Japanese
POLYSICS
2017年03月号掲載
Member:ハヤシ(Gt/Vo/Syn/Prog)
Interviewer:吉羽 さおり
-20周年ですが、これを1曲目に収録したことで、前を見ているバンドの姿勢も伝わります。その他の再録曲は、現在の3人になって再構築した"今のPOLYSICS"でのアレンジですが、3人体制となったときはアレンジでの試行錯誤があったんですか。
あったね。あったけど、そこはライヴでどんどんとやっていった感じで。2010年3月の武道館でカヨ(Syn/Vo)が卒業して、一旦活動を休止したんだけど、5ヶ月後には活動再開していて(笑)。その5ヶ月間は、ずっとみんなで集まってスタジオに入っていましたね。それで、ああじゃないこうじゃないとか、これだとちょっと音が地味だねとか、そういうところから始まって。
-ポリと言えば、シンセ/キーボードが入ったサウンドが、そこまでですでに形作られていましたよね。
その形作られていたものを一度、イチから立て直すんじゃなくて、ゼロからだなという気がしていたし。手で弾いていたキーボードを、そのまま打ち込みにする気はまったくなくて。マシンとバンドがセッションする、というイメージはあってすぐに取り掛かったんです。手では弾けない、手で弾くことを考えないフレーズで、暴走した狂ったマシンと一緒にセッションするみたいな。そこが次のPOLYSICSのイメージになるかなというのはあった。それで「カジャカジャグー」(Track.9/2003年リリースのミニ・アルバム表題曲)を、こういう感じなんだよねってアレンジしたら、みんなも"なるほど、なるほど"って言うので。そこからライヴでの定番曲を1曲1曲スタジオで練って、実際にライヴでやって、そこからまた音色を変えたりフレーズを変えたりしていきましたね。そういう曲を、今回レコーディングしたので。ライヴとかリハーサルで練ってるから、レコーディングではそれをそのまま録るだけでしたね。1、2個音色を足したかった曲はあって、それはその場で自分が作ってきたものを当てるという作業をしたくらいで、あとは基本のいつもの音をそのまま録るっていう。
-この3人になって約7年演奏してきたものを、録るっていうものだった。
だから、録りは3日で終わりました。ソロとかもそのまま弾いたし、音色を変えるのもエフェクターで、その場で足で変える感じだったから、ほとんどスタジオ・ライヴみたいな状態で(笑)。差し替えしてないんですよね。
-まさに、磨き上げてきたバンドが出せる音ですね。
そこはそうかもしれない。だから、バンドやってる子に聴いてほしいね(笑)。
自分の中の"いいバランス"は一般的にはイビツだと思う。整ったものは、面白くないんだよね
-ライヴは、3人体制となってよりアグレッシヴさが増したと思います。全体の躍動感もそうだし、ステージ上の動きもダイナミックになった印象が強いです。
3人体制になってやることは増えて、個々のプレイの部分もキャラクターも前に出したかったし。そうなると自然に、バンド感を増しますよね。曲によってテンポも上げたりしているし。そこでライヴ感みたいなものは増していると思います。シーケンスが常に流れているから、ドラマーのテンションが上がってBPMが上がるみたいことがないから、ライヴ後半にやるのを意識して、最初から多少テンポを上げたりもするようになりましたね。
-ということでは、3人となってより見え方も変わっていったように思います。これがPOLYSICSの音だというのは、わりと認知されていると思いますが、この20年でメンバーも含めて、結構変遷はありますね。
ブレないみたいな印象があるけど、その都度その都度変わっていってます。好きなものはブレてないんだけど、初期のころとかはアルバムごとにだいぶ変わってるよね。あと振り返ってみると、3人の時期って結構あったんですよ。メジャー・デビューしたときも3人だったし、2003年にも3人になってるしね。
-趣味嗜好的な部分や、好きな部分は変わらないけれど、あえてPOLYSICSだからこそ守ってきたものはありますか。
やっぱり、バンドであることかな。打ち込みも使っているから、打ち込みでも成立できるんだけど。そうやることで、収まりがいいというか、整っちゃうなと思っていて。すべて打ち込みでやれば、イメージもしやすいし形にもなりやすいんだけど、それだと自分にとって面白くないんですよね。それならPOLYSICSでなくてもよくない? っていう。やっぱり、生ドラムがいてベースがいて、ギターがいて、ピコピコいってるのがないとっていう。自分の中での"いいバランス"っていうのは、きっと一般的にはイビツなバランスだと思うんだけど(笑)。
-そうかもしれませんね(笑)。
でもそれが自分にとっては美しいというか、自分にとってのスタンダードだなと思うし。収まりがいいものを作ろうと思っていないのは、あるかもしれない。大事にしておきたいというか。打ち込みにしても、何かしらちょっとイビツな音だったりワードだったりがないと楽しくなくて。俺も、ポリってなんだろう? って思うんだよね、そういうときに(笑)。整ったものが好きじゃないんだなって。人がどうこう思う前に、自分は面白くないなと思ってしまうんですね。
-"バンドである"というのが大きなものだったのは、聴いてきた音楽の影響もあるんですかね。
そうですね。特にインディーズ時代の最初の『1st P』(1999年リリースのアルバム)なんて、あれこそシーケンサーとギターだけで完結しようと思えばできるんですよ──みんなほとんど演奏してないし(笑)。でもそこにメンバーが集まる、人がいるっていうことが自分は大事だったんだなと思っていて。この『1st P』を、例えば聴きやすいようにテクノ・トリートメント化していたら、どうなっていただろうなとふと思って。この『1st P』は一時期全然聴かなかったのよ、恥ずかしくて。よく"1stアルバムにバンドのすべてが入っている"と言うけど。
-言いますね(笑)。
ないない、うそうそって思って(笑)。でも、2015年にUK.PROJECTで新人のサンプラーを作るとなったときに、所属アーティストが自分の1stアルバムについてコメントを書くというのがあって、久々に聴いてみたのよ。そしたら、なんかすげぇバランスだなと思って面白くて。まずベースがベースの位置で鳴ってないし。あのときの自分は、ベースはドラムとギターを繋ぐものじゃなくて、ビヨビヨいってればOKで。ドラムも、すっごい低いところで打ち込みのキックが鳴ってるけど、生ドラムは上半身しか聴こえないし。あと、ギターもシンセも声もみんな高いっていう、すごいバランスで。あのとき、プロデューサーはいたんだけど。
そう、ネモト・ド・ショボーレだったんだけど。ネモトさんはガレージ・バンド出身で、全然機械のこと詳しくないから、"OK、OK!"みたいなレコーディングで。それでできたのがあの形なのね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号