Japanese
鶴
Member:秋野 温(うたギター) 神田 雄一朗(ウキウキベース) 笠井“どん”快樹(ドラム)
Interviewer:秦 理絵
-鶴が面白いのは、秋野さんを中心に、メンバーも全員が作詞作曲を手掛けてるのに、その整合性がとれていることだと思うんですよね。
神田:それは同級生で17年間やってきたからですよね。
秋野:なんとなくメンバーも今はこんなテンションだろうなっていうのはわかるから。
笠井:逆に、いつかコンセプトを決めたアルバムを作ってみたいけどね。
神田:タイトルは、"コンセプト"で(笑)。
-(笑)"鶴フェス"を終えた状態のレコーディングは、これまでとの違いはありましたか?
秋野:神田君が、最近ちょこちょこ言うけど、脳みそが柔らかくなったんですよ。
神田:キャパが広がった感じですよね。キャパが狭い頑固者って、ちょっと面倒くさいじゃないですか。でも、1個芯があることも大事だと思うんですよ。その両方を持つことで、みんなの感覚を理解できるから、今回はかなり新しいことをやれましたね。
神田:"鶴フェス"をやったっていう新しい経験値で広がったのもあると思うし、あと、単純に年齢的なところ、人生の経験値が上がってきたのもあると思うし。音楽はそういうのが増えれば増えるほど、面白いことになると思うんですよ。30代って、体力と脳みそのバランスが入れ替わる交差点じゃないですか。この先、体力はどんどん落ちていくけど、脳は発達していく。そういう意味で柔らかい脳で作れたと思います。
-秋野さんは、どうですか?
秋野:自信はありましたよね。作品を作るときって、常に"どこまでやっていいのかな?"とか、"これは喜んでもらえるかな?"っていうのが、脳みその片隅にはあるので。でも、今回は"ここまでやっちゃっても大丈夫だ"って思えた。それは、"鶴フェス"とか、全県を何周もすることで、鶴のことを好きでいてくれる人との間に信頼関係ができているってことを、確信に変えることができたからだと思うんです。それで、今回は無制限なんですよ。"打ち込みっぽい曲を作ろう"って思ったら、"やっちゃおう!"って言えるような雰囲気になってるんです。
-ん? 打ち込みっぽい曲っていうと......。
秋野:実際にそういう曲はないんですけどね。
-ですよね(笑)。そういう意味では、「36.1℃」とかは、生の演奏をマシーンでループするサウンド・アプローチを取り入れてますよね? 新しいなと思ました。
神田:あれは一緒にやってる松本ジュン君のアイディアですね。"こういうのがあるんだけど"って教えてもらって、"面白い! やろう"っていう感じで。
秋野:何をやっても鶴になっちゃうし、ライヴもなんとかなるでしょっていう感じなんで。
神田:あとはジュン君への信頼感もあるよね。
笠井:やっぱり年下のアイディアって刺激的で面白いんです。今回はシンプルにやってみたいなと思ったことを、ブレーキかけずにやっちゃいましたね。
-中でも、一切ブレーキをかけずに突っ走ってるのは、神田さんが手掛けた「Waiting Mother」。テンポ・チェンジはあるし、演奏も歪みまくってるなかで、"お父さん、お母さん、大好き!"って(笑)。カオスでした。
神田:あはは(笑)。あれは大人が脳みそだけ子供になって遊んだ感じですよね。人生2曲目の作品なんですけど。"ちょっと古めのAEROSMITHをやりたい"って言ったんですよ。
笠井:結果的にそうなったとは思えないですけど(笑)。
神田:もともと"Waiting Mother"っていう言葉は決まってたんです。そのフレーズから広がっていったんですけど。これを考えるときに、俺のiPhoneから、シャッフルでAEROSMITHが流れてきたんですよ。で、"これだ!"と思って、"Hey Siri"で録音して。
笠井:(神田の"Hey Siri"に、笠井のiPhoneが反応)うわ、こっちが反応したよ!
一同:あははははは(笑)!
-(笑)これ、この曲調なのに、お母さんへの感謝の曲ですよね?
神田:ジャンルとしては、海援隊の「母に捧げるバラード」と同じタイプの曲です(笑)。
笠井:今まで、こういう曲で母に捧げた人はいないですよ。
神田:うちの母親に、"どう?"って聞かせたら、ふふ......とだけ。言葉はなかったですね。
-(笑)世界観を振り切ってるという意味では、「冬の魔物」も素敵でした。「夏の魔物」(2008年リリースのシングル表題曲)の続編的なウィンター・ソングという感じで。
神田:"魔物"4部作の第2弾です。
秋野:「夏の魔物」は、2008年の夏だから、12年越しですよ。
笠井:次は12年後です。
神田:干支が1周してるよ。
秋野:GUNS N' ROSESの新作ぐらいのスパンですね(笑)。
-なぜ、このタイミングでシリーズ続編を作ろうと思ったんですか?
神田:これは、もともと地元埼玉の(ラジオ局)NACK5の番組のための冬のキャンペーン・ソングを依頼されて書いたんです。THE冬というよりは、ウィンター・アロハのイメージ。"バカンスっぽい感じがいいです"って言われて、書き始めたんです。全部書き終えたあとに、タイトルどうしようかなぁ? っていうので、ふざけて、仮タイトルで"冬の魔物"って付けたんですよ。そしたら、それ以外出てこなくなっちゃって。
-続編になったのは後付けだったんですね。
秋野:「夏の魔物」は、夏が持つ独特の空気感にやられてしまう胸キュンを書いたけど、これも、冬独特の胸キュンを書けたし。面白いから、"これでいっか"って感じですね。
笠井:今回のアルバムは新しさも詰め込んだんですけど、この「冬の魔物」みたいに、なんて言うんですかね......原点に戻るというか。いろいろな時期を経て、鶴が持ち合わせていたポップでキラキラとした部分も出てきてるのかなって思いますね。
-ええ、楽曲の幅が本当に広いなと思いました。
秋野:だから、13曲ってボリュームは多めなんですけど、聴いてみると、あっと言う間に終わる感じがするんですよ。1曲ずつはコンパクトにまとまってて、それがすごく新鮮で。「What's Up Myself」とかも感動的な後味なんですけど、実は3分ぐらいなんです。年々、曲の長さは短くなってて。最短で最高地点に持っていく術を身につけたのかなと思いますね。でも、無駄に長くやるのもかっこ良くて好きだから、「結局そういうことでした」は、エンディング長くない? みたいな感じなんですけど。
笠井:「歩く this way」もエンディングが長いよね。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号