Japanese
"KNOCKOUT FES 2019 autumn" 座談会
2019年10月号掲載
それでも世界が続くなら:篠塚 将行(Vo/Gt)
cOups.:Sean(Vo)
サンサーラブコールズ:K(Vo)
アイラヴミー:さとうみほの(Vo/Gt)
下北沢MOSAiC店長:森本 真一郎
インタビュアー:秦 理絵 Photo by うつみさな
-じゃあ、次はサンサーラブコールズについて話を聞ければと思います。
森本:まだ僕はミュージック・ビデオしか観られてないんですけど、狂気的というか。自分たちのことは、最高だと思ってるオラオラ感がありますよね。
K:はい、そう思ってます(笑)。
森本:LIVEHOLICの店長さんにサンサーラブコールズを勧めてもらったときに、"もっと歌モノのギター・ロックのほうがいいですか?"って言われたんですよ。でも、全然そんなことない。むしろ新しいバンドにどんどん出会いたいじゃないですか。
-"KNOCKOUT FES"に新しい風を吹き込む存在になりそうですね。
森本:そう。あと、さっき雑談してて知ったんですけど、K君は今年"KNOCKOUT FES"に出てくれるThe Mashっていうバンドのドラマーやったんですよ。
K:歌をやりたくなって、このバンドを始めたんです。Iggy Popみたいな感じですね。
-あぁ、ドラマーからキャリアをスタートして歌うようになるっていう。
森本:そうそう。なんとなく僕もThe Mashとサンサーラブコールズは同じ匂いがするなと思ってたんですよね。上質なオラオラ系というか(笑)。で、SNSを見てても、The Mashとサンサーラブコールズが出ることに反応してる人がいて、そういう感じなんだ、と思ってたら、同じメンバーがやってたっていう。
Sean:僕は、7月に近松に出たときに、(近松の)梅澤さんに、"僕らに合いそうなバンドいますか?"って聞いたら、サンサーラブコールズって教えてもらったんですよ。
K:へぇ、梅澤さん、そんなこと言ってくれてたんですね。
さとう:ギターのキメがかっこ良くて、"はい!ここ!"って胸にくるポイントが散りばめられてますよね。ライヴを観たら、好きになっちゃいそうだなって思います。
K:ありがとうございます。
-Kさんは、サンサーラブコールズとして、どういうバンドを目指しているんですか?
K:言葉で説明するのは、難しいんですけど、大人の方たちに"CD屋さんの棚のどこに置きたい?"って聞かれるじゃないですか。ポップ・ソング、グランジ、オルタナ、ミクスチャーとか。そのどこにも置かれたくないというか。自分らを、"僕はロック・バンドです"って言いたくないんですよ。僕らが新しいことをやって、それに対して、周りがとやかく言ってくれれば、それでいい。目指すものは、そんな感じですね。
篠塚:純粋ですね。こうあるべきですね。
Sean:僕も近いことを思ってます。
篠塚:近所のおばあちゃんとかに、"どんな音楽をやってるの?"って聞かれるじゃないですか。そういうとき、"ずっと暗い曲をやってるミスチルです"って答えるんですよ。自虐ですよね。自分の音楽は誰かの模倣でやってるわけじゃないから。人に言われるのはいいですけど、自分ではカテゴライズしたくないですね。
さとう:たぶん"誰々っぽい"っていうのがあると、聴かれやすいとは思うんです。
篠塚:あぁ、そうですね。
さとう:ふたり組の女の子だったら、PUFFYっぽいとか。でも、私は私だし。他の誰でもない。それを周りが言うのはいいけど、私は言いたくないですね。
篠塚:でも、みんなの同世代のバンドは、自分らで言うバンドが増えてないですか? 例えば......激情こじらせ系とか。
森本:あぁ、あります、あります。
篠塚:誰も言ってくれないから自分で言うんだろうけど、それは不思議に感じますね。
-たしかに。次は、アイラヴミーです。"KNOCKOUT FES"は常連ですね。
森本:こういうふうに情けないところをポップに前向きに歌えるバンドがいなかった気がします。コンプレックスを明るく歌ってて、そんな自分でも前向きに頑張ってますよっていうメッセージをわかりやすい音楽でやってる。いろいろな人に好かれていくバンドやと思います。かっこ悪いところを、ちゃんと出すかっこ良さがありますよね。
Sean:彼女がめっちゃ好きなんですよ。
さとう:えー、嬉しいです。
-歌う内容が明確に定まってる感じがしますけど、組んだときからコンセプトもしっかり固まってたんですか?
さとう:バンド名が"アイラヴミー"なんですけど、私は自分が一番好きなんですよ。自分が好きだからこそ、自分に期待しすぎちゃって、失敗すると、落ち込んだりする。"もっとできるはずなのに"って自分を嫌いになっちゃたりもして。だから、好きと嫌いが同じぐらいあるんですよね。そういう嫌いになっちゃう自分も含めて、全部愛してあげたいというか。"そのまんまでいっか"って思える、"アイラヴミー"になりたいなっていうところですね。
-「でも生きている」(2019年9月リリースのメジャー・デビュー・ミニ・アルバム表題曲)とかも、ダメな自分でも生きているっていう歌ですもんね。
さとう:ボロボロでもいいなっていうか。新しい自分になるためにボロボロになるんだから、ボロボロになるってかっこいいなと思って、それを伝えたくて作った曲です。
森本:そういうところに、それせかと通じるものがありますよね、それせかチルドレンというか、ちゃんと若いバンドに受け継がれているなっていうのはありますね。
-みほのさんは歌詞を先に書くんですか?
さとう:あ、そうですね。
-SeanさんとKさんはトラックが先ですよね?
Sean:そうですね。僕が歌詞から書くのは10曲に1曲ぐらい。基本的には語感なので。
K:僕も歌詞はレックの日に決めてます。それまでにだいたいこんなことを歌いたいっていうのをメモっておくんですけど。
森本:へー、面白いですね。たぶん音楽として重きを置いてるところが違うんでしょうね。たぶん、それがないバンドは厳しいなと思うんですよ。
-わかります。逆に言うと、"KNOCKOUT FES"に出ているバンドは何か引っ掛かるものがある、こだわっている芯が見えるバンドってことですもんね。
森本:それはあると思います。
LIVE INFO
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号