Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

MAGIC OF LiFE

 

MAGIC OF LiFE

Member:高津戸 信幸(Vo/Gt) 山下 拓実(Gt) 渡辺 雄司(Ba) 岡田 翔太朗(Dr)

Interviewer:秦 理絵

-たしかに今作は相反する二面性が歌詞に描かれていて、すごく人間っぽいなと思いました。1曲目の「陰日向」なんかは、まさに光と陰がテーマですし。

高津戸:そうですね。やっぱりダメな日に気づきがあったりするんですよね。いわゆる新商品とかも、失敗したものから、いきなりスマッシュ・ヒットが生まれるっていう話を聞いたりするし。だから、いっぱい失敗したほうがいい。すごくありきたりな言い方になっちゃうけど、だからこそ強くなったり、優しくなったりもすると思うんです。僕は近道よりも、遠回りが好きなので。そういうところから「陰日向」では陰を見て、日向を見て、どんな"軌跡を描くんだろう?"って書いたんです。

山下:これ、引っ越しの歌なの?

高津戸:まぁ、新しい生活だよね。コロナでこういう状態になったから。そこは、たとえ話です。いろいろな意見が飛び交ってたけど、人のことをどうこう言う前に自分自身を見つめること。結局、人に言われても解決できないから、自分自身でしか解決できないっていうことを書きたくて。"隅々まで拭き取るんだ"って、新生活になぞらえて言葉を選んだんです。

-制作期間はまさにコロナ自粛中だったそうですけど、スタジオには入れず?

渡辺:そうです。だからリモートで作っていって。

高津戸:それこそ「陰日向」はZoomで作った曲ですね。スタジオには1回だけ入るようにして、それまでに全部詰めておいて、そこでアレンジからほぼレコーディングまでやるっていう。

岡田:リモートは毎週必ずやってたんですよ。そこで進捗を伝え合って、曲を固めていくっていう感じだったと思います。同じ曲を聴いても、膨らむイメージって、みんな違うじゃないですか。それを擦り合わせて、実際にパソコンに打ち込んでみて、どう? って聴き合ったり。

高津戸:あれ楽しかったよね。僕ら、不謹慎かもしれないですけど、コロナのなかでも楽しみを見つけてた気がするんですよ。

岡田:たしかに。

高津戸:今までは曲だけ先に渡して、スタジオに入ったときに初めてわーってやってたんですけど。今回はまずリモートで、曲への想いみたいなのを話し合ってからスタジオに行けたので。そういうやり方は今までなかったよね。

岡田:うん、ワンクッション挟むっていうか。

高津戸:それぞれの家での創作活動の質が良かったような気がするんです。

山下:向き合う時間が長かったよね。

岡田:スタジオで楽器を持っちゃうと、早く演奏したいっていう気持ちが先に来ちゃうんですよ。できるだけ4人で音を合わせたいとか、みんな少なからずそういうところがあるんです。でも、リモートだったら数時間もかけてずっと話し合いができて、そういう意味ではクリエイティヴでしたね。

高津戸:ふたりはどうだった? リモート作業。

渡辺:そうだなぁ......僕は、いくつもフレーズを出したいタイプなんですよ。その中で、どれがいいか? っていうのを自分で選んだり、メンバーに聴いて選んでもらったりするので。結局、それをいつもどおりやってたような気がするので、そんなにいつもと違う印象はないんですよね。

山下:そうなんだ。俺は、逆にマイペースにできて良かったかな。スタジオですぐにパっとフレーズが出てこないっていう時間がないのが、ストレスじゃなかったんですよね。

-人それぞれですね。

高津戸:そこはね。ただ、良かったのはスタジオがいつも以上に楽しいんですよ。

-たまにしかスタジオに入れないぶん貴重になってくるんですね。

高津戸:そう、やっぱりその瞬間がバンドをやってて一番楽しいんですよね。家では、思いっきり歌えないぶん、バンドの音で思いっきり歌えるのは本当に楽しい。バンド最高って思いながらやってました。それはコロナ禍がくれたギフトですね。

-アルバムの中で、特にリモート制作だったからこそ、こういうかたちに仕上がったって感じる曲はありますか?

高津戸:ほとんどそうですけど。「陰日向」とか、「Walk with us」とかは、特にそうですね。あと、「コーラ」もかな。最初に"速い曲をやりたい"っていうところから始まって。

渡辺:「コーラ」は初めて自分が最初から書いたやつです。今までで一番BPMを速くしましたね。ベースとリズムの構成を投げて、それを(高津戸に)かたちにしてもらったんですけど。予想以上にいいのがきたんですよ。

岡田:今までも打ち込みとかは雄司きっかけで作った曲もあるけど。

渡辺:間奏だけとかね。でも、ゼロからは初めてで。

岡田:「コーラ」は歌詞もいいんですよ。

-"コーラの雨が降ればいいな"ですからね(笑)。

山下:俺、思ったことあるもん。風呂がコーラだったら、とか。

高津戸:実際にコーラが降ってきたら嫌だけどね。

岡田:"ベタベタになってもかまいやしないんだ"って歌ってるけど。実際は嫌がりそうだよね(笑)。

高津戸:嫌だ(笑)。

岡田:拓実と俺はコップを持って待ってそうだけど(笑)。この曲、すごくファンシーで面白くて好きなんですよ。"ベタベタ"のメロディの乗せ方がすごくいいんです。歌詞だけ見たら、これ歌にならないんじゃない? って思ったんですけど、曲になるとめっちゃ流暢に歌っててすごいんですよ。

-この発想はどうやって出てきたんですか?

高津戸:ゴリゴリな曲だったから、あんまりイケメンすぎない曲にしたかったんですよ。イケメンでユーモアがあったら最強だなって。で、雨の日に渋谷のスクランブル交差点をイメージしながら思いついたんです。傘をさしたら、空を飛べるかな、みたいな。空想ですよね。今はオンラインで全国の方と繋がれる状況じゃないですか。そんなピュンと飛んでいけるイメージがあったんです。

-一見、コロナの状況は関係なさそうにも感じた曲でしたけど、やっぱり根底には今の状況に通じるものがあるんですね。「Walk with us」なんかもそうでしょうし。

山下:これ、差別の問題もあって書いた曲って言ってたよね。

高津戸:そう。コロナがあって、前のような世界に戻れるのかな? みたいなことを考えてて。結局、生活とか考え方が変わったとしても、自分は変わらないだろうっていうか。言葉で伝えづらいんですけど。そこから肌の色は違っても、同じ血が流れるっていうところが出てきたんです。それを未来に繋げていけたらなって。これも、鮮度があるうちに聴いていただきたい曲です。

-それにしても、今回のアルバムもアレンジの幅がとても広いですね。最速曲「コーラ」もあり、ブラック・ミュージック寄りの「ファンファーレ」、「Walk with us」はキラキラとしたポップ・ソングだし、「What a Relief」にはR&Bの要素も入っていて。

高津戸:こうなってくると、マジックっぽさってなんだろうね? って思いますよね(笑)。

岡田:めちゃくちゃ普通のことを言うけど、そこはノブの歌声なんじゃないかなと思うよ。

山下:ノブみたいな声は他にいないもんね。

-もう17年間もバンドをやっていると、もはやマジックっぽいって幅も広がっていくし、そういう定義って必要ないんじゃないかなと思いますけど。

山下:"MAGIC OF LiFEってどんなバンド?"って聞かれたときに言える何かは欲しいですよ。

岡田:バンドやってると"英語なの? 日本詞なの?"、"ポップスなの?"、"ヒップホップなの?"とか、いろいろな質問がくるんです。で、わかりやすく"日本語だよ"っていうのと、"メロディ大事だよ"、"一応ポップスでオーバーグラウンドな音楽をやってるんだよ"みたいなところで言ってますけど。

高津戸:あと、昔はよく物語っぽい曲を書いてるって言ってたよね。でも、今は違うし。

山下:やっぱり曲がいいバンドじゃないの?

高津戸:曲がいいバンドなんていっぱいいるじゃん......。