Japanese
indigo la End
2017年08月号掲載
メンバー:川谷 絵音(Vo/Gt) 長田 カーティス(Gt) 後鳥 亮介(Ba) 佐藤 栄太郎(Dr)
インタビュアー:沖 さやこ
-では、作り込むというよりはその場のテンションを信じる?
川谷:そのほかのバンドの言う"作り込む"が俺らのこの状態なんだと思います。俺らはそうしなくても作り込んだ状態のものになる。過程が違うだけで、結果は一緒なんです。作り込んだから必ずしもいいものになるとは限らないじゃないですか。過程は重要じゃない。結果としていい曲になったからOKというか、作り込んだものとなんら遜色ないというか。だから、俺らが作り込んだところで同じだと思うんです。
-なるほど。
川谷:THE NOVEMBERSのライヴで小林(祐介)さんが、もともとが"美しいもの"は存在しない、例えば無人島にある花も、それを見た人が"美しい"と思うことで美しいものになる......というニュアンスのことを話していたんです。indigo la Endはその"無人島に行く"という過程をすっ飛ばしている。見に行っていないけれど、美しいものだと信じている。みんな無人島には行かないけど、無人島にある花は美しいと信じていませんか?
-うん、そうですね。
川谷:それと同じ感覚なんです。絶対にいいものになる、美しいものであるというのを信じて音楽をやっている。だから、曲を作り込む、熟させている人たちは、美しいかどうかを確認しているんだと思うんですよね。俺らにはそれがない。過程がないんです。楽器を触ればいいものに直結する。だから今回のアルバムは特に、時間がかからないものの美、一瞬の美を作っているのかなと思います。でも、それも作り込んだものも、結果一緒だと思いますね。
佐藤:どっちの制作方法を選ぶかも、そのときのテンション感だと思うんですよね。
-そうですね。後鳥さんと長田さんは、そういう作り方に関していかがでしょう?
後鳥:僕は本当はちゃんとフレーズを考えて作りたいタイプで(笑)。でもいまの方法で全然いいものが録れているし、曲の全貌がわからない状態でもこれだけいいものができているので、それを信じてやっていく。完成するものは絶対にきれいなものになるのはわかっているので、そこに対して自分がどれだけ何を足していくかを考えていく......という感じですね。
長田:僕もあんまり好きじゃないんですよ。性に合わない(笑)。でも、そういう手法もやれるので。『藍色ミュージック』のときにはなかったプレイヤーの信頼関係が、そういう方法をアリにさせてるのかな。各々の音楽のツボを共有できている感じはあるし、"このメンバーならほっといてもなんとかなるな"って。ギターを事前にみっちり考えていなくても、録るときにはちゃんとしたベースとドラムが入ってるし。だから各々好きなようにやればいいんじゃない? って感じですね(笑)。結果的にそれでこれだけいい曲が揃っているので。
-ライヴよりもライヴ音源って感じですね。そのときそのときの音で曲そのものが生まれるんですから。
佐藤:あぁ、たしかに。
長田:そうかもしれない(笑)。
-「鐘泣く命」(Track.5)のドラム・フレーズは、叩けることにも、これを思いつくことにも驚きでした。
佐藤:フレーズのアイディア性はコントロール・ルームにいる絵音さんとのやりとりの賜物ですね。僕だけでゼロから作るのは難しい。
川谷:俺、「鐘泣く命」のドラムすごく好きなんですよ。ドラムが引っ張っていかなきゃいけないビート感だから、特にCメロのフレーズとか本当に何回もやり直して(笑)。
佐藤:あのBPMに対してあのビートは珍しいですからね。"テンションを描け!"と言われていたので、Cメロだけ録り直すんじゃなくて、そのたびに最初からやり直したんですよ(笑)。
川谷:すごくこだわったよね、ミックスもドラムをグイッと前に出してさ。「鐘泣く命」と「プレイバック」はドラムがドラマチックになったよね。
-そういうザ・indigo la Endなアプローチもありますし、「想いきり」(Track.1)のようなシンプルなアプローチもありますし。
川谷:「想いきり」はシンプルしかありえないなと思っていたので。でも、別にシンプルなものを作ろうとしたわけではなくて、俺がコードをジャーンジャーンジャーン......って弾いていったら"あ、これシンプルでいっか"と思ってそうなった、という感じですね。「見せかけのラブソング」は具体的に明確に俺がやりたい音があったので。コード感もいつもとちょっと変えてみて、気に入っています。
長田:「見せかけのラブソング」はスタジオで絵音くんが"こういうのやりたい"って弾いたもの、そのまんまだもんね(笑)。
川谷:それもあってイントロのリード・ギター、久しぶりに俺が弾きましたね。長田くんがバッキングを弾いているという(笑)。
長田:バッキング久々にやったよ(笑)。
-「見せかけのラブソング」のようなシンプルなスタイリッシュ感は、プレイヤーの技術がないとこれだけしっかり決まらないでしょうし。
佐藤:一歩間違えればつまらなくなるフレーズではありますよね。
川谷:技術がなかったら、こんな曲書けないと思います。こういうアレンジにならないし、こういうアレンジを作ったとしてもつまんない音になると思いますね。ビート感もそうだけど、同じものを叩いていても、叩く人が違うだけで全然違うし、その上に乗る音によっても全然変わるから。「見せかけのラブソング」はすごく絶妙な曲ができたなと思ってますね。
長田:この曲でコピー・バンドとかやってほしいね。
-今作は『藍色ミュージック』に収録されている2曲のリミックスも収録されているという(※Track.7「ココロネ(Remix by Qrion)」、Track.12「夏夜のマジック(Remix by ちゃんMARI)」)。
川谷:リミックスも新曲みたいなものだと思いますね。「ココロネ」は曲がかっこいいので、リミックスが合いそうだなーとふわっと思って言ってみたら、栄太郎が"Qrionいいんじゃない?"と提案してくれて。それで頼んでみたら、すごく良かったんです。だから「夏夜のマジック」もいい曲だし、リミックスしてみたらいいんじゃないかなと思ってちゃんMARIにお願いして。ちゃんMARIはリミックス未経験だったんですけど、俺はちゃんMARIのセンスを信用しているし、リミックスをしたことがない人の方がQrionとは全然違ったものができるなと思ったんです。何より、信用していたことが大きいですね。いいものができるだろうなと思っていたら、すごいものが上がってきて。......ちゃんMARIすげぇなって。まぁ、ちゃんMARIはちょっと頭がおかしいんで(笑)。
長田:(笑)リミックス聴いたらそう思うよね。
佐藤:昔からちょいとおかしい......とは思ってたんですけど、このリミックスで確信したね(笑)。
川谷:ちゃんMARIは人に染まることがないからね(笑)。最後の曲を「エーテル」にするか「夏夜のマジック」にするかで悩んでいて、ちゃんMARIの出来次第で決めようと思ってたんですけど、最後に相応しいものになりました。
LIVE INFO
- 2022.07.02
-
"Hate This Town pre.「What's My Age Again?」"
chelmico
黒川侑司(ユアネス)
桃色ドロシー
LONGMAN
ネクライトーキー
TOKYOてふてふ
Dear Chambers
ヤユヨ
HY ※振替公演
YUKI
水曜日のカンパネラ
鶴
ニガミ17才
清 竜人
Creepy Nuts × FUNKY MONKEY BΛBY'S
シナリオアート
ASIAN KUNG-FU GENERATION
ASP
Made in Me.
THE BAWDIES
ADAM at
fhána
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
魅音
CYNHN
GRAPEVINE
Varrentia
BUMP OF CHICKEN
The Biscats
majiko
キタニタツヤ
竹内アンナ
Gacharic Spin
あいみょん
- 2022.07.03
-
東京初期衝動
PIGGS
chelmico
kobore
ヤユヨ
ドミコ
ネクライトーキー
ナードマグネット
アメノイロ。
BiSH
HY ※振替公演
YUKI
Made in Me.
THE SPELLBOUND
フジファブリック
おいしくるメロンパン
Predawn
the band apart
Dear Chambers
ASP
THEティバ
シナリオアート
THE BAWDIES
伊東歌詞太郎
神はサイコロを振らない
ADAM at
ACIDMAN
鶴
南無阿部陀仏
BLUEVINE ※振替公演
BUMP OF CHICKEN
Keishi Tanaka
SPiCYSOL
私立恵比寿中学
MARiA(GARNiDELiA)
Omoinotake / mahina ほか
Bray me
AMEFURASSHI
BiS
パーカーズ × ナニカシラ
- 2022.07.04
-
ドミコ
UNDERWORLD
GANG PARADE
CULTURES!!!
ユレニワ
SUPER BEAVER
Saucy Dog
- 2022.07.05
-
kobore
KEYTALK
CULTURES!!!
KANA-BOON
あいみょん
GANG PARADE
PELICAN FANCLUB
オカモトコウキ(OKAMOTO'S) × TAIKING(Suchmos)
MAN WITH A MISSION
may in film
リーガルリリー
SUPER BEAVER
ユレニワ
- 2022.07.06
-
KEYTALK
オカモトコウキ(OKAMOTO'S) × TAIKING(Suchmos)
あいみょん
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KANA-BOON
UNDERWORLD × サカナクション
キュウソネコカミ
- 2022.07.07
-
四星球
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KEYTALK
桃色ドロシー
CULTURES!!!
Keishi Tanaka
yonawo
ビレッジマンズストア
reGretGirl
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ドミコ
フレンズ
UNDERWORLD × サカナクション
ZOC
MAN WITH A MISSION
超能力戦士ドリアン
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2022.07.08
-
四星球
崎山蒼志
THE BACK HORN
Keishi Tanaka
chelmico
ルサンチマン×クジラ夜の街
クジラ夜の街×ルサンチマン
kobore
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ヤユヨ
藍色アポロ
PIGGS
Newspeak
CIVILIAN
yonawo
GRAPEVINE
UNISON SQUARE GARDEN
Mrs. GREEN APPLE
Organic Call
mol-74 ※振替公演
a flood of circle
ニガミ17才
- 2022.07.09
-
Keishi Tanaka
THE BOYS&GIRLS
FOUR GET ME A NOTS
四星球
ASP
GRAPEVINE
ビレッジマンズストア
崎山蒼志
wacci
アメノイロ。×Organic Call
KEYTALK
back number
BBHF
豆柴の大群
"Starfield vol.29"
Creepy Nuts
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
フレンズ
LACCO TOWER
ネクライトーキー
TOKYOてふてふ
chelmico
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
あいみょん
BiS
INORAN
伊東歌詞太郎 ※開催中止
私立恵比寿中学
ASIAN KUNG-FU GENERATION
南無阿部陀仏
- 2022.07.10
-
FOUR GET ME A NOTS
ビレッジマンズストア
ASP
Keishi Tanaka
KANA-BOON
THE BACK HORN
LACCO TOWER
kobore
KEYTALK
back number
the band apart
藍色アポロ
THEティバ
"Party the Playwright 2022 -10th anniversary-"
Made in Me.
神はサイコロを振らない
THE SPELLBOUND
ネクライトーキー
UNISON SQUARE GARDEN
Ivy to Fraudulent Game
あいみょん
南無阿部陀仏
The Birthday × envy × THA BLUE HERB
tacica
ナードマグネット
YENMA ※振替公演
宮下 遊
ハンブレッダーズ
INORAN
ドミコ
ユレニワ
THIS IS JAPAN
- 2022.07.11
-
Keishi Tanaka
SUPER BEAVER
キュウソネコカミ
- 2022.07.12
-
KANA-BOON
サカナクション
KEYTALK
TOOBOE
Half time Old × TETORA
クラムボン
GANG PARADE
- 2022.07.13
-
Organic Call
キュウソネコカミ
KANA-BOON
サカナクション
なきごと × Mr.ふぉるて
挫・人間
清 竜人
TENDOUJI
踊ってばかりの国 × THA BLUE HERB
never young beach
くるり
- 2022.07.14
-
KEYTALK
坂本慎太郎
セカイイチ
TENDOUJI
MAGIC OF LiFE
SUPER BEAVER
- 2022.07.15
-
フレンズ
PAN
水曜日のカンパネラ
UNISON SQUARE GARDEN
ネクライトーキー
GRAPEVINE
Newspeak
アルコサイト
the shes gone
フジファブリック
黒川侑司(ユアネス)
くるり
崎山蒼志
B.O.L.T
藍色アポロ
TENDOUJI
the band apart
SUPER BEAVER
ASIAN KUNG-FU GENERATION
Rhythmic Toy World
kobore
- 2022.07.16
-
上白石萌音
PAN
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
Ivy to Fraudulent Game
ヒトリエ
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
UNISON SQUARE GARDEN
Made in Me.
As We Like
ASP
tacica
伊東歌詞太郎
ヤユヨ
PIGGS
[Alexandros]
鶴
門脇更紗
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
フジファブリック
Varrentia
黒川侑司(ユアネス)
THE BACK HORN
YUKI
"FREEDOM NAGOYA2022 -EXPO-"
Predawn
KEYTALK
BiS
"GFB'22(つくばロックフェス)"
あっこゴリラ
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
THEティバ
Keishi Tanaka
TOKYOてふてふ
神はサイコロを振らない
"イノマーロックフェスティバル"
ポップしなないで
Absolute area / THREE1989 / DeNeel(O.A.)
- 2022.07.17
-
魅音
"NUMBER SHOT 2022"
ヒトリエ
崎山蒼志
水曜日のカンパネラ
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
the shes gone
くるり
As We Like
ASP
ナードマグネット
Keishi Tanaka
伊東歌詞太郎
GRAPEVINE
鶴
愛はズボーン
TOKYOてふてふ
Predawn
ドミコ
Dannie May
YUKI
androp
Varrentia
wacci
"RAD JAM"
おいしくるメロンパン
"GFB'22(つくばロックフェス)"
チャラン・ポ・ランタン
halca
ぜんぶ君のせいだ。
ルサンチマン×クジラ夜の街
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
Age Factory
クジラ夜の街×ルサンチマン
The Biscats
神はサイコロを振らない
ヤユヨ
Ghost like girlfriend
RELEASE INFO
- 2022.07.02
- 2022.07.04
- 2022.07.06
- 2022.07.07
- 2022.07.08
- 2022.07.09
- 2022.07.10
- 2022.07.13
- 2022.07.15
- 2022.07.20
- 2022.07.22
- 2022.07.27
- 2022.07.29
- 2022.08.03
- 2022.08.05
- 2022.08.09
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Mrs. GREEN APPLE
ヒトリエ
Skream! 2022年07月号