Japanese
POLYSICS
2016年03月号掲載
Member:ハヤシ(Gt/Vo/Syn/Prog)
Interviewer:吉羽 さおり
-しかもそれが、"ゲレンデ溶けるような恋したくて"というどこかで聴いたような歌で始まってますからね(笑)。
もう、スキー全然しないからめっちゃ調べましたけどね。でも、もともとPOLYSICSでは、自分であまり興味ない――興味ないってはっきり言っちゃってるけど、スポーツのネタとかを歌詞にするのは好きですからね。大変だったけど、楽しく作れていたかな。曲がより面白いものになって、個性がまた出て。
-そうですね、サウンドと歌詞とが相まってハチャメチャな感じが出てます。
そこはうまくできたなと。新年一発目のライヴでやったとき、曲のタイトル言ったら客席に笑いが起こったのは面白かったけどね(笑)。
-やっぱりタイトルを聞いたときに、"どんな曲なんだ?"って思いますからね(笑)。でもこのユーモアがまた、POLYSICSのファンにとってはキテるって感じるものだと思う。
自分自身、そこのユーモアがないとやりたいことにはならないんだなという気はするんですよね。ただ単に怒りだけのものも違うし、歌いたいことがあるとしても、どこかしらユーモアがないと自分らしくないなと。自分はそういうユーモアを大事にしたものを聴いてバンドを始めようと思ったわけですからね。ニューロティカにしても、めっちゃいい歌なんだけど、あっちゃんがピエロの顔してるのってやっぱりいいなとかね(笑)。DEVOもそうだしね。シニカルなことを言っているけど、そこにはユーモアもないとDEVOじゃないというところがある。そういうところはやっぱり大事にしていたいですね。
-先ほど挙がった「Funny Attitude」は今回の中では古い曲だということですが、この曲もまたかなりいろんなものが詰まった曲ですね。
これこそ1番最初に作った曲で、2014年の5月にはある程度完成してますね。『ACTION!!!』のツアーが4月に終わって、その翌月にはこのデモを作っていて。基本的な部分はあまり変わってないんだけど、音数はあえて増やしているのかな。音を差し替えたり、テンポを変えたり。歌詞の部分もベーシックな部分はこの世界なんだけど、言葉を選び直したりしていますね。
-初期衝動感がここにあったと。とにかく、どんどん展開していく曲でシアトリカルで面白い曲ですね。
制作にえらい時間がかかってる曲が多いんですよね、最初の方の曲は。19曲作ろうと言って、さすがに後半の方には1曲の中でいろいろ展開するんじゃなくて、音数を少なめにしたシンプルな曲を作りたいっていう気持ちもあって。そこで、「8 Beat Division」(Track.5)だったり、「299」(Track.17)、あとは「ドップラーごっこ」(Track.14)ができていったんですよね。リフ押しとか、1コードでいくようなものが、後半にできていった楽曲で。そういった曲を、間に挟み込んでいきましたね。
-「299」は、今回の中でもかなりキャッチーでポップな曲ですが、この肉球っていうモチーフには何かきっかけはあったんですか。
これは特にはなくて(笑)。でも自分が作ったデモの時点で、"にく にくきゅー"っていうフレーズはあって。みんなでセッションしてるときに、"これいいね、とっておこう"ってことになって。じゃあこれはもう、『HEN 愛 LET'S GO!』のボーナス・トラック的な感じじゃないけれど、肉球の曲にしようと(笑)。でも、そのとき全然俺が歌詞ができなくて、フミがダーッと衝動で書いてくれたのがめっちゃハマりましたね。この間、ライヴでもやったんですけど、評判いいですね(笑)。
-ほかにもTrack.18「Tempo Tempo Tempo」などは、曲自体はシンプルですが、テンポ感と緩急で遊ぶ曲、シンプルさをいかに変化球で聴かせるかの術がありますね。
これは、パーツごとはシンプルでガレージなものとかがあるんだけど、その組み合わせ方で遊んだところはあったかな。で、その遊んだものを、ヤノ(Dr/Vo)がちゃんと叩けちゃうっていうのにびっくりしたけどね(笑)。あ、できちゃったという感じで。これは、『HEN 愛 LET'S GO!』の「Dr Pepper!!!!!」を作ってるときには、曲のアイディアとしてはあったものでしたね。
-そうやって、アイディアはいろいろストックしておくんですか。
そういうことはあるかもな。あと、機材的な話になるんだけど、制作のメインのコンピューターを変えたんですよ。これまでよりも感覚的に曲作りができるようなソフトにして、使い方を覚えたいのもあって夜な夜ないじっていくと、曲ができていたりして。それもあって、自分のやりたいアイディアとか試したいものが、これまでよりも感覚的にできるようになったんですよね。前のシーケンサーだと、エディットするのにもうひと手間、ふた手間くらいあったんだけど、それがなくて――という"サウンド&レコーディング・マガジン"みたいな話になってるけど(笑)。
-曲作りのきっかけとしては面白い話ですよ。
だいぶ、POLYSICSのいろんなアイディアがそこから生まれてきていますね。去年9月にやった2日で100曲のライヴ"ウルトラチャレンジ OR DIE!!!~燃えろ! クアトロ地獄!2日で100曲カブリ無し!!!~"でメドレーをやったときも、その"Ableton Live"っていうソフトがテンポ・チェンジにも順応性があるから、スイスイいろんなことができちゃうというところがあって。
-思ったものが形になりやすくなってるんですね。
そう。"あ、こんなのもできた"っていう自分の想像してないものまでできていたりとか。エディットのひと手間がないだけで、作業は相当スムーズですね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号