Japanese
シナリオアート
2014年09月号掲載
Member:ハヤシ コウスケ (Gt/Vo/Prog) ハットリ クミコ (Dr/Vo) ヤマシタ タカヒサ (Ba/Cho)
Interviewer:天野 史彬
いつだって、孤独な魂は孤独な魂に向かって語りかける。シナリオアートが前作『night walking』以来8ヶ月ぶりとなる2ndミニ・アルバム『Tokyomelancholy -トウキョウメランコリー-』をリリースする。現実を生き抜くための幻想を描いてきた彼らが、メジャー・デビュー、上京......この8ヶ月間の中で経験した様々な苦悩や葛藤すら音楽へと昇華した全6曲。今の彼らのリアルな心象を音に込めることで、より露になった"世界を救いたい"という切なる思い。この音楽を聴く独りぼっちの君が、いつの日か世界を変える日が来るように――そんな願いに満ちた覚醒作だ。
-2ndミニ・アルバム『Tokyomelancholy -トウキョウメランコリー-』聴かせてもらいましたが......驚くぐらい進化し、そして深化しましたね。まず、サウンドの広がりがすごい。様々な音色が重なり合ったサウンドスケープは色鮮やかだし、リズムも多彩になったし。今回、プロデュースにはSEKAI NO OWARIを手掛ける制作チーム"CHRYSANTHEMUM BRIDGE"を迎えたんですよね。レコーディングはどうでした?
ヤマシタ:最初にある程度自分たちで曲の基盤を作って、その上でプロデュースしてもらったらよさそうやなっていうものを渡して、アレンジに関してアドバイスをもらったりしたんです。で、それに対して自分たちで思ったことをまた返したりして。だから一方的な感じじゃなくて、ほんとに一緒に作っていけたし、思考が自分たちと似ている人たちだったので、やりやすかったですね。
-サウンド面で、自分たちの中で具体的に目指したものはあったんですか?
コウスケ:もともと、僕はDTMソフトでギター、ベース、ドラム以外の上物を打ち込んでいく作りかたをしてて。それによって情景を見えやすくするというか、その曲の詞の雰囲気に合った音を付けていってたんですけど、今回はそれを生楽器で表現するようになったんです。もうちょっとアナログ寄りというか、その瞬間でしか出せない音を閉じ込めたいなって思ったんですよね。そこを深く突き詰めていくことで、音楽的に広げていこうとはしてましたね。ティンパニとか、大太鼓とか、ピアノとか、コンガとか......あとなんやろう?
クミコ:クラリネットとか、あと笛、鉄琴も。
コウスケ:とにかく、たくさんの楽器を今回は生で、自分たちで演奏して収録しようとしましたね。
-どうして、今回は生楽器にこだわろうと思ったんですか?
コウスケ:デジタル・ソフトで入れてくのもいいんですけど、自分たちで鳴らしてるものをちゃんと収録したかったというか。デジタルでやるっていうことは、誰かが既に作った音を入れるっていうことじゃないですか。でも、もっと自分たちを入れていきたいなって思ったんですよね。
-なるほど。今語ってくれた音楽的な変化は、自分たちの表現に対する根本的な変化にも繋がっていることだと思いますか?
コウスケ:そうですね......自分たちの生きてる生活をもう少し反映したいなっていう欲が出てきたんですよね。もともとは、誰でもないところから出てきた物語を誰でもないところに届けようとしてたんですよ。ずっとフィクションの中に社会を描いたりしてきたんですけど、そこに今回は自分のパーソナリティっていう違う視点を入れ込んだ部分があって。なので、前とはかなりテイストが変わり始めてると思いますね。例えば「トウキョウメランコリー」は――僕らは今年に入って上京したんですけど――ほんまに東京に来てから思ったことを歌ってるんですよ。今までは私情を極力挟まない手法で書いてたんですけど。その辺はすごく変わりましたね。もう少し自分たちのことを伝えていきたくなったというか。
-実際、タイトル・トラックであるTrack.2「トウキョウメランコリー」は、今のシナリオアートの抱える苦悩や孤独がすごくリアルに描かれている曲ですよね。
コウスケ:東京に出てくる人はみんな勝負するために出てくるんだっていう人もいるじゃないですか。勝ってかなあかんし、人を押しのけてでも前に行かなあかんし、人の上をよじ登ってでも、人の上に立たなあかんっていう......つまり勝つか負けるか、みたいな。それって、自分の人生理念的なところと矛盾するんですよね。優しさを歌いたいのに人を倒していかなあかん......そういう葛藤の中から生まれた曲ですね、「トウキョウメランコリー」は。歌詞書いてるときに、全然上手くいかなくて、スタッフと喧嘩したりして。電話でキレ合う、みたいな(笑)。そういういろんな場面を経てレコーディングに臨んだ曲なので、いろいろ切迫したものが詰まってて、すごい思い入れがあるんですよね。そのせめぎ合いも伝わればいいなって思いますね。いろんな意味でリアルな曲ですね。
-この曲の"ステージの上から 世界は素晴らしいとか 愛を叫び歌うとか/熾烈なイス取りゲームで 人を凌いで倒して座るとか/そのくせ優しい歌が歌いたいとか 矛盾におぼれ自己嫌悪にまみれるとか"っていう歌詞が聴こえてきたときはドキっとしましたね。やっぱり、すごく葛藤があると思うんですよね。この世界は数字で見られる世界でもあるし。
コウスケ:そう、数字なんすよねぇ(苦笑)。わかりやすさって、やっぱり数字じゃないですか。その葛藤はありますよね。どうやって、やりたいことと折り合いをつけていこうかとか......広いところまで考え過ぎちゃって。もう少しアーティスト業1本に視点を向けれる人やったらよかったんですけど、余計なことまで考え過ぎちゃうんですよね。
-余計なことって?
コウスケ:例えば、この表現はポップ・シーンには恐らく伝わらなくて、一握りの人にしか理解されへんやろうなって考えたときに、それを削ぐのか、残すかっていうこととか。普通にアーティストっていうことだけで考えるなら、入れたいものは全部入れるべきだと思うんですけど、僕はもっと広いところで考えちゃって。
LIVE INFO
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RELEASE INFO
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.06
- 2025.12.09
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.19
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号















