Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

BRADIO

2015年06月号掲載

BRADIO

Member:真行寺 貴秋 (Vo) 大山 聡一 (Gt) 酒井 亮輔 (Ba) 田邊 有希 (Dr)

Interviewer:山口 智男

-「Sunday」のサビのリズムはサンバっぽいと言うか、南国っぽいですね?

田邊:それは新しいチャレンジだったんですけど、生のドラムで1回録ったあと、打ち込みのビートのいいところに生のドラムをあえて打ち込みっぽい音色で戻すという作業をしたんです。ローが効いている、クラップが入ったような打ち込みでも成立する曲だと思うんですけど、生の音にこだわりたかったので、エンジニアさんに相談したら、"ピチピチに修正して、でも音は生だよってどう?"って提案してくれて、結果、生の音が7割、打ち込みが3割ぐらいのミックスになっているんですよ。

-エンジニアさんと一緒に作り上げている感じが音からもうかがえますよね。酒井さんのベースはベースのわりにかなり前に出ている(笑)。

酒井:出しました(笑)。

-グルーヴを作ったり、メロディを奏でたり、スラップしてバキバキ鳴らしたりと多彩なプレイも印象的ですよね。

酒井:そう言ってもらえると嬉しいすね。ベースのフレーズは時間かけて作ってます。最終的に歌が乗ってから調整することも多いんですよ。歌の邪魔にならないようなフレーズをまず考えているんですけど、やっぱりベースも聴いて欲しいですからね(笑)。歌の邪魔にならない、いいところを常に探していますね。ベース・プレイで気に入っている曲ですか? 全部ですね(笑)。

-大山さんのギターは以前にも増して、音色、フレーズともに多彩になりました。

大山:そうですね。曲ごとにどういう衣装を着せようかというテーマでアレンジを考えていきました。服で言ったらジャケット。第一印象になるという意識があるので、骨格は任せて骨太にしてもらった中で、ここはTシャツ、ここはジャケットって発想で考えながら、シンプルになりすぎたときは"おしゃれ度が少ないよね"ってコーディネート的な発想でアレンジを考えていきました。ただアイディアってホント、降りてくるものなので、体調やその日の出来事に左右されるし、運も必要なので、そこはホント、おしゃれな例えをしましたけど、"降りてくるまで頑張る"ってアナログな感じでしたね(笑)。

-そして、貴秋さんが書く歌詞もあいかわらず面白い。Track.5「Chocolate Flavor」はエロさに磨きがかかっていますね(笑)。

真行寺:すみません(笑)。いや、一見エッチに読み取れるんですけど、人と触れ合うという、もう一段階深いテーマがあって、その意味では本当にチョコレートみたいな曲になったんじゃないかという気がしています。人に触れたとき、自分が感じるものって体温とか、溶け合う感覚とかいろいろあるんですけど、相手が白で僕が黒だったら混ざってチョコレート色になるというところも含め、うまく表現できたと思います。

-こんなセクシーな歌詞を、どんな顔して歌うのかなって(笑)。

真行寺:いや、普通ですよ(笑)。

大山:歌詞ができあがってきたときは、詳しい説明は受けないんですけど、いつも楽しませてもらってます。のちのち今みたいに、そういう意味があるという話を聞くこともあるんですけど、そういうときはいつも、へぇって感心しながら聞いてますね。

-Track.9「スパイシーマドンナ」はセクシーだけど、言葉遊びがユーモラスですね。

真行寺:聴いた人はきっと歌いたくなると思うんですよ。ただ、これもテーマはスケベではなくエッチ。セクシーなことを歌いながら下品にならずに言葉遊びができたと思います。

-そういう歌もありつつ、「You Make Me Feel Brand New」のような何でもない日常の風景を詩情豊かに描いた歌もあって、その幅広が面白い。どっちが貴秋さんの素顔に近いんだろうって思いながら聴かせてもらいました。

真行寺:どっちも僕だと思うんですけど(笑)。どちらかに偏ると、バンドも偏るので、それはちょっとなって。今回は特に、そのとき感じたことや、あの瞬間思ったこと、これまで感じさせてもらったことを素直に書けたと思うんですよ。そういう意味では、どの曲も僕の素に近いんじゃないかな。

-バンドの勢いがとても感じられるアルバムで、聴いた人はタイトル通り元気をもらえるんじゃないでしょうか?

真行寺:楽曲それぞれにいろいろな力強さを持っている、エネルギッシュなアルバムになったと思います。今までいろいろな人たちに支えられ、もらったものでこのアルバムができているように思うんですよ。その気持ちを表現したいと思って、"POWER OF LIFE"とつけたんですけど、もらった人たちに音楽として返したいという意味ももちろんあります。9月から始まるツアーでもまた、いろいろもらったり返したりという相乗効果があると思うんですけど、それを次の作品に繋げていきたい......そんな願いも込められているんですよ。