Japanese
ハルカトミユキ
2015年10月号掲載
Member:ハルカ(Vo/Gt) ミユキ(Key/Cho)
Interviewer:天野 史彬
-実際、この曲はタイトルも歌詞も、すごく衝動的ですよね。ハルカさんが元来持つ詩的表現の美しさや巧みさよりも、今、伝えたい言葉がそのまま書かれているような生々しさがある。
ハルカ:本当に、"肯定する"って、タイトルとしてはかなり歪というか、自分にとって、あまりに剥き出しで。歌詞も、言葉そのままの意味だし。でも、それ以外に書きようがなかったんです。どう言葉を変えてみても、何かが弱くなってしまう感覚があって......。ということは、今はこれしか言えないっていうことなのかな、とも思って。だから、すごく決断が必要でしたね。"LIFE"っていう作品自体のタイトルも、ある意味では恥ずかしい単語かもしれないけど、前作のタイトルが"世界"、世界に飛び出した主人公が、その世界のど真ん中で何を目にしたのか、何と向き合ったのか?って考えて、"LIFE"――今はこれしかないなって。
-なるほど。「肯定する」には、とにかくたくさん"君"という言葉が出てきますよね。ここで歌われる"君"は、恐らく今までハルカトミユキの曲の中で歌われてきた"君"とは意味が違いますよね。今回は、もっと大きな意味での"君"なんじゃないかって。
ハルカ:そうですね。"僕と君"で、僕は君だから、それは、すごく狭い世界ではあるんだけど、「肯定する」は、例えば野音に集まった3,000人の人が聴いたときに、絶対に"君"のことを自分だと思って欲しいんですよ。3,000人の一塊とか、誰か別の世界の人間じゃなくて、絶対に"私のことだ"って思えるような......3,000人の君と僕、今回の"君"には、そういう気持ちをすごく込めていますね。
-ひとりひとりが別々の"君"であるっていう、そのポイントに辿り着けたのはどうしてだったんですか?
ハルカ:やっぱり野音が大きかったかなぁ。野音が決まったことで、立脚点が変わって、視点にも変化があったのかも。自分が部屋でひとりで思っていた"肯定されたい"っていう気持ちはそのままに、そこからさらに広げた曲にしたいっていう想いがあったんですよね。今までのライヴではお客さんのことを何百人っていう塊でイメージしていたのが、野音で3000という数字が出てきたり、チケットを手渡ししているうちに、"ほんっとうに、ひとりが集まって3000になるんだな"って実感して。幕が開いたらバッといる3,000人じゃなくて、それぞれが家から来ていることに気づくというか。電車に乗ってくる人もいれば、自転車に乗ってくる人もいる。誰もが違う想いを持って、違う毎日を生きている......それぞれが集まらなきゃ3000っていう数字にはならない。それは野音を決めたことで実感できたことですね。
-ミユキさんは、ハルカさんから"肯定する"という言葉が出てきたとき、どう思いましたか?
ミユキ:「世界」よりも、もっとストレートな曲だなって思いました。私自身も個人的に否定されたり、モヤモヤすることがあったから、単純にやられましたね。野音でお客さんと一緒に歌ったり、口ずさんだりできる曲になったかなって思いますね。
-アレンジに関しては、スケールの大きなスタジアム・ロック感がありますよね。
ミユキ:そうですよね(笑)。他の曲に関しては、日々いろんな音楽を聴き漁っている中で、私の興味があるサウンドを歌の内容に関係なく突っ込んでいって、それが内容と合えば成功という形で進めていったんですけど(笑)、でも「肯定する」に関しては、ハルカトミユキとして王道というか、ストレートなものを出したいっていう気持ちがあって。なので、ドラムはいつもの(中畑)大樹さんに叩いてもらったし、私たちのことをわかってくれている方たちに演奏してもらったんです。
-あと今回の作品は、全体を通して"死から生"を描いている部分もあるな、と思ったんです。「肯定する」の中に"君の全てを受け入れよう/君が捨てたその命"というラインもありますけど、Track.6「September」も"死"をイメージさせる曲だし、ラストのTrack.7「火の鳥」は1曲を通して死から生への再生を描く壮大な抒情詩ですよね。この点に関して、ご自分たちの中で意識されていたことはありましたか?
ハルカ:最初からそういうものを書こうと思っていたわけではなくて、むしろ最初は"星"とか"空"をイメージさせる明るめの曲があったらいいなと思っていたんですけど、段々と、死ぬことを考えている人がいて、でも生きなきゃいけないと考える......そんなイメージが湧いてきて。
-何が原因だったんでしょうか?
ハルカ:"銀河鉄道の夜"を改めて読んだんですよ。銀河鉄道に乗った主人公のふたりが"一緒に行こうね"って約束するのに、最後はひとりになってしまう。"この世界では、死はすぐとなりにある、人はひとりで生きていかなきゃいけないんだ"って突きつけられる、それは物語の世界だけじゃない。結局、答えは誰も教えてくれないし、絶望して、自己憐憫の世界に耽溺していても、誰もどこにも連れていってはくれない......その感覚が、自分の中にあって。だから、この作品の中のどの曲も、「肯定する」も"私がなんでも教えてあげるし、助けてあげる"という意味ではない。最後には手を放して、"それぞれでちゃんと生きていこうね"と。書いているうちに、だんだんとそう思うようになっていったんですよね。
LIVE INFO
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
RELEASE INFO
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号