Japanese
9mm Parabellum Bullet
2009.09.09 @日本武道館
Writer 杉浦 薫
09年9月9日、正しく“9mmの日”、日本のロックバンドがひとつの目標として掲げる聖地、日本武道館にて、9mm Parabellum Bulletが記念すべき公演「999(アット ブドウカン)」を行った。
期待高まる満員の会場の中、武道館天井に高々と掲げられている日本国旗をしみじみと見て、嗚呼、9mm Parabellum Bulletは遂に日本を制しにかかったのだと実感する。
ステージには“999”という大きなロゴの(バック)フラッグが掲げられ、メンバー(楽器隊)の立つ所にも“999”のロゴが貼られている。
待ち時間BGMに、THE STOOGESの「Law Power」が流れ終わると、場内アナウンスが流れる。注意事項を淡々と読み上げる、お決まりのアレだ。しかし、さすがは9mm。場内アナウンスひとつにも、客を退屈させないお遊びの趣向が凝らされていた。例えば、「本公演は全席指定となります。席を離れて駆け寄ったり、イスから立ったり、出演者に味噌を投げつける等の行為は固くお断りしております。」だとか、「場内が危険な状態になった場合、例えば、味噌まみれになったり、神輿を担いだ集団が乱入した場合です。もしそうなった場合、公演を中止、解散、撤収となります。」だとか、「録音機器、ファミコン、スーパーファミコン、味噌、ぬかどこ、おが屑、本マグロなどの持ち込みは禁止しています。」だとか、アナウンスしている人も笑いをこらえるのに必死だろうな~という爆笑モノであった。もちろん、場内はドっと沸き、アナウンス終了後には拍手まで起こった。(その後、正規のアナウンスも流れた。)
SEにATARI TEENAGE RIOTの攻撃的なドラムンベースの曲が流れ、ステージが赤く染まる。ステージの“999”のバックフラッグが落ち、9mm Parabellum Bulletのフラッグに取って代わった。ドーっという地響きのような音で、観客は彼らを迎える。1曲目は「(teenage )Disaseter」。鮮烈な赤いライトに照らされながらソロを弾く滝の姿がかっこいい。待ち時間BGMに流れていたTHE LIVING ENDの「Second Solution」を少し彷彿とさせる「Mr.Suicide」では、滝がステージを転げ回る。菅原の声は安定しており、歌詞のひとつひとつが心地よく胸に響いてくる。スポットライトが当たった瞬間の中村の表情はとても嬉しそうで、こちらまで笑顔にならずにはいられない。和製メロディが印象的なガレージ・サウンドの「Trigger」が終わると、菅原が「こんばんは。みんなよく来たね。ありがとう。楽しんで帰ってください。夏も終わったし、“秋の夜長”みたいなもんでしょ。」とMCを挟む。
「Psychopolis」で中村のスクリームが響き渡り、客はピョンピョン飛び跳ねながら応戦。ライヴハウスならモッシュ、ダイヴの嵐になっただろう。続く「Cold Edge」まで、激しい曲で攻めまくった。そして新曲が初披露。菅原の声が少し苦しく聞こえたが、言うまでもなくかっこいい曲。ワルツのリズムの「Wanderland」では緑のレーザー光線が照射され、扇状に会場を包んでいく。スクリーモ的アプローチの「atmosphere」が終わるとアコースティック・ギターの話が挟まれ、ジプシー風の「悪いクスリ」、そして「interceptor」へ。ギターを代え、またも新曲が披露される。ワルツのリズムでシアトリカル。展開が激しいドラマチックなナンバーだ。そして「Supernova」へ流れこむ。この流れは日本武道館という舞台にとても馴染んでいるし、彼らの曲の世界観の表現力は大変巧みであるということが改めて証明された瞬間でもあった。「Vampiregirl」で場内は合唱となり、その後、彼らが参加した、くるりのトリビュート盤より「青い空」が披露される。オリジナルよりもリフがメタリックなアレンジになっており、轟音が強調され、サビではかみじょうちひろが、METALLICAのLars Ulrich顔負けの2バスを響かせる。完璧に9mmらしさが全開になっているアレンジ。素晴らしいカヴァーだ!そのままかみじょうちひろの短いドラムソロへ流れ、「Motorbreath」へ。滝は白いメタル仕様のギター、菅原はMETALLICAモデルのギターを持っている。菅原はその後のMCで、「メタルだから聴かないとか言う人もいるけど、もっと色んな音楽を聴いたらいいと思う。」というようなことを話していた。あくまで9mmが好きなのであって、メタルが好きというわけではないというファンも多いと感じての発言であったのだろうか。筆者も同感だ。
大人なナンバー「次の駅まで」から、彼らの活動の飛躍させた「The World」へ。そして「marvelous」「Talking Machine」「Black Market Blues」と、残りのパワーを全開にさせ、「Punishment」で本編は終了。そしてアンコールでは、菅原が「まだ触って三日目」という和太鼓の連打から曲本編へとなだれ込ませ、ラストの曲ではかみじょうちひろがLars UlrichどころかSLAYERのDave Lombardoも顔負けの激しい2バスで我々を圧倒させ、メタリックに4曲を駆け抜けた。全29曲、メンバーは体力的にきつかったであろうが、苦し気なところ一つなく、いくつかの機材トラブルに見舞われながらも、それをカバーして有り余るエネルギーで魅了してくれた。
ライヴ終了後、”アット ブドウカン(@武道館)”ということに因んだ”ブドウカンジュース”と、新曲「Cold Edge」が収録されたCDが全員に配布された。どこまでも我々を楽しませ、喜ばせてくれる9mm Parabellum Bulletに、これからも目が離せない。
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号