Japanese
POLYSICS
2016年03月号掲載
Member:ハヤシ(Gt/Vo/Syn/Prog)
Interviewer:吉羽 さおり
食やウルトラ怪獣など、ハヤシの偏愛するものだけを歌ったコンセプト・ミニ・アルバム『HEN 愛 LET'S GO!』シリーズを2作リリースし、改めてこのバンドのヘンテコでユニークな異形ぶりと、それでいてとてつもなくピュアな音楽愛を貫いている真摯さとを形にした、POLYSICS。そんなただただ好きなものを形にした作品を経てのニュー・アルバムはPOLYSICSがやっぱり、とてもいい意味で偏屈に、我が道を一心不乱に開拓していくバンドだということを伝えている。タイトルは"What's This???"。どの曲もキャッチーながら、咀嚼のたびに、歪さだったり、新たな味が飛び出てくるアルバムだ。
-前作『ACTION!!!』からは2年2ヶ月ぶりとなる待望のフル・アルバムですが、今回は結成19周年ということで19曲収録なんですね。
そう、19曲。最近、ベスト以外でいっぱい曲が入ってるアルバムってあまりないじゃないですか? この間のコンセプト・ミニ・アルバム『HEN 愛 LET'S GO!』シリーズもミニとはいえ7曲入りだったし。12曲入りでフル・アルバムと言われてもなあっていう気がしていて。アルバムにどーんと新曲が入ってるのって、潔いなと思って(笑)。
-曲数だけでもまず、インパクトがありますね。
ほんとはもっとたくさん入れてもよかったけど、今年19周年だからというところから始まったんです。それで、いいねいいねって盛り上がったけど、こんな大変だと思わなかった(笑)。
-(笑)まず、19曲入れるというところから曲作りが始まったんですか?
そこから作った曲もあるし、『HEN 愛 LET'S GO!』をやる前に作っていた曲もあって。それをリテイクしたりリアレンジしたり、歌詞にしても、今の自分たちのものに更新したところはありますね。
-Track.2「SUN ELECTRIC」などはすでに、一昨年あたりのライヴでも披露していますね。
2014年の夏には完成していて、9月のライヴではやってましたね。そのときは、これをシングルで出すんだろうな、出したいなと考えていたんですけど。そこから『HEN 愛 LET'S GO!』のプロジェクトがスタートしたから、一旦保留にしたんですよ。
-「SUN ELECTRIC」などは、どこかPOLYSICSの初期の匂いを感じさせて、1曲にいろんなタイプのPOLYSICSの面白さが詰まった曲ですね。
たしかにこのときは、1曲にいろんな要素を盛り込むような曲を作りたいというモードで、3分弱――これは、2分50秒だけど、その中にいろんなリフやジャンルがごっちゃになってるっていうものが、そのとき作りたかったんですよね。そのころにできたのが、「Funny Attitude」(Track.4)だったり「Take Away」(Track.9)みたいな、1曲の中の情報量が多めでポップな曲で。
-そこから『HEN愛 LET'S GO!』を2枚作って、楽曲への取り組みということで新たなものは加わったんですか。
加わりましたね。『HEN愛 LET'S GO!』は思い切り自分の好きなことをやるというスタンスで。今までのPOLYSICSでも自分の好きなことを思い切りやっていたし、今回も思い切りやっているんだけど、もっともっと、ジャンルにこだわらないものや、自由で自然な発想のものを形にしたいという意識はあったかな。自分が自然に作ると、音楽的な偏愛部分を、ルーツにあるテクノとかニュー・ウェイヴとか初期パンクを大事にしすぎて、小さいものになっているなという実感もあって。好きなものに振り切ったものはできたから、今回はジャンルにこだわらずもっと自分の好きなことを思い切りやろうと思って「アルプスルンルン」(Track.3)ができたんですよね。
-そこで「アルプスルンルン」なんですね(笑)。
タイトルでちょっと笑いが起きちゃう感じになってるけど(笑)。
-突き抜けたなと思っていたんですけど。例えばこのタイトルのような、語感としても面白いものにもどんどん振り切っているんですか?
語感に関してはまた今までとは違っていて。どう攻めようかなと思っているところで。今までの自分の歌詞は、語感を重視して、意味なんてなくていいと思って作り続けてきたんだけど、『ACTION!!!』でそれはやりきったというか――『ACTION!!!』は言葉をあえて言葉として捉えずに、響きだけで作ったアルバムだったので。"また、そこをやるのか?"と考えたときに、それはそれでPOLYSICSとしては間違いのないものになるけど、一度やったことをまたやるのはどうかなと思い直したんですよね。だから歌詞については、「アルプスルンルン」なんかはいっぱい書き直してるんだよね。
-より、"歌詞らしく"ということですね。
そう。タイトルがあって、そのタイトルの世界観で歌詞を作るっていうのを、最近やってなかったなと。例えば『MEGA OVER DRIVE』(2013年リリースのミニ・アルバム)のときは、「MEGA OVER DRIVE」っていう曲の世界観に合わせて、あのヴォコーダーの言葉がばっちりはまったからそこに向けて歌って気持ちのいい言葉や、あえて引っかかりのある言葉で作っていったんですけど、そこには意味もないし、ストーリーはなかったんですね。それで、そこにストーリーがあったら面白いよなと意識して作ったのが、今回なんです。結構、フミ(Ba/Syn/Vo)のアイディアもあって、"ストーリーがあるものを作りたいんだよね"って話したら、それまではみんな歌詞に対してノータッチだったんですだけど、"今のモードを伝えるなら、ここはこうした方がいい"、"ここは説明しすぎている"っていうような意見をもらいましたね。
-「アルプスルンルン」の歌詞はこのタイトルありきでのスタートですか?
もともとは、バードウォッチングをイメージした曲だったんだけど(笑)、今思えばそれじゃなくてよかったなと。一旦寝かせたり、何度か書き直していくうちに、この曲のスピード感は、直滑降なイメージあるなあと思って。そこで、メンバーに"アルプスルンルン"ってタイトルをまず出したとき、ざわっとして(笑)。いいじゃん、いいじゃんって感じで形になっていってよかったですね。
LIVE INFO
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号