Japanese
鶴
Member:秋野 温(うたギター) 神田 雄一朗(ウキウキベース) 笠井“どん”快樹(ドラム)
Interviewer:岡本 貴之
ネット検索にかけると鳥のツルよりも上位に出てくるバンド、鶴。それもこれも結成以来ノンストップでバンドマン街道を走り抜けてきたからこそ。2018年にいよいよ結成15周年を迎える彼らは、その企画第1弾として、最新アルバム『僕ナリ』を2017年10月25日にリリース、そして"鶴 15th Anniversary 「好きなバンドが出来ました」 ~東西大感謝祭~"として、2018年3月31日にマイナビBLITZ赤坂、4月7日には大阪 心斎橋BIGCATにてワンマン・ライヴを行う。プロデューサーに磯貝サイモンを迎えた『僕ナリ』について、そしてワンマン・ライヴについて。また、2017年で閉店になる鶴と所縁のあるライヴハウス、新宿JAMについても語ってもらった。
-『僕ナリ』リリース後のリスナーからの反響はいかがですか?
秋野:反響は、いいですね! いろんな人に"すごくいいです"ってストレートに意見を貰っています。プロモーションで全国のラジオ局とかを回ったんですけど、以前から鶴を知っていてくれるパーソナリティの方や関係者の方たちにも、こっちから言う前に今回のコンセプトが伝わっているようなところがあって。実際自分らも力を抜いて作ることができた作品なんですけど、こちらから言うより先に"いつもより力が抜けて自然体ですね"って言われたりしたので、伝わっているんだなって思いました。
笠井:本当にメンバーそれぞれが自然体だし、秋野君の言葉がスルッと伝わってくるというか。このアルバムを10年前に出していたとしたら、説得力は半分くらいなんじゃないかと思うんですよ。今だから、この説得力で、脱力して自然にまっすぐに伝えられているんだなっていう感じがしますね。
神田:伝わっている気がしますね。やっぱり、聴いた印象は今までと違う感じに聴こえているんですかね?
-アルバム中盤くらいが特にすごく柔らかい感じを受けました。狙って作ったというよりも、今の鶴のモードがこういう感じなんだろうなっていう。
神田:みんなそういう感想を言ってくれるので、結構解釈が共通しているというか。なので、今回やりたかったことが伝わってるなと思います。
-そのやりたいことっていうのはどんなことだったんでしょう。
秋野:曲の作り方とかコンセプトっていうのはそんなに今までと変えてないんですけど、ここまで自主レーベルでセルフ・プロデュースでやってきたことで、ひとつの"鶴が鳴らす3ピースの音"は完成したかなっていう気がしていて。それと同時に自分たちの引き出しの限界というか、外側のものを取り入れないと俺たちはいつまでもここから出れないかもね、っていう思いもあったので、"風を吹かせてくれる人を入れよう"ということで第三者のプロデューサー(磯貝サイモン)を入れることにしたんです。何を目指すかというのは、最初は特に決めていなくて、サイモン君が鶴をどう料理してくれるかを楽しもうっていうモードで作品を作ったんですけど、その考え方ができたのは、自分たちで鶴っていうバンドをここまで作り上げてこれたからだと思っていて。若いときだったら完全に第三者の色に持っていかれちゃうところを、ここまでやってきたおかげで、誰が入ってきても鶴の色は持っていかれないっていう自信もあったので、結構任せましたね。
-サイモンさんとはこれまで交流があったんですか?
秋野:いや、全然なかったんですけど、僕らの『我がまま』(2012年リリースの3rdアルバム)をプロデュースしてくれた橋口(靖正)君がちょうど1年前に亡くなって、そのトリビュート・ライヴ(2017年4月21日に青山月見ル君想フで開催された"HGYM感謝祭 東京編~Hほんとに Gぐっちゃん Yやせたら Mもてたのに")でサイモン君と初めて会ったんです。お互い名前くらいは知ってた感じだったんですけど、ちょうど僕らも次のアルバムには誰か(プロデューサーを)入れたいっていう話をしていたときだったし、橋口君と生前に飲みに行ってたときに、"そのうちサイモン君紹介するから、いつか鶴とやってみたら"っていう話もしていたので、変なきっかけですけど、お願いすることにしたんです。これも橋口君が最後に繋いでくれたご縁かなって。
-プロデューサーとしての関わり方って人それぞれですけど、具体的にどんな関わり方だったのでしょうか。プレイヤーとしても参加しているんですか?
秋野:ほぼほぼプレイヤーとしては参加していなくて、アイディアマンというか、プリプロから一緒に入ってもらって、最初のワンコーラスしかないデモを聴いてそこから一緒に曲の展開を構築してもらう作業をしてもらったり、僕が作るのは歌とギターしか入っていないデモなので、例えばドラム・パターンは俺らだけだったら決まってきているんですが、今までやったことのないパターンにサイモン君がトライさせてくれたり。かなりいい風が吹きましたね。鶴としてまったくやったことがない空気ではないんだけど、"そのコースまだ突いたことがないよね"っていうコースをちゃんと突いてくれて。ちゃんと鶴らしさを尊重してくれたのかなって思います。サイモン君はアレンジもすごいですけど、バンドがバンドとしてあるべき姿に重きを置いてくれた気がして。僕らもキャリアのあるバンドなので、"これはどこまでやっていい?"っていうのは、(サイモン君から)レコーディング中にちゃんと聞いてくれたんです。俺らはちゃんとライヴでやりたいので、あんまりゴージャスになりすぎても、っていうことは事前に伝えていたので、ギリギリのラインを突いてくれましたね。前作(2017年7月リリースのTOWER RECORDS限定EP『グッドデイ バッドデイ どんとこい』)や前々作(2016年リリースの8thアルバム『ニューカマー』)みたいに3人だけで全部作り上げるっていうところに執着はしていなかったので、必要な場所に必要なだけ、いらないところは3人だけっていう幅がすごく持てたかなと。
-特にこの曲はサイモンさんがいたからこそできた、という曲を挙げるとすると?
秋野:「低気圧ボーイ」、「バカな夢を見ようぜ」、「真夜中のベイベー」もそうだし......サイモン君は5曲プロデュースしてくれたんですけど、その全部で俺らじゃ成し得なかったことをやってくれていて。特に「低気圧ボーイ」は、歌い出しの"恋の始まりは"っていう部分は、僕がデモを持っていった時点だと歌い出しじゃなかったんですけど、サイモン君がパッと聴いて"ここから歌い出したら絶対カッコいいから"って歌い出しにしたんですよ。そういう判断がすごく効いてるなって思います。サビのドラム・パターンも、"ドンタンドンタン"っていうふうにシンプルで、俺らだったらこんなにシンプルなパターンをチョイスしないだろうなって。もうちょっと細々してディスコチックにしてしまいそうなところを、こういう大きなビートのノリにすることによって、この曲の勢いをつけるっていうか、いろんなことが理にかなった感じでやってくれたというか。アレンジャーってやっぱりすごいなって思いましたね。見るところや聴くところが違うなって。それを望んでプロデューサーを立てたので、結果すごくいいものになりました。
笠井:「バカな夢を見ようぜ」も、3ピースでやるんだったら自分なら絶対チョイスしないフレーズなんですよね。でも、結構目からウロコのフレーズをぶっこんできて、せっかくだからやってみようって叩いてみたらすごく面白くて。でも、未だにライヴでやると不思議な感覚なんですよね。自分の引き出しにないものだから。新しい風がブンブン吹きましたね。
秋野:俺らだったらきれいに波をつけてしまいそうな感じを、サイモン君のやり方は、少しずつはみ出させるような感じなんですよね。だから難しいことをやっていなくても、全員が立つんです。
神田:広げてくれた感じですね。磯貝サイモンという人間はアレンジャーだしプロデュースもやるし自分で曲も書くっていうタイプなんですけど、そういう人ってドラム、ベースが大好きな人が多いんですよ。レコーディングしながら、"もっとぶっ込んでいいよ"、とかもあったし、逆に"ここは全然何もしなくていいよ"みたいな、自分だったら振り切りもしないし、すごい引き算もしないさじ加減をドーンと広げてくれたというか。ベースって、自分の判断で歌に引っ掛かるようなフレーズを弾いたりするのはちょっと勇気がいるんですよね。"大丈夫かな、これ?"みたいな。ある程度支えないといけないというのもあるので。サイモン君は、そのチョイスの後押しをしてくれたというか。それと、自分では引き算をしているつもりだけど、やっぱりクセなのか、あとは何もしなさすぎる不安感で余計なことをしがちなんですけど、そういうときに"そこはひたすらルートをひたすら弾いてくれ"って言われたりとかして。でもそれも、その曲の中では意味があるっていうことを気づかせるために言ってくれた感じで。そうやって作ると、ライヴのときも迷いなくやれるんですよね。"ここはこれが一番カッコいいんだ"って思ってシンプルに弾いて、振り切るときは振り切るっていう。ライヴだと3人しかいないですけど、そういうツボを押さえて曲を作っておくことで、ライヴでも音の寂しさみたいな隙間はあるかもしれないけど結果、音楽としては寂しくないんですよ。
LIVE INFO
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号