Japanese
Mrs. GREEN APPLE
2017年01月号掲載
Member:大森 元貴(Vo/Gt) 若井 滉斗(Gt) 山中 綾華(Dr) 藤澤 涼架(Key) 髙野 清宗(Ba)
Interviewer:石角 友香
-よりバンドとして有機的になったんだと思います。では曲ごとに具体的にお聞きしていくんですが、まず1曲目の「Lion」が意外なSEで始まります。
大森:ははは(笑)! ちょっとストリートっぽくて、聴くCD間違えたんじゃないか? っていう。
-これを1曲目にした理由はなんですか?
大森:曲の内容は"とってもMrs. GREEN APPLE"というか。僕が歌ってきたこととこれからも歌っていくであろうことが、余分なものを削ぎ取ったエネルギーがある状態で歌詞がちゃんと紡がれていて。これを1曲目に持ってくるっていうので、教科書的な世界観じゃないけど、伝わるもののエネルギーがデカいのかなと思ったんです。サウンド的には新しいアプローチをしていて、ヒップホップ・テイストもあるし、ストリートっぽいし、でも音数は限りなく少なくて単音で始まるから、自分らとしてはコードを鳴らさないっていうことは今までやってきてないことで、そういうことって歌ったときに歌詞が強くないとできないことなんです。シンセをワンワン鳴らしていたMrs. GREEN APPLEじゃなくて、しっかり歌として聴かせたくて。で、シンセにもちゃんと意味があって、それで武装されてるっていうのがわかりやすくできた曲だと思ったし。それに頭のSEがデカかった(笑)。これを1曲目にしたら絶対びっくりするだろうなと思って入れた部分もありますね。
-Track.4「絶世生物」のイントロもエクストリームです。この曲に関してはプログレッシヴな構造になっていると思うんですが、難しかったところとかありますか?
大森:「絶世生物」に関しては、純粋にプレイヤーがめちゃめちゃ難しかったと思う。
藤澤:曲自体は、元貴の作ったデモが1番までできあがっていたものを、メンバーみんなでスタジオに入って"こういうのがあったらいいんじゃない?"って展開のアイディアを出し合いながら、元貴の中で完成させていったんです。でもそのやり方は初めてだったので、そういう部分で難しい楽曲ではあったんですけど、それぞれのアイディアがちゃんと生き生きと入っているものになったというか。ピアノとベースなんか、"ふたりでフレーズを弾いてみてよ"みたいなことを言葉だけで言われて。
髙野:最初はスタジオで合わせた段階だったんですけど、そこから1回家に持ち帰って、宅録した音源をまず俺が送って、それから涼ちゃん(藤澤)が送って、"じゃあ、ここ直したから"っていうようなやりとりが今回すごく多くて。
大森:この曲はファイルのやりとりをたくさんしたよね。すごいクリエイティヴだった。
Mrs. GREEN APPLEの第2期をスタートできないんじゃないか? と思って挑んだ曲もあります
-Track.6「鯨の唄」もようやく音源化されて。今回、ストリングスが入ってる曲が多いですね。
大森:そうですね。ただ、ストリングス・リフになってるのは「鯨の唄」が初で、ギター・リフでもなければシンセ・リフでもない。なんでだろうね?
藤澤:ストリングスを使うタイミングだったり、ましてやそれをリフで使うタイミングはずっと考えてた部分だから。
大森:あ、そうなの?
-ははは(笑)。今明かされるという。
藤澤:そういう意味で、この「鯨の唄」は大きい曲になるんだなっていうイメージが最初からあったので。ただ、それぞれの持ってる色でこの曲を大きくしていくっていう部分で、初めてライヴでやった2015年9月の渋谷WWW公演からやっと形にできたところは大きいですね。
-見てる方は感動してたのに、みなさんは落ち込んでいたという、くだんのライヴですね。
大森:(笑)そうですね、すごく覚えてます。ド緊張したし、「鯨の唄」に関しては大きい曲すぎて、歌ってるんだけど、なんかこう"あれ?"みたいな、回っていかない感じだったよね? だから今回、音源化できて嬉しいですね。アルバムを引っ提げたツアーが3月から5月まであるんですけど(※ライヴハウス・シリーズとホール・シリーズで行われる"MGA MEET YOU TOUR")、これをホールでできると考えると、やっぱりターニング・ポイントになったというか。そういう曲ですね。
-今回、完成して"こういうヴィジョンの曲だったのか"ということがわかりました。アンセムと言っていいような曲というか。それぞれ、何かをイメージしながら作っていきましたか?
髙野:"鯨"っていうイメージはありましたね。で、サビ前でグリスで降りる感じだったり、なんかこう生き物の生命力を感じるイメージはすごくありました。やっぱりストリングスっていう生の響きのある楽器は、人が生で弾くからこそそれだけ生命力も感じるものだと思うので、そういうエネルギーはすごく感じましたね。
-曲全体で最後まで大きなグルーヴを作るという意味ではどうでしたか?
山中:今までこういう曲をやるときはずっと縦を意識したり、四角いビートを作ることが多かったんですけど、今回は題材が"鯨"ということもあって水の中を行くようなイメージだったので、丸いビートを作り出すように、ずっと大きな括りで叩いてましたね。だから"ここの音はこうする"じゃなくて、思ったまま感じたままに叩いたっていうのもありますし、それが生命力とか人間味の部分にもなってると思います。
LIVE INFO
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号