Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

シナリオアート

2015年11月号掲載

シナリオアート

Member:ハヤシコウスケ(Gt/Vo/Prog)

Interviewer:石角 友香

互いにデビューのきっかけとなった"キューン20イヤーズオーディション"の同期組であるKANA-BOONとシナリオアート。この2組が原作もののアニメ"すべてがFになる THE PERFECT INSIDER"のオープニングとエンディングで競演、表題曲を軸にした初のスプリット・シングルをリリース。3ピースとは思えない音楽的なレンジが持ち味のシナリオアートは今回の新曲「ナナヒツジ」で、新境地であるソリッドでヒリヒリした感触を大胆に表現している。メイン・ソングライターのハヤシコウスケに今のシナリオアートについて聞いた。

-Track.2「ナナヒツジ」は"すべてがFになる"に対する書き下ろしということで、何を1番念頭に置いて書かれたんですか?

もともと原作を読んだことがなかったので、この話をいただいたことをきっかけに小説を読んで。そこから自分の琴線に触れたものを曲にしていきました。アニメの世界観も自分たちのメッセージもしっかり両方が掛け合わされた、世界観が広がるものにしようとしましたね。ま、小説の内容で、"7は孤独な数字なのよ"ってセリフが頻繁に使われていたんで、そこから"じゃあ7拍子の曲にしてみよう"ってことになって、まずサウンドの面から制作が始まった感じですね。

-この曲、ギターのフレーズが頭の中でループするんですよ。

はい。そこのリフの中毒性みたいのは考えて作りましたね。

-お題ありきで作るのは作りやすかったですか?

まぁ、タイアップは初めての経験だったのでちょっと苦戦しましたけど、意外とそういうところから広がるものもあって楽しかったです。

-シナリオアートの曲の中でも振り切った曲じゃないですか。

そうですね。わりとふわっとした曲が多かったんで。そういうドリーミーな質感というか、そういうものはシナリオアートの特徴でもあるんですけど、そことはまた違った、ひりっとした感じが今回は出たかなと思います。

-最後の"変則なワルツで~"の歌の後ろでハヤシさんのモノローグがちゃんと聴かないと聴こえないぐらいに入ってるのもミステリアスで。

じっくり聴いて欲しいですね、その音量感は。人って聴こえないと耳を澄ますじゃないですか? そうやって引っかかって欲しいですね。

-アニメのエンディングで流れると、物語の余韻がある状態で流れてくるからしっくりくるなとも思いました。

自分でも思いますね。アニメ観て、ちょうどよりミステリアスでヒリヒリした瞬間に流れてくるんで。まだ2回しか観れてないんですけどすごく作品とマッチした曲ができたなとは思いますね。

-今回、スプリット・シングルという形になったわけですけど、そこに必然は感じてますか?

そうですね、お互いのファンがもし興味がなかったとしても、このスプリット盤によってそれぞれの曲を聴くことでちゃんと広がっていくきっかけにもなるし。ま、お互い同じオーディション発なので、意識したりはするんですけど、いい刺激にはなりますね。

-KANA-BOONの飯田さん(Ba)は同世代バンドではあるけど、ジャンルがかぶってないのが良かったと言ってましたけど。

そうですね。ま、ほんとに同じような感じではないので。

-シナリオアートのリハを観たときも、同期音の完成度が高すぎて驚くって話してました(笑)。

ははは。

-で、古賀さんが"自分もやりたい"って言ってみんなに制止されかけて。

(笑)でもそうやっていろんな部分で、感化というかお互いが影響され合うっていうところも面白い企画やなと思います。

-でも一見、全然違うバンドのようで表現の根っこにあるものは似てるバンドなのかなとも思うんです。

そうですね。なんかそれは思いますね。今回、表題もカップリングも、できるまでお互いのものは聴いてなくて。聴くことはなかったんですけど、近いものがあるなと思いましたね。KANA-BOONのカップリングの「ぬけがら」(初回盤A/通常盤:Track.3)とか、ノスタルジックやなと。自分らの「トワノマチ」(初回盤A/通常盤:Track.4)もすごいノスタルジックで。そういうところは感じましたね。

-ハヤシさんも谷口さんもクラスの端にいる人に向けて歌ってるのかなと思うんですよ。

はい。まさにそうですね。まぁ、自分が音楽に求めることが、そういう救いでもあったりしますし。強い人ってそんなに音楽自体はいらないんじゃないかなと思ったりもするんですよね。音楽に頼る必要がないというか。音楽でなければダメだという人に届けたいと思いますね。