンク的なものは自然に時代のものとして聴いてるのかなと。でも日本人の入り方ってそこじゃない気が。
後藤:歌モノとして見てる。でも、もともとソウルとかファンクとか、揺り戻しで。まぁそういうのはある種のブームみたいなもんかなと。とはいえ、俺たちがいきなりああいうのやっても違うから。......ミーハーでありたいなと思うんだけど、そういうところとはまたテーマが違うとは思いますね。流行ってるから、流行りに寄せてくとかじゃなくて、"これがやりたい"っていうところ、特に、『Wonder Future』は"そうするしかない"みたいなものがあったんですよね。『マジックディスク』(2010年リリースの6thアルバム)のころで言えば、海外のインディー・シーンのことがすごく気になったから、サウンドを寄せることもあったし。『ランドマーク』(2012年リリースの7thアルバム)は、もうそれどころじゃないというか、俺たちが立ち直んなきゃしょうがないっていうアルバムだった。そういうのを経て、"俺たちがやりたいことをやってくんだ"ってモードにはなってきましたね。別に星野くんとかceroに寄せてったってしょうがないっていうか(笑)。
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号