Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

LIVE REPORT

Japanese

シナリオアート

Skream! マガジン 2022年05月号掲載

2022.04.01 @下北沢Flowers Loft

Writer 石角 友香 Photo by しみず まい

普段のライヴより近い距離で、演奏はもとより、トークも交えて贈る名付けて"Scenario Home"シリーズが、2月に続き今回は"bedroom"と題して開催された。会場の下北沢Flowers Loftには生粋のファンが集合。椅子席でリラックスしたムードだが、メンバーが定位置につき、ハットリクミコ(Dr/Vo)が「スペイシー」のイントロのドラムをパワフルに叩きながら"みんな立ってよ!"と声を掛けると、全員が一斉に立ち上がり、おのおの自由に身体を動かし始めた。こぢんまりしたスペースながら、しっかりバンド・アンサンブルをバランス良く届けるこの会場の特性もあって、いつもの迫力を体感できるのも嬉しい。実は冒頭からちょっとしたハプニングもありつつ、そのことも普段の3人の会話とおぼしきトーンで話しながら、臨機応変に対応するのも、この企画ならではかもしれない。

態勢を立て直して、2曲目はハヤシコウスケ(Gt/Vo)のディレイが掛かった単音フレーズがヴィヴィッドに響き、ヤマシタタカヒサ(Ba/Cho)のスラップともまた違うパーカッシヴな奏法がブリッジのフックとなり、曲に緩急をつける「サヨナラムーンタウン」。ドリーミーで透明な部分とマス・ロックばりの構築力をこれほど自然に聴かせる、シナリオアートのオリジナリティを改めて感じる。さらに、ギターもシンバルのサウンドもきらめくような「ブレーメンドリームオーケストラ」へ。ハチロク(8分の6拍子)のリズムが音楽隊のムードを醸し、ハットリとハヤシのイノセントな声色や曲もムードを浸透させた。緻密に組み上げられたアレンジでありつつ穏やかな気持ちになれる、彼らの"Home"らしい選曲だ。

トーク・パートではまずファンに向けて"おかえりなさい"と言葉を掛け、とりとめのない近況報告から始めながら、初回の前回に行ったシナリオアートのトリビア・クイズ、名付けて"ムイズ(難しいクイズ)"のネタが難しすぎた反省(?)を踏まえて、今回はメンバーが用意した条件に勝ち残った人が、ハットリの使用済みスネア・ヘッド(全員のサイン入り)をプレゼントされるという企画に変更。中には"裸眼の人"に続いて"めがね、コンタクトの人"という、明らかに誰も残らない条件が続くなど、設問の順番が奇跡的に破綻しながら、最終的にドラムをやっているという女性ファンが勝ち抜けた。

続いては同企画最大の見どころと言っていいだろう、楽曲解説とカバー企画へと続く。今回取り上げたのは「ナナヒツジ」で、制作当時はツアー中でもあり、移動中の機材車で打ち込みをしたり、ライヴ後にレコーディングを行ったりと、かなりハードな状況での制作だったことを打ち明けたあとは、おのおのの演奏のこだわりポイントを解説。複雑な曲であることはこの会場にいるファンは誰しも知るところだが、こだわりを分析するのはさらに面白い。ハットリは1Aのキックがその中でも変化する部分を挙げ、ヤマシタはフレットレス・ベースを用い、音が長くなる性質を生かした聴こえ方がこの曲に合うと判断したと説明した。ちなみに黒いフレットに黒い弦を張っているので、遠目には何をしているのかわからないと言われたというエピソードも。ハヤシはイントロのリフを3案考えたことをハットリに明かされ、この日は2種類弾いて見せた。曲そのものは7拍子という、アクセントがつきスッと進んでいかない、つんのめる感覚が曲のテーマに合致したことから採用したとのこと。これだけの情報を知ったうえでいざ「ナナヒツジ」実演という流れは、いつものひりひりするエモーションとはまた違う、アレンジや音像を確認しながら聴く楽しさを体験させてくれるものだった。

さらにカバー企画はハットリが初めてエレキ・ギターの弾き語りを敢行。曲は、高校時代の軽音部で唯一スコアがあったというJUDY AND MARYの「小さな頃から」をチョイス。コード・ストロークからソロ、アルペジオまでなんとか完遂したのだが、なんといってもハットリの歌の強さを再認識させてくれるカバーだった。見ものはハヤシが手でエフェクターを押す場面。その様子をヤマシタが撮影していたことにも自然と笑ってしまった。

この日は怒濤のインフォメーションにも大いに湧いたのだが、彼らの青臭い部分を作品化したという4thフル・アルバム『Blue Smell』、そしてアコースティック・ミニ・アルバム『White Smell』を6月22日に同時リリースすることを発表。さらにこの2作のアプローチで分けた昼夜公演を東名阪ツアーで開催するという、攻めの2022年が明らかに。配信リリースを重ねてきたが、久々のパッケージに期待が募る。

後半のライヴは新作『Blue Smell』からの「ドリーミーラブストーリー」を早速、披露。単純なギター・ロックではないけれど、シンプルでブライトなアレンジに今のモードを予感できる曲だ。さらにはハットリの"みんな踊っていこうぜ。立てる?"という煽りから「ジンギスカンフー」になだれ込む。ホーム・パーティー仕様な今回のライヴの中でも、存分にはしゃげるパートだ。そして、定番中の定番である「ホワイトレインコートマン」へ。この日は現在の世界の情勢も脳裏によぎるなかで、"黒い雨"というフレーズが、より様々な悲しい出来事に重なって聴こえる。だからこそ、自分が生きていくなかで何が大切で、それを守るために何をしたらいいのかについて、思いを寄せる時間になった。バンドが自分たちの足で力強く歩き続けることで、説得力を増す曲だし、改めて今様々なリスナーに届いてほしいとも思った。

演奏曲数は多くないものの、しっかりグルーヴを醸成し、曲ごとに楽しませることが可能なのも今のシナリオアートのたくましさ。ヤマシタのよく動くメロディアスなベースが牽引する、キュートさすら感じる「ウォーキングムーン」、そしてラストはハヤシが自分たちにとってもこの企画は心のホームになり得ていて、これからの展開にワクワクしていると言い、また先が見えない世界ではあるけれど、どうにか明日へ繋いでいけたらと思うと「フユウ」を披露する。ヤマシタのフレットレス・ベースの長い音の意味が、先ほどのレクチャーでより理解できたのはこの企画ならではだった。また、「ホワイトレインコートマン」同様に、世界は自分の妄想を打ち砕くけれど、軸にある理想を諦めないための心の置きどころを彼らの音楽は保たせてくれる。トレンドやバンド・シーンの移り変わりに左右されない曲の強さを、何度も発見できるバンドなのだ。

ライヴ終了後はメンバーも一緒に解禁前の「アイマイナー」のMVをファンとともに試聴。"Scenario Home"らしい趣向がリラックスして音楽を楽しむことも、曲への理解も深めてくれた90分。次回のサブタイトルは"kitchen"らしいが、果たしてどんな趣向なのかかなり気になる。

  • 1