Japanese
ASIAN KUNG-FU GENERATION
2015年06月号掲載
Member:後藤 正文(Vo/Gt) 喜多 建介(Gt/Vo) 山田 貴洋(Ba/Vo) 伊地知 潔(Dr)
Interviewer:石角 友香
-じゃあもっと音数も増えて厚くなる可能性もあった?
後藤:俺たち、極端に少ないんですよ、トラックが。今だったら、たぶんアイドルとかの楽曲だと、普通に200とか、ものすごい数のトラック数なんですよ(笑)。1回しか出てこない音も別トラックになってたり、エンジニアも整理するだけで大変って時代みたいなんですけど。俺たちは自分が演奏する音ぐらいだから。そういう意味ではそういう流行りとのギャップもあるんじゃないですか? ソロのときに驚かれたもんね、John McEntireに(笑)。"とにかくトラックが少なかったから楽しかった"って喜んでたけど(笑)。ひとつひとつの音もいじれるし、何の音が入ってるかを把握できるからって。まぁ少ない音数の楽曲は......特にレコードとかで聴いたらわかるんですけど、1音1音の粒を感じられるんですよね。だけどまぁ、たくさん音を重ねてくと音同士が干渉しあって、はっきり見えない部分が出てくるから。
-また歌詞の話に戻るんですけど、よっぽどぼんやりしてなければどういうことなのかわかるよね、って言葉のチョイスだと思うんですけど。
後藤:どうなんだろう? そう言われたらそんな気もするし、そんなにはっきり書いたかな?って自分でもよくわかってないですけどね。でもまぁ、歌詞の大きなテーマ自体が、そもそも例え話になってるから、さらに抽象的な内容にしていくとなんのことだかよくわかんなくなってしまうので。ここではないどこかのことを書こうと思ったら、わりと辛辣な言葉も選べるんです。別に今の日本かどうかもわからないような書き方をしてるので。「Standard / スタンダード」とか、明らかに日本ぽくない風景が(笑)。
-風景はそうですけどね。
後藤:広場で聖職者が声を上げるって時点で、もうよくわからない。雰囲気、風景がヨーロッパ的なようにも感じる。そういうふうに別の話、別の風景を用意することによって、いろいろ書けるっていうところはありましたね。
--たしかに。これは勝手な解釈ですけど、イースターってキリストの復活祭じゃないですか。今これだけ宗教間の争いというか、その違いを利用したビジネスや殺戮が横行してる気がして、単純に"復活"っていう意味には捉えられない曲だなと思ったり。
後藤:そうですね。なかなか難しいんだけど、みんなゾンビだよっていう皮肉を歌ったとしても、どうにか生きていかなきゃいけないわけで。ほんとに復活しなきゃダメだろうみたいな、そういう気持ちもね......ありますよね、やっぱりね。いろんな人の"生"は肯定したいっていう、そういう気持ちはすごく強くあります。だけど、"大丈夫だよ"って歌うのも、まぁロックンロールにはそういう役割がありますけど、それには前提があるよね、みたいな気もしますしね。前作では言ってたけど、今回は"大丈夫だったよ"とまでは言えなかったんですけど(笑)。このままでいいのか? っていう気持ちはありますよね。いろんなことがね、ほんとにいいのかよ? っていう。そうそうそう......うん。
-だから大丈夫とは言われてないけど、ここから先を生きていくしかないよねっていうことは言ってくれてる。
後藤:まぁでも自分としては「Little Lennon / 小さなレノン 」とかで歌ってることが、全編を通しては大きな意味を持ってますけどね。
-今回はこういう音なんで、その音の中でテーマを感じられるなと。
後藤:単純に気持よく聴いてくれたらいいですけどね、まずは。そのあとでいろいろ、無視はできないこともどのみちあるからね。こんな俺が歌詞に書こうが書くまいが、あるものはある、さぁどうする? みたいな状況が。だからまぁ......音楽と逃避みたいなものの関係性についてはよく考えますね、最近は。わりと、やっぱり若い子たちの音楽は世界的に逃避ってのがテーマになってるように感じるから。クソみたいな現実から一瞬でもエスケープするような。まぁ、それはとてもわかるんだけど(笑)、もうどこかにほうってはおけないだろ、とも思う。パンク・ロックとは真逆の視座なんだよね。でもパンク・ロック的なアティチュードがダサいとされるのも、俺としてはイヤだなって思いますけどね。だから、そういう気概が結構ある。うん、ちゃんと辛辣なことも書こうみたいな。
-たしかにエスケーピズムはサーチ・アンド・デストロイの反対ですもんね。
後藤:うん、そうそう。まぁ、サーチ・アンド・デストロイだけが方法じゃない時代だとは思うけど。でも、パンク・ロックにはユナイトとかそういう言葉もたぶんあったはずだから。みんなが繋がりあったり、協働しあったりとか。そういう側面はみんな疑ってはないと思うんだけど。でも、みんな同じことやってもしょうがないからね。俺にとってのアートとか表現っていうのは、そういう逃避とはまったく別のもの、むしろもっと写実的なものだし、内なるフィーリングのような、言葉に変換できないものをどうやって捉えて表していくか? ってことだから。だから逃避とかってのはなんか違うかなって思う、自分にとってはね。
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号