Japanese
POLYSICS
2016年03月号掲載
Member:ハヤシ(Gt/Vo/Syn/Prog)
Interviewer:吉羽 さおり
食やウルトラ怪獣など、ハヤシの偏愛するものだけを歌ったコンセプト・ミニ・アルバム『HEN 愛 LET'S GO!』シリーズを2作リリースし、改めてこのバンドのヘンテコでユニークな異形ぶりと、それでいてとてつもなくピュアな音楽愛を貫いている真摯さとを形にした、POLYSICS。そんなただただ好きなものを形にした作品を経てのニュー・アルバムはPOLYSICSがやっぱり、とてもいい意味で偏屈に、我が道を一心不乱に開拓していくバンドだということを伝えている。タイトルは"What's This???"。どの曲もキャッチーながら、咀嚼のたびに、歪さだったり、新たな味が飛び出てくるアルバムだ。
-前作『ACTION!!!』からは2年2ヶ月ぶりとなる待望のフル・アルバムですが、今回は結成19周年ということで19曲収録なんですね。
そう、19曲。最近、ベスト以外でいっぱい曲が入ってるアルバムってあまりないじゃないですか? この間のコンセプト・ミニ・アルバム『HEN 愛 LET'S GO!』シリーズもミニとはいえ7曲入りだったし。12曲入りでフル・アルバムと言われてもなあっていう気がしていて。アルバムにどーんと新曲が入ってるのって、潔いなと思って(笑)。
-曲数だけでもまず、インパクトがありますね。
ほんとはもっとたくさん入れてもよかったけど、今年19周年だからというところから始まったんです。それで、いいねいいねって盛り上がったけど、こんな大変だと思わなかった(笑)。
-(笑)まず、19曲入れるというところから曲作りが始まったんですか?
そこから作った曲もあるし、『HEN 愛 LET'S GO!』をやる前に作っていた曲もあって。それをリテイクしたりリアレンジしたり、歌詞にしても、今の自分たちのものに更新したところはありますね。
-Track.2「SUN ELECTRIC」などはすでに、一昨年あたりのライヴでも披露していますね。
2014年の夏には完成していて、9月のライヴではやってましたね。そのときは、これをシングルで出すんだろうな、出したいなと考えていたんですけど。そこから『HEN 愛 LET'S GO!』のプロジェクトがスタートしたから、一旦保留にしたんですよ。
-「SUN ELECTRIC」などは、どこかPOLYSICSの初期の匂いを感じさせて、1曲にいろんなタイプのPOLYSICSの面白さが詰まった曲ですね。
たしかにこのときは、1曲にいろんな要素を盛り込むような曲を作りたいというモードで、3分弱――これは、2分50秒だけど、その中にいろんなリフやジャンルがごっちゃになってるっていうものが、そのとき作りたかったんですよね。そのころにできたのが、「Funny Attitude」(Track.4)だったり「Take Away」(Track.9)みたいな、1曲の中の情報量が多めでポップな曲で。
-そこから『HEN愛 LET'S GO!』を2枚作って、楽曲への取り組みということで新たなものは加わったんですか。
加わりましたね。『HEN愛 LET'S GO!』は思い切り自分の好きなことをやるというスタンスで。今までのPOLYSICSでも自分の好きなことを思い切りやっていたし、今回も思い切りやっているんだけど、もっともっと、ジャンルにこだわらないものや、自由で自然な発想のものを形にしたいという意識はあったかな。自分が自然に作ると、音楽的な偏愛部分を、ルーツにあるテクノとかニュー・ウェイヴとか初期パンクを大事にしすぎて、小さいものになっているなという実感もあって。好きなものに振り切ったものはできたから、今回はジャンルにこだわらずもっと自分の好きなことを思い切りやろうと思って「アルプスルンルン」(Track.3)ができたんですよね。
-そこで「アルプスルンルン」なんですね(笑)。
タイトルでちょっと笑いが起きちゃう感じになってるけど(笑)。
-突き抜けたなと思っていたんですけど。例えばこのタイトルのような、語感としても面白いものにもどんどん振り切っているんですか?
語感に関してはまた今までとは違っていて。どう攻めようかなと思っているところで。今までの自分の歌詞は、語感を重視して、意味なんてなくていいと思って作り続けてきたんだけど、『ACTION!!!』でそれはやりきったというか――『ACTION!!!』は言葉をあえて言葉として捉えずに、響きだけで作ったアルバムだったので。"また、そこをやるのか?"と考えたときに、それはそれでPOLYSICSとしては間違いのないものになるけど、一度やったことをまたやるのはどうかなと思い直したんですよね。だから歌詞については、「アルプスルンルン」なんかはいっぱい書き直してるんだよね。
-より、"歌詞らしく"ということですね。
そう。タイトルがあって、そのタイトルの世界観で歌詞を作るっていうのを、最近やってなかったなと。例えば『MEGA OVER DRIVE』(2013年リリースのミニ・アルバム)のときは、「MEGA OVER DRIVE」っていう曲の世界観に合わせて、あのヴォコーダーの言葉がばっちりはまったからそこに向けて歌って気持ちのいい言葉や、あえて引っかかりのある言葉で作っていったんですけど、そこには意味もないし、ストーリーはなかったんですね。それで、そこにストーリーがあったら面白いよなと意識して作ったのが、今回なんです。結構、フミ(Ba/Syn/Vo)のアイディアもあって、"ストーリーがあるものを作りたいんだよね"って話したら、それまではみんな歌詞に対してノータッチだったんですだけど、"今のモードを伝えるなら、ここはこうした方がいい"、"ここは説明しすぎている"っていうような意見をもらいましたね。
-「アルプスルンルン」の歌詞はこのタイトルありきでのスタートですか?
もともとは、バードウォッチングをイメージした曲だったんだけど(笑)、今思えばそれじゃなくてよかったなと。一旦寝かせたり、何度か書き直していくうちに、この曲のスピード感は、直滑降なイメージあるなあと思って。そこで、メンバーに"アルプスルンルン"ってタイトルをまず出したとき、ざわっとして(笑)。いいじゃん、いいじゃんって感じで形になっていってよかったですね。
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号














