Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

POLYSICS

2017年03月号掲載

POLYSICS

Member:ハヤシ(Gt/Vo/Syn/Prog)

Interviewer:吉羽 さおり

-自分では、何か狙いはあったんですか。

全然なかった。あれやりましょう、これやりましょうって言いまくって、エンジニアさんを困らせてたのは覚えてるけど(笑)。

-やりたいことは詰め込んでいたんですね。

詰め込んでた。ただ正しいところで鳴ってないっていうのは、すごい面白くて。今になって、それを面白がれたんですよね。もしあれを、音楽詳しいプロデューサーを立てて聴きやすいものにしていたら、今どういう状態だったのかなっていうね。それはよかったなと。

-たしかに、また違った道になっていたかもしれないですね。

そう。自分にとって面白がれるものって、人とは違っていて。違うというか、正しい部分で音が鳴ってないものに、ドキドキワクワクしていて。だからって、別にそれだけじゃないんだけどね。気持ちいいドラムの音とか、ナチュラルにいい音が出る音作りができたときの喜びもあるし。ギターの音作りにしても、アンプを作ってくれた人やエンジニアと、入念に音作りをしたところできあがったものだし。いろんな人と長年積み上げてきて形にしたものだから変えるつもりもないし。ちょっと矛盾しているんですけどね。"なんでテクノ・ポップ・バンドがギター・ソロ弾きまくってんだよ、しかも顔で"みたいなのはあるけど(笑)。その、うまく説明できないような自分の矛盾さとかバランス感覚とかがあって。そこは大事にしてきたところかな。今後そことどうやって付き合っていくんだろうとは、今思っているんだけど。

-『What's This???』のときのインタビューでも言ってましたが、テクノ・ポップというと、今ではもっとトリートメントされたもののイメージが強いですよね。

そうだし、わりと誰でもできる音楽になりつつあって。昔はやっぱり、シンセを買って打ち込んだり、リズム・マシンを買ってという、すごい手間のかかるものだったけど。今はパソコン1台あればできちゃうもので。だからこっち側は、余計に音作りを入念にしなきゃいけないんだけど。でも、俺が好きなテクノ感は世間の人たちとはもっと違うから。もうちょっと未来が明るい感じで、常に試行錯誤してる音楽なんだよね。

-完成形ではない音っていう?

完成しきれていない美しさ、ポップさ、キャッチーさがあるもので。そこが好きなんだなっていうのはあるかな。

-なるほど。今回のアートワークは、快速東京一ノ瀬(雄太)さんが手掛けてますが、どういった経緯だったんですか。

今回、"Replay!"というタイトルが決まったときに、これは文字ジャケがいいなと。それで、面白い文字をデザインしてくれるといえば一ノ瀬君だと思って頼んだんです。もうバッチリで。これ、最初に来たデザインなんですよ。

-"文字で"というくらいのオーダーだったんですか。

もちろん、FOETUSとかNEU!とかの参考ジャケットはいっぱい持って行って。で、音を聴かせて、想いを伝えて、あとは任せると。それでこれが出てきて。これは超いい、アナログで欲しいくらい。

-快速東京との付き合いは長いんですか。

そんなでもないんですよね。快速東京が、2011年にやった対バン・イベントに出てくれたんですよ。CDを聴いて、面白いからってお願いしたんですけど。その後もフェスで一緒になったりして、一ノ瀬君がデザインをやってるのも知ってたんですよね。ヴォーカルの(福田)哲丸君は特撮好きで、よくメールしてたんだけど、一ノ瀬君の連絡先は知らなくて。

-そういう意味で、最近面白いなと思うバンドや、シンパシーを感じたり目をかけてるバンドっていますか。

うーん......若手では、結構CDは聴くんだけど、どうかな。面白いなというところでは、魔法少女になり隊とかは、わりと音源よりライヴ映像を観たときに、"あぁこれをこの編成でやってるんだ"っていうのはあって。ちゃんといろいろ考えてるんだなとかは思ったかな。

-ロック・シーン全体でのムードや、面白いっていうものはあるんですか。

どうですか、逆に。

-若いバンドがたくさん出てきたのはいいなと思っていますけどね。

若い子がたくさん出てきていいなとは思うんだけど、ぶっちゃけ普通だなっていうのはありますね。ちゃんとしてるんだよね(笑)。

-とても上手なバンドも多いですからね。

上手だし、ちゃんと喋れるし、人当たりいいし(笑)。もっとね、クズがやるもんだと思ってるから。自分で言うのもなんだけど、友達とかいないわけじゃない、学生時代は。