Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Lucky Kilimanjaro

2019年10月号掲載

Lucky Kilimanjaro

Member:熊木 幸丸(Vo)

Interviewer:TAISHI IWAMI

2018年11月にEP『HUG』でメジャー・デビュー。2019年6月からは『風になる』『HOUSE』『Do Do Do』『初恋』と4ヶ月連続でシングルをリリースし、数多くのイベントや大型フェスにも出演した。自分らしくいようとすればするほど息の詰まることも多い日常に吹く爽快な風のごとく、ダンス・ミュージックと共にこの約1年を駆け抜けてきたLucky Kilimanjaroが、10月2日に2nd EP『FRESH』をリリースし、さらに11月23日には渋谷WWWで初のワンマン・ライヴを迎える。今回は、バンドの中心人物、熊木幸丸に少し早い2019年の振り返りと、これからのLucky Kilimanjaroが果たすべき役割について、話を訊いた。

-11月23日に初のワンマン・ライヴ"Lucky Kilimanjaro presents.『FRESH』リリースワンマン"を渋谷WWWで開催されますが、チケットはもう完売したんですね。

チケットを買ってくださった方には感謝の気持ちでいっぱいです。みなさんを気持ち良く2020年に連れていけるようなライヴにしたいと思っているので、よろしくお願いします。しかしその反面、この段階でソールド・アウトしたということは、来たくても買えなかった人たちもいるわけで、そこは本当に申し訳ないです。

-ソールド・アウトって複雑ですよね。

今回は有り難いことに即完だったんで、特にそうですね。

-2018年の11月にEP『HUG』でメジャー・デビューしてから、ライヴ活動の幅も広がりましたが、気持ち的な変化はありましたか?

僕らのやりたいことはなんなのか、そこにちゃんと価値がつけられるのかということは、これまで以上に考えるようになりました。簡単に言うと、Lucky Kilimanjaroの音楽で踊って、明日からまた楽しく生きようって思ってもらいたいんです。

-いいライヴを観たあとって、帰りの景色がいつもと違って見えません?

ありますよね。すべてのことが良く見える瞬間って。そういうことを人に届けられていたなら嬉しいです。

-ここまでの活動で、印象的だったライヴはありますか?

初めてという意味では"WILD BUNCH FEST. 2019"ですね。僕らは、大阪より西でライヴをしたことがなかったので。SNSも含めていい反応をたくさんいただけて、僕らの音楽が届いてることが実感できて良かったです。

-2019年は、そういったライヴ活動、また『風になる』、『HOUSE』、『Do Do Do』、『初恋』と、6月から毎月連続でシングルをリリースし、そして今回、その4曲に新曲「FRESH」を加えた2nd EP『FRESH』のリリースがあって、11月のワンマン・ライヴへ。少し気が早いですけど、どんな年でしたか?

純粋に楽しかったです。時間が過ぎるのが、すごく早かった。シングルは、すべてMVも撮って、ストリーミングがあってフィジカルのリリースがあって、こういった取材があって、ということを5ヶ月ほど繰り返してきて、聴いてくれる人たちも増えましたし、すごくいい上半期~夏があって、秋を迎えられています。4連続リリースからEPって、すごくメジャー感のある出し方じゃないですか。資本を使ってるなって(笑)

-はい(笑)。

あとは衣装も、メンバーそれぞれが自前の好きな服を着てステージに立っていたところから、バンドとしてちゃんと用意するようになって、"メジャーとしてのLucky Kilimanjaro"というか、"俺らって広いところで観られていくんだよね"って、そういう意識は急激に高まったと思います。

-『HUG』のリリースから2019年のLucky Kilimanjaroは、音楽的な幅の広がりと共に、自分自身の意志で物事を切り取って進んでいくことへの不安を拭ってくれるような、歌詞の強さが印象的でした。

『風になる』をリリースしたときに"転職するかどうか迷っていたけど、踏み出せました"というメッセージをラジオでいただいたことがあったんです。音楽には人の背中を押す力があるんですよね。その力を受けて、また誰かが新しい何かを生み出したり、もっと創造的な毎日を送ったりすることで、さらに誰かに伝わる。そして、結果として社会が良くなっていったらいいなって思います。その流れの中にLucky Kilimanjaroがいて、常にアクションを起こせる存在でありたいし、その可能性を感じられたことは大きかったですね。

-発信することへの責任については、どう思いますか?

言いたいことを言えばいいと思うんですけど、聴いた人には何かしら作用するわけで。だから、安易にバズを狙うとかではなく、丁寧に言葉を紡がなくてはいけない。いいと思う価値観をちゃんと提示しなくちゃいけないと、より強く思うようになりました。

-役割がはっきりしてきた。

ポップ・ミュージックに限らず、何かしら音楽の役割は、意図的であれ結果的であれ、人に新しい視点や想像力を与えることだと思うんです。誰かの心を動かしたことで、その人にこれまでとは違う視点や想像力が生まれたことで、また新しい何かが生まれて、未来にまで繋がっていく。そこを大切にすることで、みんなが楽しい生活を送ってもらえるような音楽を届けたいんです。

-『風になる』は、先ほどおっしゃったリスナーの方からのメッセージも含めて、考えがより固まるきっかけとしては大きかったですか?

伝えたいことに向かって言葉をよりシンプルにしたので、意図した通りに伝わったと思います。曲って、なかなか意図通りに伝えることが難しくて、全然違った解釈が生まれることも多いんで。

-聴いた人のバックグランドにもよっては仕方ない部分もありますし、そこは自由でいいとも思うんですけど。

そうですね。でも、『風になる』に関しては、多くの人がテーマの中でいろいろと感じてくれていて、Lucky Kilimanjaroのやりたいことが機能していたと思います。

-具体的にはどんな意図があったのでしょう。

普通に生活しているだけでも、嫌なことって避けられないじゃないですか。そして人は、いいことより、嫌なことのほうに心が動いて引っ張られやすい。だからといって臆病になってしまって何もやれないのは良くないなと思うから、そこを風に流すというか、一瞬気持ちをフワッさせてくれるような曲を作りたかったんです。

-嫌なことって、どうしてあんなに残るんですかね。

嫌な感情を表す単語のほうが、数が多いって言いますからね。それが人間の生存本能というか、嫌なことを避けて生きていくことが人間なのであれば、仕方ない。嫉妬とかも、基本的にそういうメカニズムから生まれるって言いますし。でも、そこで全体の空気がマイナスに流れていくのは嫌なんです。だから、そこをフワッと軽くしたいんですよね。

-熊木さんは、嫉妬ってあります?

嫌だとは思わないですね。結局僕には僕の気持ちしかわからない。例えば、僕がうまくやれない場所で楽しそうにしている人がいるとして、それは、その人の楽しいポイントがそこなのかなって。もしかしたら、そこに辿り着くまでに嫌なことが山のようにあったのかもしれないわけで。

-もともとそういう考え方でした?

嫉妬とはまた違いますけど、つまらないものはつまらないってはっきり思うタイプではあります。でもそれは、僕がつまらないと思うだけで、シーンや世の中的にダサいかどうかは別の話だし、僕も知りません。そういう話になると、"なんでそうなるの?"って思います。それは、僕が"シーン"という塊で音楽を聴いたことがあまりなかったからかもしれませんが。人は人。そういうところに落ち着いてますね。

-"シーン"ということで言うと、"シティ・ポップ"や"90年代の渋谷系みたいなことが、また起こってる"とざわついていたところにLucky Kilimanjaroはいたと思うんですけど。

そうですね。

-そのなかで数字的なことやメジャー・デビューということを芽だとするなら、そこまでトントン拍子ではなかったですよね?

バンドとして上がっていってない認識はありましたし、"あのバンド、売れてきたな。いいな"とか、"売れたいな"とか、少しはありましたよ。でも、活動が止まっていたわけではないですし、作曲とか内面的なことはずっとやっていたなかで、Lucky Kilimanjaroとして何ができるか、より考えるようになっていった時期と、メジャーから話を貰ったタイミングが重なったんです。

-そこで、どう思いましたか?

自分たちがカッコいいとか、イケてるとかってことじゃなくて、ちゃんとバンドとしての価値を人に与えなきゃいけないんじゃないかって、そう思ったタイミングでメジャーから出せたことは、良かったと感じます。でなきゃ一過性で終わっちゃいますし。一過性を恐れて音楽をやってるわけではないですけど。