Japanese
ASIAN KUNG-FU GENERATION
2015年06月号掲載
Member:後藤 正文(Vo/Gt) 喜多 建介(Gt/Vo) 山田 貴洋(Ba/Vo) 伊地知 潔(Dr)
Interviewer:石角 友香
-枝葉じゃなくて、元ががっちりしてないと成り立たないって方向性だったんでしょうね。
後藤:うん。だからバンドとしてもっとガシっとね。建さんが酔っ払って(両手の指と指を絡ませて)"アジカンもっとこうなんなきゃいけない"みたいなこと言っていましたけど、メンタリティとかじゃなくて、音楽的にもガッシリともう1回組み上がんないと、やっぱり太刀打ちできないなっていう思いはありましたね。これだけ世の中に作品があったら忘れられちゃうな、みんな忘れてしまうだろうなって。3週間、レコード屋の店頭に面出ししてもらうだけでも今は必死だよね(笑)?
-いい意味で賛否両論あるアルバムだろうと思うし。
後藤:"良くない"って言われても"知らないよ"って感じだよね、別に(笑)。そんなこと言われても、俺らはいいと思って作ったんだからさ。どこにも目配せしないで作ったから。そういう意味での作為性はないんだよね。まぁ、ダサいもダサくないもねぇだろみたいな。そんなのその人の好きか嫌いか以外では判断できないだろうし。でも作品性に意識をかたむけてもらったら、自分の積んできたキャリアとか経験から見ても、どこにも恥じるところはないと思うので。"どう思うかな"とかあまり気になってなくて、単純に売れろやって言ったら下品だけど(笑)。"売れてくれないかな"って。
-で、だんだんアメリカでレコーディングすることが決まり、どんどん物事が具体的になっていくとバンドの中って活性化していくもんですか?
喜多:アメリカ行きが決まる前に、Dave Grohlが監督した"Sound City"って映画で、NEVEのコンソールにまつわる話を観ていたんで、結構単純にそこで録れるっていうのはものすごくやる気に繋がったというか。ちゃんときっちりアレンジを日本で仕上げて、向こうで気持ちよく録る状態にしようっていうやる気はものすごく起こりましたけど(笑)。
-後藤さんのブログを拝見してると、みなさんでアメリカ行って、食べるものとかが変わってからの感じとかから一体感が伝わってきたんですけど。
後藤:まぁ、みんなで毎日飯食って酒飲んでってやってると、なにかしらの一体感は出てくるよね?
喜多:うん。2週間もそうやって4人で旅に出たりしたのは初めてだったかもしれないですね、同じ場所に。
-1曲1曲、テーマは違うんだと思うんですけど、3.11以降のことを始めとして"おいおい、もう忘れてんのか"みたいな内容が多いなと思いました。
後藤:どの曲にしろテーマはあるんですけど、とにかく視点を自分からだけ、自分から見た風景だけを書かないようにしようと注意しましたね。ある種、俯瞰というか、ほんとに物語を書くように、本人語りではないものを意識しながら書いて。そうしないと伝えるのが難しいかなと思って。感情移入をなるべくされたくないと思って書いたんですね。リスナーが自分の感情に照らし合わせて、"わかるわぁ"みたいなのじゃない方がいいと思ったんですね。
-"わかるわぁ"で、叙情にしちゃうとちょっと......。
後藤:そうなんですよ。それをどうやって引き離していくかっていうのが自分の中ではテーマだったので。うまくいってるところ、それでもやっぱり自分寄りの視点に落ちてきてしまったところとか、まぁ、いろいろありますね。全曲出揃うと、バランスを考えちゃうというか。やりすぎると、どんどんアジカンぽくなくなっていくっていう、そういう難しさもあって。まぁ、サウンドが抒情詩を呼んじゃうとこもあるんですけれど。
-そうですか?
後藤:うん。なんかウェットなコード進行っていうのが僕の中にはあって。意識が内向きになっちゃう曲調とか、これもう一字一句、自分の中からは内向きな言葉は出てこない音像か。例えば、喜多くんの作った「シーサイドスリーピング」って曲とかは、このメロディと音楽にはまったく自分の言いたいことが一文字も乗らないと思った。そうするとやっぱり風景描写をするしかなくなる。そのあたりは、やっぱり言葉とサウンドは分けられないですね。そういうのはより自覚的になっているので、"うわ、この曲調だと今作ろうとしているアルバムに合うような歌詞がたぶん書けないな"とか、そういうことを思ったりしますよ。だから歌詞を書ける書けないって、わりとね、メロディ・ラインも大きいけど、曲調とかコード進行にもすごく影響されるんですね。
-そうやって曲が淘汰されていったと。そして今回はこのサウンド・プロダクションが大事なアルバムだと思うんですが。
後藤:ロスでみんなで盛り上がって変えたところとかありますね。ギターのダビングとか。"ダブルじゃない?"とか途中で話し合って。あまりにもギターの録り音が良かったんで。"これ厚いほうがいいでしょう"みたいな気持ちになって。まったく考えてこなかったけど、ギター・ダビングのプロダクションを考えようみたいな感じで、そのときに、飲みながらみんなで話しましたけど。
-録り音を聴いて歌詞が変わったものとかありますか?
後藤:歌詞自体はね、そこまで持ってかれないですね。"ギターの音いい!歌詞変えよう"とはならない。そこは和音の積みとかコード進行で決まっていて。でもそのギターをダブルにしようと思ったのは、ロスに行ってドラムの音とかを録ってからですよね。この音だったら絶対もっと分厚くギターが鳴ってたほうがいいな、と。ミックス・エンジニアには"もっと重ねて良かったんじゃない?"って言われましたけどね。"トラック少ないね"みたいな。あえて抜いた曲とかもあったので、"いらないと思ったんだよね"みたいな感じで(笑)。
LIVE INFO
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
w.o.d. / ガガガSP / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
the cabs
Czecho No Republic
RELEASE INFO
- 2025.09.22
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号