Japanese
BRADIO
2015年06月号掲載
Member:真行寺 貴秋 (Vo) 大山 聡一 (Gt) 酒井 亮輔 (Ba) 田邊 有希 (Dr)
Interviewer:山口 智男
-今回、それができたのはタイミングもあるだろうし、ゲストが参加してもBRADIOらしさが損なわれることはないという自信があったからだと思うんですけど、多くのゲストが参加してのレコーディングは大変なとこもありつつ楽しかったんじゃないですか?
大山:そうですね。他のミュージシャンに参加してもらった曲は自分らでやっているスタジオ・ワークとは違う刺激がありましたね。僕らにはないアイディアを加えてもらったり、刺激をたくさんもらった、ゲストのみなさんは本当にクリイエティヴな方ばかりで、いい体験させてもらいました。めちゃめちゃ楽しかったです。
-さて、今回、自分たちでも新しいチャレンジだと思う曲は?
大山:全曲がチャレンジだった気がします(笑)。
-なるほど(笑)。その中でもHOME MADE 家族のMICROさんのラップをフィーチャーしたTrack.4「Sunday」は特に新しいんじゃないですか?
大山:ああ。これまで僕らって夜のイメージの曲が多かったと思うんですけど、太陽の下にぴったりな曲は新しかったかもしれないですね。
-「Sunday」のイントロのアカペラの直後に鳴っている音はシンセのビートにも聴こえるし、ウクレレにも聴こえるし、ギターのカッティングにも聴こえるし......。
大山:不思議な音色ですよね。あれワウを踏みながらギターをカッティングしてるんです。本当だったらって言うか、大抵の場合、あとから音を加工するんです。そのほうが当然楽なんですけど、"ワウを踏みながらできるからいいか"って(笑)。その人間っぽいニュアンスがよかったですよ。
-それと、Track.11「You Make Me Feel Brand New」の抑えた感じや音数を削ぎ落としたアレンジはひとつの挑戦だったんじゃないか、と。
大山:その曲も新しい感覚で聴いてもらえるかなって思います。アルバムの中で、いい位置に、いい感じではまっているんですよ。ドーン!って曲もある中で、アルバム全体のストーリーとしてあの位置に、あの感じの曲が欲しかったんです。シンプルな構成だから歌がより際立つんですけど、BRADIOの曲に初めて加えた女性ヴォーカルの包み込むような感じが新しい世界観を生んでいると思います。貴秋の声と女性の声が一緒になったときの感動をいい形で表現できました。レコーディングのとき、男だけの編成に女性の声が入るだけで純粋にドキドキしちゃって、心をふわっとされました(笑)。最初は貴秋だけに歌ってもらったんですよ。それでも全然よかったんですけど......。
真行寺:何か違う。強すぎると思ったんですよ。男には出せない優しさがどうしても欲しかった。それで誰かいないかなって探したんです。女性は女性でも大人なんだけど、子供みたいなイメージでって相談したら"いい人いるよ"ってルルルルズのモミさんを紹介してもらって。
大山:歌声に包まれる感じがよくて、"彼女しかいない"って即決でしたね。結果めちゃめちゃいい曲になりました。
-貴秋さんの抑えた歌声もいいですよね?
真行寺:フル・アルバムを作るにあたってはやっぱり、今までの自分たちらしい曲に加え、ずっとやりたいと思っていた曲もやりたかったんですよ。ミニ・アルバムを作ったとき、"バラードも入れたいけど、この曲数だと入れづらいね"って。それを今回、やっと入れられました。前からあったアイディアだから、自分たちの中では新しいという意識はないんですけど、"新しいね"って結構言われるんですよね。アルバムの中ではポーンとヌケた曲になったんじゃないかな。これまで聴いてきてくれた人も、これから聴いてくれる人もドキドキワクワクさせられる曲になったと思います。
-ラストを締めくくるTrack.12「Ride On Time feat.谷川正憲(from UNCHAIN)」の明るいポップな魅力も今までなかったのでは?
大山:リリースしてきた曲にはなかったですね。もともとそういう曲は大好きで、やりたいと思ってたんです。希望がある曲はやっぱり聴いていても心地いいですしね。歌詞の世界観も含め、曲全体の雰囲気がキラキラしているところが自分たちでも気に入っています。
-R&Bにあまり馴染みのない、普段J-POPを聴いている人たちにも刺さりそうですね?
大山:ええ、自分たちでもすごくいい曲だと思います(笑)。
-リズム隊のふたりはステップアップをどう表現したんでしょうか?
田邊:どっしりとしたプレイで演奏を支えながら、前の3人がやりやすい環境を、わかりやすいビートでいかに作るかという基本は変わらないんですけど、その分、スナッピーの細かい調整とか、曲に合わせてドラムを変えたりとか、マイクも使い分けたりとか、音作りにはかなりこだわりました。例えば「You Make Me Feel Brand New」はミニマムのドラムセットで録っているんですよ。
LIVE INFO
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号