Japanese
amazarashi
2017年12月号掲載
Member:秋田 ひろむ(Vo/Gt)
Interviewer:沖 さやこ
-1曲目からバンド・サウンドのオケとポエトリー・リーディングだったので意外性とインパクトがありました。「ワードプロセッサー」は"サバービアのメメント・モリ"という言葉も入っていますが、オープナーの役割を想定して作られた楽曲なのでしょうか。
始めはライヴの1曲目をイメージしてました。自己紹介的な曲というのもあって。でも勢いもあるし、かっこいいからアルバムも1曲目でいいかって決めました。ポエトリー・リーディング曲はインタールード的なものを想定して、いつも最後の最後に作るんですけど、今回はタイトルが決まってから作ったので、アルバムの意味合いを引き締めるタイプの曲になったと思います。
-"サバービア"は軽蔑的な言葉だと聞きましたが、なぜこの言葉を用いたのでしょうか。
GREEN DAYの「Jesus Of Suburbia」っていう曲があって、郊外の鬱屈とかをテーマにした曲だと思うんですが、そこから"地方都市"っていう切り取り方もあるかってヒントを貰いました。MVもかっこいいです。
-"歌うなと言われた歌を歌う"という言葉はかなりシンボリックでした。amazarashiがそういうバンドだったようにも思います。もしそういう意味を含んでいる場合、なぜ秋田さんはそれを続けてこれたのでしょう。
自信があったからだと思います。この曲は絶対かっこいい、みたいな。でも同時に万人に好かれるとは思ってなかったので、あまりいい反応がない場合は耐えて続けるしかないのかなぁと思います。辞めたらあとがないっていうのも大きかったかもしれません。
-「空洞空洞」はアレンジも相まってこれまでにない雰囲気の倦怠感がある曲だと思いました。厭世観もありつつ、ポジティヴな側面もあるという不安定さにリアリティも感じます。
なんか本当にやる気がなくなって空しくなってしまう時期がたまにあって、そういうときに作りました。いつも空しさをテーマにした曲も生真面目に作ってしまうんですけど、今回はできるだけ不真面目に作ろうと思いました。でも今聴くとまだ真面目だなぁと思います。
-「水槽」は切迫感もありました。"エアーポンプの電源"のくだりなど、様々な受け取り方ができます。
このポエトリー・リーディング曲も最後の最後に作ったんですけど、青森の1日の情景を切り取った曲です。息苦しい場所なんだけど、そこにずっといる人には息苦しさすらわからない、みたいなちょっと皮肉の部分もあるんですけど、だからといって好きとか嫌いとかじゃなく、淡々と切り取ることを意識して作りました。
歌詞も音楽も比喩の連続だし、だからこそ楽しい
-秋田さんは前回のインタビューで"音楽はあくまでやりたいことをやるのが目的なので、人を救いたいとか、たくさんの人に認められたいとかは二の次"とおっしゃっていましたが、聴き手がどう受け取るかは聴き手に任せているところもありますか?
はい。解釈は聴く人の自由だと思います。あまりに逆方向に捻じ曲げられるとつらいところもありますけど。例えば明確なメッセージ・ソングとかだと。でも歌詞も音楽も比喩の連続だし、だからこそ楽しいと思うので、人によって受け取り方が違うのはしょうがない部分もあります。
-「ハルキオンザロード」からアルバムのカラーが変わる印象もありました。この曲や「バケモノ」、「ぼくら対せかい」と夏の描写のある曲も多いですが、意図的なものでしょうか。amazarashiには「夏を待っていました」(2010年リリースのメジャー1st EP『爆弾の作り方』収録曲)など、夏の曲も多い印象があります。
夏の描写が多いのはあまり意識してませんでした。ちょうど夏ごろ作った曲たちかもしれません。最近は夏が好きですね。思ったんですけど今年って日照時間が異様に少ないですよね? なんかそういうのも曲作りに反映されてる気がします。このアルバムの雰囲気もちょっと曇りっぽい気がします。
-amazarashiの楽曲には季節をモチーフにした曲や、季節を用いた曲が多いとも思います。
歌詞を書き始めるときに、情景描写から始めることが多いからかもしれません。時間と場所をはっきりさせたいっていう手癖みたいなものかもしれないです。
-「ハルキオンザロード」と「悲しみ一つも残さないで」には"夢"という言葉が出てきます。「たられば」も"叶わなかった夢"を歌っていらっしゃいましたが、いまamazarashiが"夢"を歌うことにはどんな理由がありますか?
ひょっとしたら"夢"は僕にとっては過ぎ去ったものかもしれません。人生においては重要なものですし。特に10代20代はそれがすべてと言っても言いすぎじゃないくらいに。いまそれを歌うことは自然なことのような気がします。僕の場合、懐かしさを持ってですけど。
-「バケモノ」には"嘘"という言葉が出てきます。この言葉もamazarashiの曲にはよく使われると思います。
この曲は"どうせみんな嘘をついて生きてるんだから"っていう結末なんですが、僕自身もそう思ってます。騙すことも騙されることもそんなに悪いことではないと思います。人を傷つけなければ。
-「リタ」はひとつひとつの言葉が丁寧に響く曲だと感じました。実際に"君"のような方がいらっしゃったのでしょうか。
そうですね、実際の失恋をもとに作りました。僕は自分勝手に音楽ばっかりやってきたので、大抵こういう失恋の仕方でした。
-この曲は"笑う"と"泣く"という行為がとてもあたたかい意味で描かれていると感じました。
あまり泣いたりしなそうな、笑顔のイメージしかない人が泣くとびっくりしますよね。そういうイメージで書きました。
-「ぼくら対せかい」は幻想的で彷徨うような感覚があり、だけど確固たる意志がある曲だとも感じました。
上でも書いた"このアルバムは生活者の賛歌にしたい"っていうのもあってこの曲を作りました。きっかけは青森のライヴで古い友人と再会したり、高校時代の友達と話したりしたことなんですけど、昔も今もみんな戦ってて、もちろん僕もそうですけど。世界と戦ってるのは変わらないんですけど、世界の意味合いは確実に変わってて、そういうことを歌にしたかったんです。学生時代は対大人だったり思春期の憤りだったり、今は生活を守るためであったり、対社会だったり、そういう戦ってる人たちの歌です。
-"世界"も長きに渡りamazarashiの楽曲のキーワードでもあると思います。いろんな世界を描いてきた秋田さんですが、いまのご自分を構成する"世界"や、今後進んでいきたい、また、広げていきたい世界はありますか?
どうなんでしょうか。あまり世界を広げたいとは思ってないです。世界の隅っこでこっそり音楽やってたいです。それで生きていけたら最高なのになって思ってます。
-歌詞や、ヴォーカルを引き立てるアレンジや、心に迫ってくるサウンドスケープも『地方都市のメメント・モリ』の特徴だと思います。リリース・ツアーもいいものになりそうですね。
今回のアルバムはライヴ映えしそうな曲が多いので今から楽しみです。今は弾き語りライヴ(※12月6日、7日に舞浜アンフィシアターで開催する"amazarashi 秋田ひろむ 引き語りライブ「理論武装解除」")の準備中で、ひとりでやってるんですけど、やっぱり寂しいので、ツアーはまたメンバーみんなでわいわいやりたくてしょうがありません。
LIVE INFO
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
- 2025.12.11
-
MONOEYES
あいみょん
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
山本彩
オレンジスパイニクラブ
BIGMAMA
ポルカドットスティングレイ
そこに鳴る
The Ravens
FRANZ FERDINAND
- 2025.12.12
-
Hump Back
Chimothy→
VII DAYS REASON
LiSA
Another Diary
凛として時雨
TOMOO
BIGMAMA
PENGUIN RESEARCH
moon drop
ねぐせ。
私立恵比寿中学
くるり
PEDRO
サカナクション / Creepy Nuts / 羊文学 / ちゃんみな ほか
flumpool
the shes gone
VOI SQUARE CAT
SAKANAMON / Broken my toybox / SPRINGMAN / KEPURA
BRADIO
ザ・クロマニヨンズ
僕には通じない
LONGMAN
- 2025.12.13
-
MONOEYES
"DUKE×GREENS presents わちゃごなどぅ -whatcha gonna do-"
ぜんぶ君のせいだ。
VII DAYS REASON
Vaundy / THE ORAL CIGARETTES / sumika / マカロニえんぴつ ほか
UVERworld
eill
フラワーカンパニーズ
LITE
SHERBETS
清 竜人
ポルカドットスティングレイ
moon drop
吉井和哉
9mm Parabellum Bullet
Cody・Lee(李)
flumpool
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
[Alexandros]
Appare!
秋山黄色
藤沢アユミ
キタニタツヤ
THE SPELLBOUND
RELEASE INFO
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.06
- 2025.12.09
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.19
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








