Japanese
POLYSICS
2017年03月号掲載
Member:ハヤシ(Gt/Vo/Syn/Prog)
Interviewer:吉羽 さおり
今年で結成20周年を迎えるPOLYSICSが、ベスト・アルバム『Replay!』をリリースする。単なるベストではなく、現在進行形のPOLYSICSでライヴの定番曲を中心に、これぞポリたる曲たちを再録音したリテイク・アルバム。脂が乗りまくった、それでいて初期の曲の持つ爆裂なエネルギーも、1ミリも削ぐことのない鮮烈さでパッケージした内容だ。新曲「Tune Up!」は、これからへの期待もたっぷり感じさせる新機軸のビートを用いて、チャレンジを続ける(あるいは、あまのじゃくさに磨きをかけた)バンドを提示するものとなっている。独自の道を突っ走りPOLYSICSスタンダードを作り上げた、この20年を訊く。
-2017年、POLYSICSは結成20周年を迎えます。
まさかこんな日がくるとは(笑)。
-今回、20周年記念アルバムとして再録ベスト『Replay!』がリリースとなるので、活動を振り返るお話もうかがっていこうと思っているんですが。まず今回の再録ベスト・アルバムは、どういうところから進んでいったものだったんですか。
話としては、前作『What's This???』(2016年リリースの15thアルバム)の制作の最終段階くらいのときに、20周年に向けてどういうものを出していこうかということで、リテイク・ベスト的なものがあるといいよねっていう話が出て。ポリ(POLYSICS)は結構コンスタントにアルバムを出してるから、ビギナーの子がフェスでPOLYSICSを観て、どの作品を聴けばいいのかとなると思うんです。"どれを聴けばいいんだろう......ちょっとわからないし、やめちゃえ"ってことがあると思うので(笑)。まずはこのアルバムを聴けばバッチリ盛り上がれるよっていうのと、あとは今の3人編成になってアレンジも新しくなっていたので、定番曲が新しく生まれ変わっているのを1枚にまとめたいなというのもあって、いいタイミングじゃないかなっていう。でもそこには、新曲も入れたいよねという話はしてました。ただリテイクで終わるんじゃなくて、先のPOLYSICSのことも匂わせたいなっていうのはあって。
-そして1曲目に新曲「Tune Up!」が収録されました。この曲はいつごろ作ったものだったんですか。
昨年の『What's This???』のツアーが終わってすぐに、6、7、8月と、このベストに入れる新曲をずっと作っていました。そこで最後の最後にようやくできたのが「Tune Up!」で、結構いろんなタイプの曲を作っていたんですよ。改めてここでルーツを出すのもいいかなと。それこそDEVO的な曲だったり、それよりもっと初期のポリのガレージっぽい曲だったり、あとは最近ワンマン・ライヴの途中で打ち込みコーナーみたいなのをやるから、そこでできるような新曲もどうかとか、いろんなタイプの曲を作っていて。まぁ悪くないんだけど、もうひとつパンチが欲しいなというのがあって。何がいいかなと思っていたときに――自分的には70年代後半に活動していたニュー・ウェーヴ・バンドがルーツで、例えばTALKING HEADSの影響を受けた曲はポリでも何曲かあるんだけど。そのTALKING HEADSが影響を受けたブラック・ミュージックやアフリカン・ビートって、そういえばちゃんと聴いていないなと思って。それを曲に取り入れたらどうなるんだろうなと、いろいろ聴きましたね。ナイジェリアの音楽とか、そういうのに詳しい人にも聞いたりして。
-そうだったんですね。
あとはTHE ROLLING STONESの「Sympathy For The Devil」(1968年リリースのアルバム『Beggars Banquet』収録曲)とか、アフロ・ビートを取り入れたロックンロールみたいなものも聴いて、これちょっといいかもなと思って。今は踊れるロックは、ロックのスタイルとしてもストレートな表現だし、四つ打ちも8ビートくらいスタンダードなリズムだから。それを取り入れてポリが踊るロックをやるよりも、今一度踊れるロックみたいなものを意識したとき、アフリカン・ビートを取り入れるのはアリかもしれないなと思って。速い2ビートじゃないもので、でも身体が動く、血が騒ぐものがいいなと思っていたから、バッチリとハマッたんですよね。
-自身の音楽のルーツのルーツとなっている、アフリカン・ビートやブラック・ミュージックは、当時はあまり追いかけてなかったんですね。
それよりもやっぱり、電子音楽の方のルーツに行っちゃってたね。KRAFTWERKとか。
-そのアフリカン・ビートの感じをポリがやると、「Tune Up!」になるんですね。新鮮だけど、ちゃんと"らしさ"が出た曲となって面白いですね。
そうですね(笑)。このアプローチになってからも、何曲か作ったんですよ。難しかったですね、最初のころは。何も考えずポリっぽくしようとすると、テンポを上げたくなるんですよね。そうするとアフリカン・ビートというよりは、ラテンっぽい、Jリーグの応援歌みたいになっちゃって(笑)。そこでまた試行錯誤して。
-この新しいグルーヴ感は、ライヴでも変化を起こしそうですしね。
このテンポで、こういうタイプの曲はあまりないからね、ポリは。実際にライヴでやってみて、あぁ、ありだなと思った。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号