Japanese
9mm Parabellum Bullet
Skream! マガジン 2017年07月号掲載
2017.06.11 @神奈川県民ホール 大ホール
Writer 石角 友香
アルバム『BABEL』のインタビュー時、菅原卓郎(Vo/Gt)は"こんなバンドがいたっていいじゃん"と話していたが、なぜあんな穏やかな笑みすら浮かべてそんなことを言えたのか、その答えも今回のライヴで見た気がする。ご存じのように滝 善充(Gt)が左腕の不調のためライヴ活動を休止中で、サポート・ギタリストに武田将幸(HERE)と為川裕也(folca)を迎えてのホール3公演となった今回のツアー。クラシカル且つ東欧メタル的な荘厳さが全編を貫く、キャリア史上最強に滝 善充色の強い『BABEL』のツアーに本人がいないという、およそ他のバンドでは聞いたことのないチャレンジをそれでも実現させたかったのは、それだけ『BABEL』の世界観が作曲者・滝 善充を表現していたからであり、且つ、昨年の厳しい状況下で"それでも戦い続ける"前向きな闘志がダークでヘヴィな音像に結晶した、本作に込められた9mmの今を届けずにはいられなかったからなのだと思う。

バンド結成の地である横浜からスタートした今回のツアー。ホールに開演を告げる、少し恐怖を覚えるようなブザーが鳴り響く。それでも紗幕の向こうでは最終のサウンド・チェックが行われる周到ぶり。静かに暗転すると、いきなり「ロング・グッドバイ」のイントロが鳴らされ、紗幕に菅原、中村和彦(Ba)、かみじょうちひろ(Dr)のシルエットが映し出され、即座に紗幕が落とされた。なんと3人は横一列。いつもはドラム・セットの要塞から見渡すように位置しているかみじょうは、ステージ上手に位置している。加えてサポートのふたりは一段高くなった場所で、『BABEL』のジャケット・アートワークの2本の柱めいた絵の下に位置している。冒頭から"こりゃ作曲者でありギタリスト 滝の使命を帯びた龍神・雷神だ"と直感した。しかも菅原も含めたトリプル・ギターが奏でる強烈なギター・オーケストレーションの破壊力と美しさに触れたとき、早くもこの選択は圧倒的に正解だと思ったのだ。曲が終わると会場の壁がビリビリするほどの歓声が沸き起こるが、緊張感に満ちたステージ上はかみじょうのカウント出しのみで一気に雪崩のようなアンサンブルの「Story of Glory」に突入。アルバムの曲順どおりである。「I.C.R.A」ではサポートのふたりがコーラスを入れ、激しさの中にも鍛錬に鍛錬を重ねたオーケストラの演奏会のごとき精緻を極めようとする意志が窺える。それもそうだ。ここにはいない作曲者・滝の意志も今日の演奏には込められているからだ。

基本的に滝のパートは武田が担いつつ、為川もライトハンドなど、テクニカルなプレイで重層的な音像を作り上げていくのだが、不思議なことにどこまでハードでダークな曲でも、菅原の歌を含めて音が一切潰れない。ここまでひとりひとりの楽器の音が聴き取れるうえで、猛吹雪に巻き込まれるような演奏と音像を他に知らない。その"聴こえる"快感は、為川がアコギに持ち替え、中村がメロディ・ラインを弾く「眠り姫」などで特に鮮明。また、クランチなカッティングと不穏なフレージングが現在の9mm節を象徴する「火の鳥」も、トリプル・ギターを生かしきっていたし、荘厳さと驚異的な2ビートでどこにもない世界観を醸す「Everyone is fighting on this stage of lonely」では、遠く彼方に声を放つようなサビ――"戦え この舞台で"、"君の勝利を誰も望まなくても"というフレーズも共振して、こんな激しい曲調であるにもかかわらず、どこか中島みゆきの「ファイト」や「宙船(そらふね)」のことを思い出していた。それほど彼らの戦いは自分にとって普遍的なものとして気持ちのどこかにあるということなのか? と驚いたが。3拍子のリズム・パターンの絶妙な手数の多さを感じさせない、かみじょうの卓越したプレイの全体像がいつもより見えることで、より驚愕した「バベルのこどもたち」、そしてめくるめくリズム・チェンジと菅原のトーキング風ヴォーカル、中村のスクリームをキリキリと神経を削るようなフレージングで立体化する「それから」に至る緊張感。アルバム全曲、曲順どおりにMCもなく演奏しきった5人に対して、簡単には言葉が出なかった。なんなんだ? この覚悟は? と。

ざわめく会場に、今までの10曲が第1部"LIVE OF BABEL"であり、このあとすぐ第2部"OUTSIDE OF BABEL"がスタートすることがアナウンスされると、歓喜の声のボリュームが増す。ほどなくいつものSEが流れ、メンバーがステージに戻ってきた。"俺たち9mm Parabellum Bulletってバンドです!"と菅原が本日初MCを放ち、クランチなカッティングが攻めてくる「サクリファイス」の演奏とともにバックドロップもいつもの双頭の鷲がせり上がってくる。もう理屈じゃない鳥肌が立つ。そして早々に「The Revolutionary」で、これまでの9mmとついさっき『BABEL』全曲演奏でぶっ立てた今の9mmの戦い方が、リンクし、融合し"世界を変えるのさ"という思いに新たな血が注がれていくように感じた。思い過ごしかもしれないが、心持ちBPMが速い。
ホールだろうが椅子があろうが、思い思いに感情を爆発させるフロアに向かって、菅原は満面の笑みで"ありがとう! いやいやいやいや......."と、最近の通常モードで言いたかったことが堰を切って言葉になっていく。いわく"1部、驚いたよね? 知恵を絞ったんだけど、『BABEL』は1曲目から全曲、曲順どおりにやって完成っていうことで"と、第1部の構成の理由を話す。そして、"新しいアルバムもいろいろ毎日感じることと繋がりがあるから、今までのアルバムとの繋がりも感じてほしい"と、第2部の選曲や構成のヒントも話してくれた。
また、意外すぎる選曲として「Keyword」がプレイされたことは、お馴染みのキラー・チューンが続く第2部の中で新鮮な驚きをもたらしてくれたし、轟音と複雑なアンサンブルの中にあって、ノイジーでありつつ、ギター・ロックの真髄が垣間見える場面でもあった。そしてコードが鳴らされた瞬間、曲がわかるのだが、いつもなら滝が奏でるイントロを中村がベースの和音で表現した「黒い森の旅人」、為川がジャジーなフレーズを弾いた「キャンドルの灯を」など、特に滝のギターをコピーしていたりするファンのみならず、アレンジの変更や印象的なフレーズに多くのファンが反応し、曲の浸透度の高さを目の当たりにする場面も多かった。そのことがステージ上にもビビッドに伝わるのだろう。緊張感に満ちた第1部とはいい意味で真逆の、いつもどおり、魂が解放されるライヴが展開していく。
客席から2階にも聞こえる声で"あぁ、マジで9mmかっこいい!"という男性ファンの声に笑いと拍手が起こり、菅原も嬉しそうに再度、感謝の言葉を述べた。それは主に困難な状況のなかでも『BABEL』を作れたのはみんなのおかげであること、そして"みんなが何かと戦わなきゃいけないとき、このアルバムが役に立ってくれたら"と、言葉を重ねた。いつも以上にサビで客席にマイクを向けた「新しい光」、間奏のソロを菅原が弾いた「ハートに火をつけて」では、途中でギターを置き、マイクを持って珍しくメンバー紹介も。"誰より9mmを愛する男、武田君。何度も俺たちのピンチを救ってくれてますが、今日も一発かましてもらいますよ!"とソロを振り、為川には"この男、俺にちょっと似てるだろう? そばに行ってみますか"と顔を近づけ、"顔は似てるけどギターは俺の100万倍上手いです!"、そして中村には"THE BACK HORNの(山田)将司さんのコメントで、進化し続ける9mmで、その髪はどこまで伸び続けるのか? と言われた中村和彦!"、そしてかみじょうのセットに近づき"この人がこんなとこでドラム叩いてるの見たことないでしょ? スティック回すところもよく見えます"と言ったと同時にスティックを落として笑いが起こる。最後にこれまた珍しく中村がマイクを持ち、菅原を評して"身長2メートル! 髪の毛入れて2メートル! オン・ヴォーカル、菅原卓郎!"と振られつつ、ギター・ソロを弾く菅原。ストイックに演奏に徹し、暴れるライヴが紋所みたいな9mmにあって、この展開はもはや禁じ手なし、だ。怒濤の圧で見えない敵をねじ伏せるがごとく、ラストは「Punishment」の高速カッティングのイントロを菅原が渾身の力で決め、サポートのふたりも間奏で飛び出し、まさに5人全員が横一列で並んだときのカタルシス。ホールがその音圧で真空状態になり、破裂しそうな音の塊で支配され、同時に今ここにいる誰もが、自分のアクションでその空間を突破しようとしていた。
それはいつも9mmでしか味わえない音楽の冒険に違いなかったし、そこまでやらなければ、滝が不在のライヴに意味はないとでも言わんばかりの熱演。友情や感謝ももちろんあるだろう。だが、9mm Parabellum Bulletというバンドの音楽がなければこんな稀有なライヴは実現しなかったはずだ。さぁ、自分自身はピンチをどう反転させることができるだろうか。拍手しながら五臓六腑に力が入った。
[Setlist]
LIVE OF BABEL(第1部)
1. ロング・グッドバイ
2. Story of Glory
3. I.C.R.A
4. ガラスの街のアリス
5. 眠り姫
6. 火の鳥
7. Everyone is fighting on this stage of lonely
8. バベルのこどもたち
9. ホワイトアウト
10. それから
OUTSIDE OF BABEL(第2部)
1. サクリファイス
2. The Revolutionary
3. ダークホース
4. Keyword
5. 黒い森の旅人
6. キャンドルの灯を
7. インフェルノ
8. 新しい光
9. ハートに火をつけて
10. Cold Edge
11. Punishment
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
RELEASE INFO
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号