Japanese
シナリオアート
Skream! マガジン 2020年01月号掲載
2019.12.15 @代官山UNIT
Writer 石角 友香 Photo by 浜野カズシ
"今日終わったあとに死んでてもいいと思うぐらい、いろんな音を共有したくてやってきました(大意)"。序盤のハヤシコウスケ(Gt/Vo)のMC。すでにしょっぱなからペース配分もへったくれもない怒濤の展開も相まって、明日のことを気にするより、今やれるすべてが必然的に道を拓くという3人のタフで頼もしい決意が伝わった。そして、その"超えなければいけない1日"を3人は走りきったのだ。
結成10周年イヤーを締めくくるワンマンは、ソールド・アウトで、フロアには続々とファンが詰め掛け、静かに固唾を飲むようにライヴのスタートを待ち構える。実に幅広い年齢層だ。ブルーのライトに照らされ、SF的なSEが流れるなか、定位置に着いた3人はお馴染みとなっているしょっぱなのラウドなサウンドをぶちかまし(まるで咆哮のようだ)、スリリングな「ナナヒツジ」からライヴをスタート。エクストリームな曲だが、一音一音が明確に聴こえ、複雑な構成が際立つ。ノンストップで「サヨナラムーンタウン」、ハヤシの"クラップ・ユア・ハンズ!"という煽りに少々面食らいながら始まった「レムファクション」。フロアの温度も上がるし、ステージ上は3人の気合とオーラがゆらゆらと立ち上るような迫力だ。高いスキルやマス・ロック+メタル+ジャズみたいなハードさは、これまでのシナリオアートのライヴでも感知できたが、今日は演奏の細部に気持ちが行き渡りながら、しかも、ペース配分を考えてないような凄みが溢れている。人間の"本気"を久々に生で感じた。「シニカルデトックス」の切れ味鋭いエンディングに歓声と拍手が起こったのも当然だ。
冒頭のMCをこのタイミングで行い、少し鬼気迫りすぎた(?)ムードを愉快、痛快なものに転化するように、フロアもアクションを促される「ジンギスカンフー」へ。楽しい曲だが、改めてサビの良さに気づかされた。さらには、ヤマPことヤマシタタカヒサ(Ba/Cho)のテーマ・ソング(!?)「ワイエムピー」が、ニュー・ウェーヴ/ニュー・レイヴっぽい、重くタイトなワンコードのベースに導かれて始まり、YMPポーズをみんなでとりながらヤマシタを盛り立てる。またまたノンストップで突入した「ハローグッバイ」はラスト、ハットリクミコ(Dr/Vo)のロング・トーンの力強さに呆気にとられた。
8曲演奏されたところで、どの曲も核心部分を大事に聴かせ、凡庸に長いライヴ・アレンジにせず、テンポ良くライヴを進めていくスタイルに圧倒され、同時に圧倒されすぎて笑ったり、口が開けっぱなしになっていたり、完全に感情任せになっている自分に気づく。ファンの表情までは見えなかったが、暴れることが前提のスタイルではないシナリオアートのライヴで、ここまで自分が無防備で彼らのライヴに対面していることに驚くぐらいだ。
一気に駆け抜け、"せっかくセットしてもらったのに、もうこれや"と髪を振り乱すハットリに、ハヤシが"ライヴってそういうもんや"とツッコミつつも、"シナリオアート史上最もハードなライヴになってますけど"とハットリが言えば、ハヤシは"この10年、ジェットコースターに乗ってるようなもの"と返す、その様子が逞しいし、頼もしい。
この10年を凝縮した3人の様子は、1本の綱に乗り、誰もが落ちないように歩みを進めている綱渡りのようでもあり、3人の息が合わなければ誰かが落下する空中ブランコのようにも見える。だが、それは音楽のプロとして磨き上げてきたものがあるからこそ、スリリングなライヴに挑戦できる、今のシナリオアートを示唆するイメージでもあったのだ。
さて、個人的な白眉だった中盤。11月9日から配信をスタートした新曲「ドライフラワー」が、ハヤシのエレキ弾き語りで披露され、言葉のひとつひとつが聴こえてきたとき、思いを自分の中で抱えているうちに色あせていく様、その仕方なさをドライフラワーに例えるある意味日常的で等身大の作品性に、じんわりとしたリアリティが染み込んでくる。ギター・サウンドは激しく、彼らならではのグランジ色を帯びていくあたりも、むしろバンドとしてニュートラルな表現に感じられた。なるようにしかならない現実と、今日も目が覚めて生きていることへの感謝。一足飛びには変えられないけれど、この現実を変えていきたい――自分自身にとって大事な新曲になった。続く"ホンコン・コーリング"と題された、基本の構成以外はセッションで進んでいくパートも、タイトルが示唆するように生きるための基本的な自由を求める、今の香港の若者たちへの共感がおそらくどこかにあるのだろう。THE CRASH の「London Calling」も当然想起させる。ハヤシコウスケという人の人間的な成長や、そもそも持っている問題意識が炙り出された震えるような瞬間だった。今感じたことをもっと表現してほしいと切に願う。
ある種パンクなシナリオアートに驚きつつ、再びSF的なSEとインスト・パートから、後半は彼らの真骨頂とも言える孤独や生きづらさを切り取ったナンバーが続く。リズム・チェンジの見事さ、後半のヤマシタのシンセがどこか"未知との遭遇"めいていた「アダハダエイリアン」、煌めくサビから怒濤のハットリのドラム・ソロと、刻々とライヴの醍醐味が変化していく「ハロウシンパシー」の流れは、涙を流しながらも、拳を上げたくなった。シナリオアートの表現にはそういう部分があるけれど、この日の彼らは実際にファンを全力で開放していたのだ。その象徴的な場面が、彼らがずっと大切に演奏してきた「ホワイトレインコートマン」で、包容力に変化したように感じられたのは、ディストピアのような世界は一見ファンタジーのようで、実は限りなく現実に近いから。"黒い雨から君を守りたい"気持ちは音楽となって、今、以前より力強く届いた。2020年のアンセムにしたいぐらいだ。
本編ラスト前にはハヤシが、"明日からの11年目以降もよろしく"、そして、"どんどん変わっていくシナリオアートを応援してください"と語った。平成が終わり令和元年となった今年、だからと言って勝手に時代が変わるわけじゃないことを前向きに捉えさせてくれる、シビアな内容の「シーユーネバーランド」をハットリが渾身の歌唱で届ける。ラストのサビ前、"どこへだってあなたは行ってもいいんだ"の部分をオフ・マイクで歌った彼女の、そうせざるを得なかった気持ちや歌詞に、フリーランスになり、自分たちの手足と頭を使ってサヴァイヴしてきた3人ならではの説得力が迫ってきた。自分のままで変わっていくということを歌った曲が今、より本質を剥き出しにしている。ステージ上もフロアも感情を曝け出して本編が終了した。
全力を出し切った3人は、アンコールでは和やかなムードを醸し出しながら新しいアーティスト写真、2020年のツアー、そして、3年ぶりとなるアルバムのリリースを発表。止まるどころか10周年の先にさらなる挑戦が待っていることへの歓喜に溢れて、少し異様なほどの熱気を抱えたままファンはフロアをあとにした。2019年の終わりに貰った途轍もない勇気と自分への課題。これまでのシナリオアートの音楽も改めて評価されてほしい。今、必要な音楽だからだ。
- 1
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号


























