Japanese
鶴
2015年09月号掲載
Member:秋野温(うたギター) 神田雄一朗(ウキウキベース) 笠井快樹(テンパリドラム)
Interviewer:岡本 貴之
-以前"物足りない"と感じたのはキーボードやホーンを入れたいとか、そういうことだったんでしょうか?
秋野:そうですね。それこそファンクの大人数のバンドなんてコーラスにしろ楽器の数にしろ多くてすごい華やかですし、そういう意味では"この曲もっとああいう感じで大人数で歌ってるんだけどなあ~でも3人しかいねえんだよなあ、しかも楽器弾いてるしなあ"っていう(笑)。いろんな制約がある中でより面白さを追求することに楽しさを感じていますね。
-あくまでもそれを3人の人力で表現するという。
秋野:これだけの本数ライヴをやるわけだから、人力じゃないと駄目でしょ、というか。バンドの底上げ、個人個人の向上というのは常に必要だと思っています。その両面があって初めて面白いものができると思うので。......それにしても(収録曲を)こうして見ると曲の方向性がバラバラですね(笑)。"なんだこの人たちは?"って。 一同:ははははは。
-でもあえてそういうジャンルの曲を入れてコンパクトにまとめているようにも聴こえますけれども。
秋野:まあどこかでバランスは取っているとは思いますけど、自然とこうなりましたね。僕は昔からアルバムでもミニ・アルバムでも、いろんな曲調が出てくるから全部見せたいという気持ちがあってこうなっていくのかなって。
-『Live&Soul』からTrack.1「Live&Soul」、Track.2「Funky Day」、Track.6「おいでおいで」は初日にすでに演奏していましたが、その他の曲もすべてツアーで披露されたのでしょうか?
神田:いや、1曲だけまだやっていないですね。 笠井:「Heart Of Love」(Track.3)はアコースティックで1回やったんだよね。 秋野:「Heart Of Love」は沖縄でのアコースティック・ライヴで1回だけやって、Track.5「ユラユラ」は何回かやっています。Track.4「あなたのために」はまだ一度もやってないです(笑)。
-「あなたのために」はタイトル通りのメッセージ・ソングですよね。「Funky Day」にも"君は君自身を愛せよ"という歌詞が出てきますが、秋野さんの作る歌詞は自然にポジティヴな言葉に向かっているのでしょうか。
秋野:昔から結構、ポジティヴ思考な歌が多いですけど、昔はそのポジティヴとネガティヴがどっちもあるというか、斜め目線というかちょっとひねくれてる空気があったんですよ。人から言われるまであんまり思ってなかったんですけど。"言い回しにちょっと影がありますよね"って言われたことがあって(笑)。たしかにそういう自分がいたので、それは間違ってなくて。でも時が経って最近また考えるところがあって、ライヴでメッセージを伝えなきゃというときに、もう少しまっすぐな方が伝わるなって思い始めてからは、ストレートな歌詞を書くことが多くなりましたね。それでもまだ自分なりにひねくれてるなと思うこともありますけど(笑)。 笠井:秋野君はどんどん変わって行くので、僕が書く曲とはギャップが出てきているような気がするんですよね。そのコントラストが面白いかもしれないですけど。今は熱い感じというのがすごくいいなと思います。
-その熱い感じは、今回のツアーを経てさらに曲にフィードバックされるようなことはありましたか?
神田:やっぱりライヴで曲も進化するし、ライヴでそれ以降出てくる曲もたぶん変わってると思うので、フィードバックというのはあると思います。
-ただ「あなたのために」はまだやっていないという。
神田:そうなんですよ(笑)。 秋野:こんなにストレートな曲なのにね(笑)? 神田:選考から外れたっていうよりは、自然に入らなかったんですよね。もちろん今後のライヴでやる可能性はあるんですけど、やりたい曲をバーッと入れたら入らなかったんです。まあ満を持してどこかのタイミングで"やっと聴けた~!"っていうのも面白いかなって。 笠井:絶対ライヴで盛り上がりそうだもんね。 秋野:そうだよね。
-では「あなたのために」は今後のツアーのお楽しみということで(笑)。「ユラユラ」はなんとなく懐かしさを感じるようなアレンジに聴こえました。
秋野:そうですか(笑)。なんかこう、ウルフルズ的な匂いがする曲というか。 神田:ずいぶんドロっとしたウルフルズだな(笑)。 秋野:なんていうか、ソウルとかブルースの口当たりのフィーリングをまんま日本語にしたような感じ。入口の"ガッタガッタガッタ"なんてモロにそうだし(笑)。
-現在はアルバム制作中ということですが、いつごろに完成する予定でしょうか?
秋野:もう夏の間にレコーディングに入って、秋から年内を目処にツアー中にアルバムを出そうと思っています。
-ツアーは2016年2月まで続きますね。
秋野:そうなんですよ、それだけやってたらまた世の中に取り残されちゃう感じがあるので、"鶴、ちゃんと動いてますよ!"という意味でも(笑)。
-これだけツアーもやりつつ、フル・アルバムも出すというのはすごいことですね。
秋野:"すごいね、よくやるね"っていろんな人に言われるんですけど。自分たちでケツ叩いて、楽しんでやっています。
LIVE INFO
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号