Japanese
Lucky Kilimanjaro
Member:熊木 幸丸(Vo)
Interviewer:TAISHI IWAMI
"世界中の毎日をおどらせる"という大きなテーマを掲げ、6月から9月にかけて、4ヶ月連続でシングルをリリース中のLucky Kilimanjaro。その言葉の意味は、単に"踊れる音楽"ということではない。時代やジャンルも様々なダンス・ミュージックをリファレンスにした、それぞれが個性的なグルーヴを持つビートに、酸いも甘いも嗅ぎ分けたうえで厳選したであろう言葉を乗せ、本当の意味で豊かな日常を手に入れるためには勇気のいる世の中で、一歩踏み出す勇気を与えてくれる強さと優しさ。それをバンドの中心人物である熊木幸丸は"新しい価値観の提案"だと言う。そして、その自ら設けた高いハードルを、軽くはないが表立っては必死でもない、独特の温度感で越えてくるインタビューとなった。
-昨年の11月にリリースしたメジャー・デビューEP『HUG』の反響はいかがでしたか?
伝えたいことをはっきりと歌詞に書いたんです。結果ライヴに来てくださった方々が"救われました"とか、いろいろと声を掛けてくれることもありました。それらは明らかに今までとは違うタイプの反応で、やって良かったと思いました。
-解釈は聴いた人それぞれだと思いますが、言葉としては含みや幅を持たせるというより、想いをダイレクトに歌われた印象が強かったです。
ジャンルのコンテクストはお洒落に見られがちなんですけど、そこだけじゃない言葉の強さが届いた事実があったことは、本当に嬉しかったです。
-言いたいことをはっきりと言えば、ネガティヴな意見もついて回ると思うんですけど、それに対してはどうですか?
そこのストレスはほとんどありません。これまでは素直じゃなかったというか、当時の感覚的には素直なんですけど、振り返ると本当の自分じゃなかったような気もして。でも『HUG』と今回の4ヶ月連続リリースは、意識的に自分の言葉をしっかり乗せようと思って歌詞を書きました。もし、それに対して否定的な意見があったとしても、まず人に伝わって反応が返ってくること自体に意味を感じています。
-『HUG』は「ひとりの夜を抜け」を筆頭に、これまで以上に多くの人々に届きました。そこで重圧は生まれませんでしたか?
むしろ『HUG』でやったことは、まだまだアップデートできると感じていました。例えば、シンセに寄っていた音にストリングスや生音をどう入れたらどうなるかとか、もっと広い視野でいろんな音楽性を採り入れられるんじゃないかとか。足かせになるようなことはほとんどなかったですね。
-今回は第1弾の『風になる』(2019年6月リリース)と第2弾の『HOUSE』(2019年7月3日リリース)の前半、第3弾の『Do Do Do』(2019年8月7日リリース)と第4弾の『初恋』(2019年9月4日リリース)の後半でふたつに分けられたように感じたのですが、それは意図的なことですか?
メッセージも含めて2019年最初のタイミングでもっとも打ち出したいことが詰まった「風になる」を最初に出すことはすぐに決まりました。そして第2弾の「HOUSE」までは、僕らの得意な四つ打ち。「Do Do Do」と「初恋」は、これまでにまったくやってこなかったアプローチではないとはいえ、新しいLucky Kilimanjaroの方向性を示すような流れにする意図は多少ありました。あとはメッセージのバランスですね。「風になる」と「Do Do Do」は、"自分が好きなことや楽しいと思うことを選ぼう"という強めの歌詞なので、それが頭に来ると「HOUSE」と「初恋」の緩さとの対比になってしまうから、避けた部分もあります。
-今日は、主に今の段階で公開になっている『風になる』と『HOUSE』について話を聞いていきたいと思います。まず、「風になる」のメッセージがすごく響きました。先に"ジャンルのコンテクストはお洒落に見られがちなんですけど、そこだけじゃない言葉"とおっしゃいましたが、その温度感に熊木さんの個性を感じたんです。"気は優しくて力持ち"、みたいな。
煽らないようにはしようと思ってます。一方を否定してもう一方を肯定することは、わかりやすくはあるんですけど、僕はあまりやりたくなくて。哲学の歴史的にも、何かを否定して改めようとすると、否定のほうに引っ張られることは多いですし。特に「風になる」みたいな曲が響く人は、あまり強い言い方をするとちょっとつらいんじゃないかって、思うんです。だからあまり煽ることなく、優しさのうえに"提案すること"を大切にしています。
-なるほど。「風になる」の音楽的なベースはハウスですよね?
完全にそうですね。
-カップリングの「君が踊り出すのを待ってる」はクラシックなディスコ寄りで。
はい。ソウルに近い、70年代とかの昔の四つ打ちですね。
-それは大雑把に言うと、第2弾の「HOUSE」とカップリングの「車のかげでキスを」にもそのまま当てはまることですけど、そこにも意図はあったのでしょうか?
僕としてはどれがシングルになっても良かったんです。そこはメンバーの意見も反映させようと思って話し合ったらそうなりました。あとは、どの曲も時代性や流行といった戦略ベースではなく、あくまで自分たちの興味ベースで作ってるので、もともと何か強い意図があったわけではないんです。
-そもそもハウスと出会ったきっかけはなんだったのですか?
00年代の"Ed Banger"に所属しているアーティスト、JUSTICEやBREAKBOTを好きになって、BREAKBOTから70年代のディスコやソウルに出会って、そこから90年代あたりに流行ったハウスのリミックスに当たったんです。そのときに、いろんな音楽の繋がりを実感しました。"なるほど"って。もともとディスコが好きでそれっぽい曲も作ってた過程でのことだったので、ハウスも"普段聴いている音楽"という感じですね。
LIVE INFO
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
RELEASE INFO
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号