Japanese
POLYSICS
2017年03月号掲載
メンバー:ハヤシ(Gt/Vo/Syn/Prog)
インタビュアー:吉羽 さおり
今年で結成20周年を迎えるPOLYSICSが、ベスト・アルバム『Replay!』をリリースする。単なるベストではなく、現在進行形のPOLYSICSでライヴの定番曲を中心に、これぞポリたる曲たちを再録音したリテイク・アルバム。脂が乗りまくった、それでいて初期の曲の持つ爆裂なエネルギーも、1ミリも削ぐことのない鮮烈さでパッケージした内容だ。新曲「Tune Up!」は、これからへの期待もたっぷり感じさせる新機軸のビートを用いて、チャレンジを続ける(あるいは、あまのじゃくさに磨きをかけた)バンドを提示するものとなっている。独自の道を突っ走りPOLYSICSスタンダードを作り上げた、この20年を訊く。
-2017年、POLYSICSは結成20周年を迎えます。
まさかこんな日がくるとは(笑)。
-今回、20周年記念アルバムとして再録ベスト『Replay!』がリリースとなるので、活動を振り返るお話もうかがっていこうと思っているんですが。まず今回の再録ベスト・アルバムは、どういうところから進んでいったものだったんですか。
話としては、前作『What's This???』(2016年リリースの15thアルバム)の制作の最終段階くらいのときに、20周年に向けてどういうものを出していこうかということで、リテイク・ベスト的なものがあるといいよねっていう話が出て。ポリ(POLYSICS)は結構コンスタントにアルバムを出してるから、ビギナーの子がフェスでPOLYSICSを観て、どの作品を聴けばいいのかとなると思うんです。"どれを聴けばいいんだろう......ちょっとわからないし、やめちゃえ"ってことがあると思うので(笑)。まずはこのアルバムを聴けばバッチリ盛り上がれるよっていうのと、あとは今の3人編成になってアレンジも新しくなっていたので、定番曲が新しく生まれ変わっているのを1枚にまとめたいなというのもあって、いいタイミングじゃないかなっていう。でもそこには、新曲も入れたいよねという話はしてました。ただリテイクで終わるんじゃなくて、先のPOLYSICSのことも匂わせたいなっていうのはあって。
-そして1曲目に新曲「Tune Up!」が収録されました。この曲はいつごろ作ったものだったんですか。
昨年の『What's This???』のツアーが終わってすぐに、6、7、8月と、このベストに入れる新曲をずっと作っていました。そこで最後の最後にようやくできたのが「Tune Up!」で、結構いろんなタイプの曲を作っていたんですよ。改めてここでルーツを出すのもいいかなと。それこそDEVO的な曲だったり、それよりもっと初期のポリのガレージっぽい曲だったり、あとは最近ワンマン・ライヴの途中で打ち込みコーナーみたいなのをやるから、そこでできるような新曲もどうかとか、いろんなタイプの曲を作っていて。まぁ悪くないんだけど、もうひとつパンチが欲しいなというのがあって。何がいいかなと思っていたときに――自分的には70年代後半に活動していたニュー・ウェーヴ・バンドがルーツで、例えばTALKING HEADSの影響を受けた曲はポリでも何曲かあるんだけど。そのTALKING HEADSが影響を受けたブラック・ミュージックやアフリカン・ビートって、そういえばちゃんと聴いていないなと思って。それを曲に取り入れたらどうなるんだろうなと、いろいろ聴きましたね。ナイジェリアの音楽とか、そういうのに詳しい人にも聞いたりして。
-そうだったんですね。
あとはTHE ROLLING STONESの「Sympathy For The Devil」(1968年リリースのアルバム『Beggars Banquet』収録曲)とか、アフロ・ビートを取り入れたロックンロールみたいなものも聴いて、これちょっといいかもなと思って。今は踊れるロックは、ロックのスタイルとしてもストレートな表現だし、四つ打ちも8ビートくらいスタンダードなリズムだから。それを取り入れてポリが踊るロックをやるよりも、今一度踊れるロックみたいなものを意識したとき、アフリカン・ビートを取り入れるのはアリかもしれないなと思って。速い2ビートじゃないもので、でも身体が動く、血が騒ぐものがいいなと思っていたから、バッチリとハマッたんですよね。
-自身の音楽のルーツのルーツとなっている、アフリカン・ビートやブラック・ミュージックは、当時はあまり追いかけてなかったんですね。
それよりもやっぱり、電子音楽の方のルーツに行っちゃってたね。KRAFTWERKとか。
-そのアフリカン・ビートの感じをポリがやると、「Tune Up!」になるんですね。新鮮だけど、ちゃんと"らしさ"が出た曲となって面白いですね。
そうですね(笑)。このアプローチになってからも、何曲か作ったんですよ。難しかったですね、最初のころは。何も考えずポリっぽくしようとすると、テンポを上げたくなるんですよね。そうするとアフリカン・ビートというよりは、ラテンっぽい、Jリーグの応援歌みたいになっちゃって(笑)。そこでまた試行錯誤して。
-この新しいグルーヴ感は、ライヴでも変化を起こしそうですしね。
このテンポで、こういうタイプの曲はあまりないからね、ポリは。実際にライヴでやってみて、あぁ、ありだなと思った。
LIVE INFO
- 2021.02.26
-
kobore
a flood of circle
KANA-BOON ※振替公演/中止
Maki
ircle
さなり
Age Factory
fox capture plan×jizue
AFTER SQUALL
ヤバイTシャツ屋さん
山中さわお(the pillows)
SPiCYSOL
MINOR THIRD
LAMP IN TERREN
Tempalay ※振替公演
アルカラ
KEYTALK×Novelbright
moon drop
SOMETIME'S
Hakubi
羊文学 ※開催延期
- 2021.02.27
-
ぜんぶ君のせいだ。 ※延期
私立恵比寿中学 ※開催延期
そこに鳴る
THE COLLECTORS ※公演中止
Somari / GAROAD ほか
EMPiRE×豆柴の大群
Maki
Shingo Kanehiro ※公演延期
崎山蒼志 ※公演中止
ポップしなないで
夜の本気ダンス
それでも尚、未来に媚びる
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ヤバイTシャツ屋さん
伊津創汰
the paddles
Hakubi
GO TO THE BEDS
ZOC
Lenny code fiction ※開催中止
Nothing's Carved In Stone ※振替公演
[.que]
tricot
TENDOUJI ※振替公演
- 2021.02.28
-
SUPER BEAVER
ドミコ×DENIMS
kobore
そこに鳴る
THE COLLECTORS ※公演中止
a flood of circle
ワンダフルボーイズ
Novelbright ※振替公演
AFTER SQUALL
mol-74×ユアネス
OKAMOTOʼS
山中さわお(the pillows)
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
フラスコテーション / PICKLES ほか
Shingo Kanehiro ※公演延期
ポップしなないで
Ivy to Fraudulent Game
挫・人間
the paddles
シナリオアート
ストレイテナー
BURNOUT SYNDROMES ※公演延期
- 2021.03.01
-
SUPER BEAVER
さなり
優利香
UNISON SQUARE GARDEN
the paddles
アイナ・ジ・エンド(BiSH)
- 2021.03.02
-
Hakubi
GO TO THE BEDS
the quiet room×Ivy to Fraudulent Game
ヤバイTシャツ屋さん
UNISON SQUARE GARDEN
moon drop ※振替公演
- 2021.03.03
-
the paddles
ヤバイTシャツ屋さん
HINA-MATSURI 2021
Tielle ※公演延期
クリープハイプ ※振替公演
The Songbards
moon drop
- 2021.03.04
-
Hakubi
KALMA
the paddles
ハンブレッダーズ
fox capture plan×jizue
山中さわお(the pillows)
THE BACK HORN ※振替公演
- 2021.03.05
-
Hakubi
a flood of circle
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
SUPER BEAVER
kobore
Novelbright ※振替公演
the paddles
Creepy Nuts
GO TO THE BEDS
ヤバイTシャツ屋さん
PELICAN FANCLUB
moon drop
センチミリメンタル
SPiCYSOL
- 2021.03.06
-
The Songbards
a flood of circle
ぜんぶ君のせいだ。
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
フラスコテーション / PICKLES ほか
私立恵比寿中学 ※振替公演
KANA-BOON ※振替公演/中止
SUPER BEAVER
indigo la End
ドラマストア / Half time Old / reGretGirl ほか
ACIDMAN
THE PINBALLS
Creepy Nuts
秋山黄色
GO TO THE BEDS
milet
ヤバイTシャツ屋さん
藍坊主
工藤晴香
東京スカパラダイスオーケストラ ※振替公演
夜の本気ダンス
怒髪天
- 2021.03.07
-
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
soto-oto'21~春~
須田景凪
kobore
三原健司(フレデリック) / 松本 大(LAMP IN TERREN)ほか
秋山黄色
フラスコテーション / PICKLES ほか
ひかりのなかに
flumpool ※開催延期
moon drop
怒髪天
MAGIC OF LiFE
GO TO THE BEDS
harue
東京初期衝動 ※振替公演
YAJICO GIRL
Shingo Kanehiro ※公演延期
THE BACK HORN ※振替公演
- 2021.03.08
-
Halo at 四畳半
- 2021.03.11
-
ACIDMAN
そこに鳴る
クリープハイプ ※振替公演
Creepy Nuts
マカロニえんぴつ×フジファブリック
The Songbards
SUPER BEAVER
Cö shu Nie
4s4ki
- 2021.03.12
-
SIX LOUNGE
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。
um-hum
androp
東京スカパラダイスオーケストラ
クリープハイプ ※振替公演
THE BACK HORN ※振替公演
緑黄色社会×04 Limited Sazabys
OKAMOTOʼS
そこに鳴る
THREE1989
a flood of circle
kobore
MONO NO AWARE ※振替公演
THEティバ
SUPER BEAVER
the telephones
the paddles
須田景凪
- 2021.03.13
-
THE PINBALLS
The Songbards
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。
AFTER SQUALL
harue
Cö shu Nie
東京スカパラダイスオーケストラ
ひかりのなかに
Maki
a flood of circle
kobore
Ivy to Fraudulent Game
フラワーカンパニーズ
フラスコテーション / PICKLES ほか
ビッケブランカ ※振替公演
Vaundy×Hump Back
GO TO THE BEDS
wacci
INORAN
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
LACCO TOWER
須田景凪
the paddles
RELEASE INFO
- 2021.02.26
- 2021.03.01
- 2021.03.03
- 2021.03.04
- 2021.03.05
- 2021.03.10
- 2021.03.11
- 2021.03.12
- 2021.03.17
- 2021.03.19
- 2021.03.24
- 2021.03.26
- 2021.03.30
- 2021.03.31
- 2021.04.07
- 2021.04.14