Japanese
Mrs. GREEN APPLE
Member:大森 元貴(Vo/Gt) 若井 滉斗(Gt) 髙野 清宗(Ba) 藤澤 涼架(Key) 山中 綾華(Dr)
Interviewer:石角 友香 Photo by 結城さやか
5人だけで小さなスタジオに入って、メンバーにアレンジを投げて詰めていった曲もあります
-「ProPose」は、ビートとピアノのミニマルなアンサンブルだけど、妙に息苦しいのが謎で。
大森:最初から最後まで出てくるピアノとリズムは基本的に打ち込みで、僕がプログラミングしたのが続くんですけど、2番サビが終わったときから4人がほんとにプログレっていうか、拍なんだけど拍じゃないみたいな演奏の仕方で登場してくるので、現代音楽みたいな作り方をしてるんですよね。楽譜にマーカーを引いたところだけみんなで演奏してもらうって方法でやってるので。
-レコーディングを見てみたい曲です。
大森:ピアノの打ち込みとか、僕の声とか、ドラムの打ち込みを全部なしにすると、4人がただただ頭の拍がどこかわかんないまま延々やってるんですよ。それがプログラミングされた機械的な音の中で鳴ってくるから、すごくカオスなんだと思います。
-作り方としては実験音楽ですね。そして「CHEERS」の歌メロも相当面白いです。
大森:あぁ、「CHEERS」はアルバムの中で最後に書きましたね。全部揃ったときにすごく息が詰まったアルバムになったと思ったので。
-そうですか? 後半はそんなことないと思いますが。
大森:新しい方面での間口の広さは絶対に必要だなと思って最後に書いたんですけど、これは、今までの楽曲にはあんまり属さない曲というか、ハウス・ミュージックっぽいというか、デスクトップ・ミュージックというか。ベースも16をサビで刻んでるとか、かなり変な曲ですよね。
髙野:生ベースと、サブ・ベースでシンセ・ベースが鳴ってたりします。ハウスのDTMライクなアレンジだったり、ベースは16分で弾いたり、あんまりバンド・アレンジとして出てこないアレンジなのかなっていうところの面白さとか、あとはスラップのフレーズも出てくるので、そういうところでベースとしてやりがいがすごくあった曲だなっていうふうに思いますね。
-ギリギリやけくそにならずに歩こうみたいな内容がすごく今の気分です(笑)。
大森:(笑)だんだんただ楽しくいこうよっていうのを――それは成長なのかなんなのかわかんないけど、あんま歌うサイクルじゃなくなってきたっていうか。
-最初からわりと歌ってないバンドじゃないですか。
大森:あ、それは嬉しい。それはしっかり見てくれてる人の意見です(笑)。ポップな側面をすごくフィーチャーされたりするから。リスナーもだんだん同じように成長してきたのもあると思うんですけど、単純に5年も活動してれば中学生だった子たちは大学生になるっていうのも含めて、自分が当時語っていた憂いが、ちょっとずつ伝わるようになってきた気もするんです。それもあって「CHEERS」は、"なんかポップなものを書かなきゃな"ってものに追われたわけでもなく、自然体に書いてこういう歌になったので、すごく自然だと思います。
-「lovin'」は、歌詞の側面の新しさもさることながら、大げさな転調など展開がふんだんに盛り込まれています。
大森:これは5人でアレンジした曲なんですけど、8帖から9帖ぐらいの昔からお世話になってたスタジオを借りて、スタッフも呼ばず、5人で入って、ゼロから僕が、"こういうコード感でちょっとニューオーリンズ・ジャズっぽくしたいんだよね"とか、"リズムはこんなので"とかいう話だけをしたんです。あとはわりと4人に投げながら、もうちょっとこうしたいなってディスカッションを連日8時間ずつぐらいしてできた曲ですね。だから、僕だけで作ったら出ないような温かみだったり、転調だったり、その流れはみんなが考えたものが結構出ていると思います。
藤澤:僕と髙野で最初の基盤となるコード感やベース・ラインを作っていって、綾華がそこにビートのイメージや、より細かいフレーズを作っていって、若井のギター・フレーズどうしようか? みたいな。たぶん元貴がひとりで、家でDTMを使ってやってた骨組み作りみたいなものをみんなでゆっくり一緒にやって、本来のバンドの形で時間をかけてやっていきました。面白かったのが、僕らのコード進行とかを聴きながら元貴がパソコンをカタカタやってて、何をやってるのかな? と思ったらコード進行を聴きながら歌詞を考えてる瞬間もあって。そういうのは初めてだったから面白かったです。
若井:今までは大森からリフだったりドラムのフィルだったり、具体的なものを提示されてきたのが多かったんですけど、今回はギターのリフやフィル、キメみたいなものを全部自分たちの引き出しの中から作っていったので、その感覚がすごく新しかったですね。
-歌詞の話で言うと「Circle」の主人公は、DNAを擬人化してるように取ってしまいまして。その視点に立つと俄然尊く感じられるんです。
大森:うん。「Circle」は、自分で書いておきながら、僕も尊いようなというか、神秘的な空気感があるような曲だと感じます。これは、クリックを聴かずに、(藤澤と)ふたりで顔を合わせてせーので録った曲なんですけど、生感強いよね。
藤澤:歌と楽器を同時に録る、ふたりの息遣いだけでやったものが音源としてアルバムに入るっていうのが初めてだったので、その事柄自体は、プレッシャーというか、ドキドキな部分はあったんですけど、"うわ、レコーディングだ。ふたりだけの空気感だ。クリックがない、どうしよう?"みたいなことには全然ならなくて、むしろ、その曲の元貴の息遣いに合わせながら自分がこう弾きたいというのが出てくるレコーディングだったんです。今までの活動の中で、レコーディング以外の部分ではピアノと歌だけになる瞬間がいっぱいあったので、まさしくこれまで培ってきたものが生かされた、『Attitude』に相応しい曲になったなと思います。
-若井さんはこの曲でこういう試みができたなって手応えのある曲は?
若井:僕は「クダリ」ですね。この曲自体は、かなり前からワンコーラスだけである曲で、何回かスタジオでみんなで合わせたんですけど、全然表現しきれないというか、演奏も全然ズタズタでだめだったんです。でも、今回入れることになって元貴がフルを作ってくれて。演奏するうえでいい意味でのルーズ感みたいなものを持ってできるようになって、みんなでスタジオ入ったとき、"あぁ、できるじゃん"ってなったんです。そのいい意味でのルーズ感とか、元貴の息遣いとかを表現するのがすごく大変だし、ギターとしてもソロもあるんで、そういう意味では思い入れのある曲ですね。
-これだけボリュームのある作品を作るとまた消化するのが大変そうです。
大森:そうですね。当分制作はいいかなみたいなのはあります(笑)。ちょっと不安ですけどね。「Attitude」って曲を書いてここまで言っちゃうと、"あ、届いてないんだ"って思ったときに立ち直れない気がする(苦笑)。だから、久々に繊細なアルバムだなって感じますね。曲自体もちろんそうなんですけど、アルバム自体が、繊細なものだなと思います。
LIVE INFO
- 2025.07.02
-
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
SHE'S
Saucy Dog
Hump Back
Laura day romance × Billyrrom
Jean-Ken Johnny(MAN WITH A MISSION)/ 寺中友将(KEYTALK)/ 谷口 鮪(KANA-BOON)/ アユニ・D(PEDRO)
ドミコ
岡崎体育
- 2025.07.03
-
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
斉藤和義
go!go!vanillas
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
PK shampoo
TenTwenty
Saucy Dog
ビレッジマンズストア
クジラ夜の街
KALMA
the dadadadys
神聖かまってちゃん
サカナクション
フィロソフィーのダンス×清 竜人25
岡崎体育
- 2025.07.04
-
Nothing's Carved In Stone
MAN WITH A MISSION
斉藤和義
ExWHYZ
GRAPEVINE
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
the shes gone
ビレッジマンズストア
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
女王蜂
ザ・シスターズハイ
のうじょうりえ
DOLL PARTS
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)
GANG PARADE
佐々木亮介(a flood of circle)
大原櫻子
緑黄色社会
ポルカドットスティングレイ
リーガルリリー
浅井健一
サカナクション
Mom
- 2025.07.05
-
Nothing's Carved In Stone
SAKANAMON
鶴
THE ORAL CIGARETTES / ヤングスキニー / 水曜日のカンパネラ ほか
reGretGirl
GLIM SPANKY
チリヌルヲワカ
キュウソネコカミ
ART-SCHOOL
コレサワ
[Alexandros]
フラワーカンパニーズ
shallm
go!go!vanillas
アーバンギャルド
ExWHYZ
FINLANDS
"見放題大阪2025"
GRAPEVINE
片平里菜
HY
SCOOBIE DO
the shes gone
怒髪天
荒谷翔大
the dadadadys
envy
サイダーガール
緑黄色社会
め組
Helsinki Lambda Club
androp
WtB
ASP
Conton Candy
The Slumbers
有村竜太朗
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
RELEASE INFO
- 2025.07.02
- 2025.07.03
- 2025.07.04
- 2025.07.05
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号