Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Mrs. GREEN APPLE

2015年02月号掲載

Mrs. GREEN APPLE

Member:大森元貴 (Gt/Vo) 若井滉斗 (Gt) 山中綾華 (Dr) 藤澤涼架 (Key) 髙野清宗 (Ba)

Interviewer:齋藤日穂

-そして、今作『Progressive』が初の全国流通となりますね。おめでとうございます。今作は全国にMrs. GREEN APPLEの名を轟かすに相応しい、勢いのある作品に仕上がっていると思います。2月18日のリリースを目前として現在どのようなお気持ちでしょうか?

山中:早くその日が来てほしいです。みなさんに衝撃を与えたいです(笑)。

藤澤:いろんな方にこのCDと出会っていただきたいです。「我逢人」の歌詞のように。

若井:このアルバムを引っ提げて、東京だけじゃなくいろんなところでライヴができたらいいなと思います。

髙野:僕にとって初めて出すアルバムになるので、ミセスの存在を日本中に知ってもらいたいです。

大森:楽しみです。全国流通というひとつの願いが叶った作品なので、また次に繋がる1歩にしたいですね。

-資料によると今作のタイトルの由来は、さらなる進化を求めて"進歩的な、革新的な"という意味を持つ"Progressive"という単語を選んだとのことですが、アルバムができあがった現在、そういった実感はありますか?

大森:あります!このタイトルでいこうと最初に決めたときからこのタイトルに相応しい作品にしようと頑張ってきて、もしそれにそぐわない内容だったらリリースしていません!なので自信を持って発信できます!

-今作の制作のうえで前作『Introduction』と比べて大変だったこと、逆にスムーズに作業が進んだ部分はありましたか?

大森:5人のアンサンブル、グルーヴは前作の反省点を踏まえて確実によくなりました。RECはスムーズに進んだんですが、2枚目ということで前作を超えるというところで妥協をしたくなかった。ひとつひとつの作品とより深く向き合ったので精神的には大変でした。

-全体を通して、人との繋がりを大切にした歌詞が多いように感じました。例えば「我逢人」は"人と逢うことから全てが始まる"という禅語が由来になっていますが、大森さんにとって"人との繋がり"は大きなテーマとしてあるのでしょうか?

大森:あります。"出会い"から喜びも悲しみもすべてが生まれますよね。僕は"別れ"というものに滅法弱いんですが、悲しみに目を向けるのではなく喜びに目を向けたいと、そうであるべきだと思うので、出会い、人との繋がりを大切にしたいと思っています。

-「日々と君」は"僕と貴方の歌でもあり、彼氏と彼女の歌でもあり、僕が君を励ましているようにも聴くことができる、いろんな聴き方がある曲"と資料にあります。対象となる相手こそ違えど、相手がいるということを意識して制作されたかと思いましたが、"私の中の「本当」を救い出してよ"や、"優しさを分けれる人になってね"のフレーズから、自分にも言い聞かせている様に受け取れました。実際いかがでしょうか?

大森:その通りだと思います。「我逢人」もそうですが、自分に向けた曲でもあるんですよ!

-一方、サウンド面でこだわった部分はありますか?

大森:音を全体で"バツっと切る"とか、「CONFLICT」の耳元で囁くようなコーラスとか、すごく厚いコーラス・ワークとか、普通のロック・バンドではあまりやらないであろうエフェクト、効果、キメを多用しているところですね。

-「アンゼンパイ」はサビの"oh oh oh~"という部分をライヴでお客さんと一体になって歌っている姿が想像できました。制作段階からライヴで演奏することを意識していましたか?

大森:制作時は意識していませんでした。もともと熱いロックっぽい掛け声ではなく、オシャレな掛け声を入れたかったんです。ライヴ感というよりはサウンドとしてあのフレーズが欲しかったんですが、最近のライヴではお客さんも一緒に歌ってくれていて嬉しいです。

-「ナニヲナニヲ」は楽曲ができあがった昨年11月よりほぼ全てのライヴで披露されているとのことですが、お客さんの反応はいかがですか?

大森:この曲ができるまでのライヴでは、バラードやポップな曲が多かったんですが、この曲を披露したことでお客さんは"ミセス、ついに暴れた"と思ったみたいです。やっと僕らの中の反骨精神を出せるようになった曲で、始めのころはみなさん唖然として聴いていましたが、今は手も上がったりノッて聴いて下さる方が多くて嬉しいですね。

-3月に新代田FEVERで行われる自主企画イベントはどのようなライヴにしたいですか?

大森:"実戦編"と謳っていることもあり、僕らの培ってきた経験や今あるポテンシャルを最大限に生かしたライヴにしたいと思っています。

-今作のリリースを経て、今後目指していきたいバンド像などあれば教えてください。

全員:常にPOPでありたいと思っています。