Japanese
POLYSICS
2016年03月号掲載
Member:ハヤシ(Gt/Vo/Syn/Prog)
Interviewer:吉羽 さおり
-同じ3人ではあるけれども(笑)。
"一体、POLYSICSってなんだろう?"って思ったんだよね。あとは今回、自分にとってもジャンルを取っ払って自然に作ったものだから。このアルバムって一体なんだろうなと思ったときに、"もう、「なんだこれは?」でいいじゃないか"と(笑)。それからアルバム・ジャケットのアイディアを考えようというときに――ちなみにこれ、すごく気に入ってるんだけどね。
-寿司アートで機材を表現していて、これすごいですよね。
そう。アートワークとして、テクノ・ポップで何か象徴的なものを、自分たちなりにいじれたら面白いんじゃないかなと思って、テクノ・ポップというキーワードでGoogleで画像検索してみたんだけど、すごいんだよ出てくるのが(笑)。俺のイメージではKRAFTWERKとかYMOとかPLASTICSとかが出てきてくれるのかと思っていたら、ほとんどアニメとアイドルなんだよね。端にKRAFTWERKがいてくれてよかったけど(笑)。でも、ダブルで"なんだこれは!?"と思ったわけ。
-今の時代で、テクノ・ポップというとそういったものになるんですね。
なるほどなと(笑)。自分はズレてると思ってたけど、ここまでかと。だから却ってネガティヴな感じにはならなくて、アルバム・タイトルは"What's This???"でいいじゃないかと。入ってる曲もそういう曲だし。ニュー・ウェイヴってもともと、人と違ってなんぼという精神論みたいなものじゃない? POLYSICSはなんだかわからないけど、面白い、楽しいバンドだよなっていうところも繋がるし。いいじゃないかなと思ったんですよね。このジャケットは、テクノを象徴するTR-808というRolandのリズムマシンなんだけど、よくよく見ると寿司でできてるっていうね。こういうことに、プロフェッショナルな人が手間暇かけて汗かいて作ってくれるというのは、そういう精神とも近いかなと。それにしても、この寿司808ジャケはイメージ通りでびっくりしましたけどね。
-次にテクノ・ポップで画像検索したときに、このジャケが上がってきたらまた面白い世の中になりそうですけどね。
いいですね(笑)。バンドの姿勢もうまく出せたなと思うジャケットですよ。POLYSICSも、あまり聴いたことがない人からしてみたら、テクノ・バンドっぽいイメージがあるし。でもライヴはめちゃくちゃ生々しいじゃないですか。デジタルだけどアナログな部分があって。
-最終的にタイトルが付いたときには、結成19周年というここにきて、改めてバンドの見え方を再構築するという思いもあった感覚ですかね。
曲を作るときにも振り返ることはあったんですよ。歌詞に対してもそうで、例えば「シーラカンス イズ アンドロイド」(2005年リリースのシングル表題曲)は、POLYSICSを説明してる曲なんだけど、そういう曲はちゃんと今でも残るなと思ったし。そういうことで言えば、今回は見直すきっかけにはなったな。
-常にPOLYSICSは独自の道を走っている感覚がありますが、そういうPOLYSICSから見て今のロック・シーンやエレクトロはどう映っているんですかね。
それも考えたんだよね。でも、共感できるものがあまりないんですよね。-はい、きっとそうだろうなと思いますが(笑)。
シンパシーを感じるバンドもいないですし。だからって聴かないというのも違うし、若いバンドと一緒にやるのは好きだし、自分たちの音楽を若い子たちに伝えたいですからね。そうじゃないと意味がないと思うから。いろんな層と対バンもしますけど、それこそ、ROVOとナカコーのレーベル"dohb discs"のイベント"soundohb 2015"に呼ばれたときに普段のPOLYSICSとは違うライヴをやれたのはよかったし。何より彼らがオリジナリティがある人たちだから、一緒にやるのはすごく楽しいし、好きなんですよね。でもなかなか、いま音楽的に新しいことをやっている人たちっていないのかなと。SiMは独自のミクスチャーをやってると思うんですけどね。"時代感"みたいなものがないバンドが好きなんですよね、自分は。いつの時代でも古くないよねっていうバンドが好きなので。そういうことでは、最近のエレクトロも、ちょっと別の音楽というか、自分のテクノ・ポップとは違う音楽だし。......そんな中でやっぱり、高橋幸宏さんのMETAFIVEとかは、1音1音にものすごい説得力があるんですよね。ああやって、経験と手間暇かかった音はわかるんですよ。SCHAFTを観に行ったときにも思いましたけどね。あのノイズは、絶対出せないわって(笑)。"なんだこれ?"っていうのものに出会いたいんですよね。
-その中で『What's This???』っていう、"これはなんだ?"というものをPOLYSICSが提示していくのは大事なことじゃないですか。
人と違う音楽をやろうっていう精神のもとに生まれた、ニュー・ウェイヴとかパンクの空気感や熱量が好きなんだなと今回のアルバムを作っていて思ったかな。そこが、わかったのは大きかったですけどね。あとはもっと、"なんだこれは!?"って言っていかないといけない気がするんです、自分の中で。POLYSICSも活動が長いから、完成されている部分もあって。でもそこはもっと崩したいとも思うんですよね。今の3人で5年近くやってきて、これを出してひとつ確立できた部分はあるからもっと違う角度で攻める時期かなとも思ってますね。ライヴでもそうですし。
-3月4日(金)には、大阪・心斎橋BIGCATで1日100曲ライヴ"20周年まであと1年!!! ~まだまだやるで無茶なこと!!! 1日100曲かましたる!!!~"もありますからね。さらに、桁がおかしくなってますけど(笑)。
そうなんだよね、これ大変なのよ(笑)。去年のクアトロとは同じにはしたくないので。でもこういうライヴをして、それに応えてくれるファンには、ほんと感謝してますよ。クアトロは今まで味わったことないライヴでしたもん。お客さんのテンションが異常だもんね。お客さんも若い子も増えてきたし、古い曲はそこまで知らないだろうと勝手に思ってたんだけど、「夏 Bam Bam」という、ベスト盤『BESTOISU!!!!』の初回盤の2枚目に入ってるような曲とかでも、頭のハイハットの♪チチチチっていうのからわーって盛り上がるのはびっくりしましたよね(笑)。もともとメジャーに行くときに某雑誌で、"もちろん、クラス全員に伝わるものでなくていいんだけど、クラスひとりだけめっちゃコアなやつがいて。それが全校にいればいいじゃないか"みたいなこと言っていたんだけど(笑)。ほんとそんな感じで。長年やってきて、こういうコアなファンがいるのは嬉しいことだなあって思いますね。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号