Japanese
indigo la End
2017年08月号掲載
Member:川谷 絵音(Vo/Gt) 長田 カーティス(Gt) 後鳥 亮介(Ba) 佐藤 栄太郎(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-では、作り込むというよりはその場のテンションを信じる?
川谷:そのほかのバンドの言う"作り込む"が俺らのこの状態なんだと思います。俺らはそうしなくても作り込んだ状態のものになる。過程が違うだけで、結果は一緒なんです。作り込んだから必ずしもいいものになるとは限らないじゃないですか。過程は重要じゃない。結果としていい曲になったからOKというか、作り込んだものとなんら遜色ないというか。だから、俺らが作り込んだところで同じだと思うんです。
-なるほど。
川谷:THE NOVEMBERSのライヴで小林(祐介)さんが、もともとが"美しいもの"は存在しない、例えば無人島にある花も、それを見た人が"美しい"と思うことで美しいものになる......というニュアンスのことを話していたんです。indigo la Endはその"無人島に行く"という過程をすっ飛ばしている。見に行っていないけれど、美しいものだと信じている。みんな無人島には行かないけど、無人島にある花は美しいと信じていませんか?
-うん、そうですね。
川谷:それと同じ感覚なんです。絶対にいいものになる、美しいものであるというのを信じて音楽をやっている。だから、曲を作り込む、熟させている人たちは、美しいかどうかを確認しているんだと思うんですよね。俺らにはそれがない。過程がないんです。楽器を触ればいいものに直結する。だから今回のアルバムは特に、時間がかからないものの美、一瞬の美を作っているのかなと思います。でも、それも作り込んだものも、結果一緒だと思いますね。
佐藤:どっちの制作方法を選ぶかも、そのときのテンション感だと思うんですよね。
-そうですね。後鳥さんと長田さんは、そういう作り方に関していかがでしょう?
後鳥:僕は本当はちゃんとフレーズを考えて作りたいタイプで(笑)。でもいまの方法で全然いいものが録れているし、曲の全貌がわからない状態でもこれだけいいものができているので、それを信じてやっていく。完成するものは絶対にきれいなものになるのはわかっているので、そこに対して自分がどれだけ何を足していくかを考えていく......という感じですね。
長田:僕もあんまり好きじゃないんですよ。性に合わない(笑)。でも、そういう手法もやれるので。『藍色ミュージック』のときにはなかったプレイヤーの信頼関係が、そういう方法をアリにさせてるのかな。各々の音楽のツボを共有できている感じはあるし、"このメンバーならほっといてもなんとかなるな"って。ギターを事前にみっちり考えていなくても、録るときにはちゃんとしたベースとドラムが入ってるし。だから各々好きなようにやればいいんじゃない? って感じですね(笑)。結果的にそれでこれだけいい曲が揃っているので。
-ライヴよりもライヴ音源って感じですね。そのときそのときの音で曲そのものが生まれるんですから。
佐藤:あぁ、たしかに。
長田:そうかもしれない(笑)。
-「鐘泣く命」(Track.5)のドラム・フレーズは、叩けることにも、これを思いつくことにも驚きでした。
佐藤:フレーズのアイディア性はコントロール・ルームにいる絵音さんとのやりとりの賜物ですね。僕だけでゼロから作るのは難しい。
川谷:俺、「鐘泣く命」のドラムすごく好きなんですよ。ドラムが引っ張っていかなきゃいけないビート感だから、特にCメロのフレーズとか本当に何回もやり直して(笑)。
佐藤:あのBPMに対してあのビートは珍しいですからね。"テンションを描け!"と言われていたので、Cメロだけ録り直すんじゃなくて、そのたびに最初からやり直したんですよ(笑)。
川谷:すごくこだわったよね、ミックスもドラムをグイッと前に出してさ。「鐘泣く命」と「プレイバック」はドラムがドラマチックになったよね。
-そういうザ・indigo la Endなアプローチもありますし、「想いきり」(Track.1)のようなシンプルなアプローチもありますし。
川谷:「想いきり」はシンプルしかありえないなと思っていたので。でも、別にシンプルなものを作ろうとしたわけではなくて、俺がコードをジャーンジャーンジャーン......って弾いていったら"あ、これシンプルでいっか"と思ってそうなった、という感じですね。「見せかけのラブソング」は具体的に明確に俺がやりたい音があったので。コード感もいつもとちょっと変えてみて、気に入っています。
長田:「見せかけのラブソング」はスタジオで絵音くんが"こういうのやりたい"って弾いたもの、そのまんまだもんね(笑)。
川谷:それもあってイントロのリード・ギター、久しぶりに俺が弾きましたね。長田くんがバッキングを弾いているという(笑)。
長田:バッキング久々にやったよ(笑)。
-「見せかけのラブソング」のようなシンプルなスタイリッシュ感は、プレイヤーの技術がないとこれだけしっかり決まらないでしょうし。
佐藤:一歩間違えればつまらなくなるフレーズではありますよね。
川谷:技術がなかったら、こんな曲書けないと思います。こういうアレンジにならないし、こういうアレンジを作ったとしてもつまんない音になると思いますね。ビート感もそうだけど、同じものを叩いていても、叩く人が違うだけで全然違うし、その上に乗る音によっても全然変わるから。「見せかけのラブソング」はすごく絶妙な曲ができたなと思ってますね。
長田:この曲でコピー・バンドとかやってほしいね。
-今作は『藍色ミュージック』に収録されている2曲のリミックスも収録されているという(※Track.7「ココロネ(Remix by Qrion)」、Track.12「夏夜のマジック(Remix by ちゃんMARI)」)。
川谷:リミックスも新曲みたいなものだと思いますね。「ココロネ」は曲がかっこいいので、リミックスが合いそうだなーとふわっと思って言ってみたら、栄太郎が"Qrionいいんじゃない?"と提案してくれて。それで頼んでみたら、すごく良かったんです。だから「夏夜のマジック」もいい曲だし、リミックスしてみたらいいんじゃないかなと思ってちゃんMARIにお願いして。ちゃんMARIはリミックス未経験だったんですけど、俺はちゃんMARIのセンスを信用しているし、リミックスをしたことがない人の方がQrionとは全然違ったものができるなと思ったんです。何より、信用していたことが大きいですね。いいものができるだろうなと思っていたら、すごいものが上がってきて。......ちゃんMARIすげぇなって。まぁ、ちゃんMARIはちょっと頭がおかしいんで(笑)。
長田:(笑)リミックス聴いたらそう思うよね。
佐藤:昔からちょいとおかしい......とは思ってたんですけど、このリミックスで確信したね(笑)。
川谷:ちゃんMARIは人に染まることがないからね(笑)。最後の曲を「エーテル」にするか「夏夜のマジック」にするかで悩んでいて、ちゃんMARIの出来次第で決めようと思ってたんですけど、最後に相応しいものになりました。
LIVE INFO
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号












