Japanese
Lucky Kilimanjaro
2022年04月号掲載
Member:熊木 幸丸(Vo)
Interviewer:石角 友香
前アルバム『DAILY BOP』以降、本編をノンストップで駆け抜けるタフなライヴを行っていたLucky Kilimanjaroがタイトルもまさに! な3rdフル・アルバム『TOUGH PLAY』を完成。従来以上に必要な音を選び抜き、フィジカルに訴え掛ける効果的なアレンジを施した現行の海外シーンとも共振する音像が印象的だ。それでいて、2021年を過ごしてきた私たちの日常を踏まえ、そこから前に進もうとするリリックのリアリティも更新。思わず友達を誘いたくなる敷居の低いライヴで認知を拡大中のラッキリ(Lucky Kilimanjaro)が、なぜ斬新でありつつポップなのか? そこにより踏み込んだ本作についてフロントマンの熊木幸丸に迫る。
-昨年のツアー"21 Dancers"([Lucky Kilimanjaro presents. TOUR "21 Dancers"]」の頃から新曲もセットリストの中に入っていたので、今回の『TOUGH PLAY』のアプローチは結構早くから決まっていたのかな? と想像したのですが。
「踊りの合図」、「楽園」といった去年にリリースしたシングルの段階では、なんとなく"こういうトーンで行きたいな"というのは決まってたんですけど、全体のコンセプトは決めかねているというか、やや悩んでいたんです。最終的に決め手になったのは、東京オリンピックのときにスケートボードの平野歩夢選手が躍るように滑っていて、自分のかっこ良さをちゃんと見せつけている、自分のスタイルを選んで突き進んでいくことってかっこいいことだなというのが決め手で、Lucky Kilimanjaroもちゃんと自分のスタイルを出しながら、そういうことをお客さんに感じてもらえるようなアルバムを出したいな、と、コンセプトがまとまっていった感じです。だから夏以降ですね。
-『DAILY BOP』(2021年3月リリースの2ndフル・アルバム)は特に20代の人にはリアルな日常を描いたものだったと思うんですが、コロナ禍も2年経過すると正直、先が見えない気持ちになってくる。そのなかで熊木さんはアルバムの流れをどう考えました?
『DAILY BOP』はコロナ禍になってからのLucky Kilimanjaroの活動っていうものをすごく表していると思います。その後、2本のツアー([LUCKY KILIMANJARO ONEMAN TOUR "DAILY BOP"]、"21 Dancers")はそういう社会のリカバリーって思いも込め開催しました。そこからだんだんコロナ禍の状況に疲れつつも、みんなが適応したり、なんとかしていこうというスタイルに変わっていったりするにつれ、僕のマインドもコロナ禍でどんな作品をどういうふうに届けていって、みんなにどういう日々を過ごしてもらうのかを考えるようになりました。今回の『TOUGH PLAY』では、自分のパーソナルな部分をひたすら推し進めるというスタイルを、リスナーにもっと感じてもらえるように作品を作ろうかなと思ったので、ある種、僕の中ではちょっとコロナ禍に慣れた状態で本作に入ってるという感覚です。ただやっぱり『DAILY BOP』って作品をリリースできて、ちゃんとツアーをやれたからこそそこに来れているなという地続き感はあります。
-"21 Dancers"は本編ノンストップでしたしね。
そうですね。最近は止めないスタイルができちゃいました。お客さんにマラソンしてもらってます(笑)。
-アルバムは冒頭からある種の生感というか、音数の選り抜き感があり、その意味では変わりましたね。
そうですね。ダンス・ミュージックをやっていくうえで、リズムを中心に置くことを勉強すると、必要な音を必要な分だけ入れる重要性を感じたので、今回はより少ない音で説得力のある音というところで全体のアレンジを組んでいきました。
-1曲目の「I'm NOT Dead」は今までと違うアプローチやジャンル感ですが、このアイディアはどういうところからですか?
今回のアルバム全体のコンセプトが、自分の好きなことを貫くことで、そういうのを自分たちのアレンジとか音楽スタイルでもちゃんと見せていかないと、そこが嘘になっちゃうというか、説得力がなくなっちゃう感じがあったんです。なので、自分の好きなハウス・ミュージックのサンプリングの歴史も含めたアレンジが、ポップ・ミュージックでもできないか? と、自分でドゥーワップをイチから作り、それをサンプリングし直して、ハウスにして、という作業をしたのが「I'm NOT Dead」ですね。そういう自分のスタイル、面白いことをちょっと一般的ではないかも知れないけどやってみるということが、そのまま出た形かなと思います。
-あと今回面白かったのが、ビートがなかなか入ってこないアプローチです。
要はどういうふうに温度を上げていって、どういうふうにカタルシスを得るかというところですね。ドラムがない状態ってずっと焦らされてるような感覚にもなるし、そんな焦燥感とカタルシスを波のように作ることでダンス・ミュージックとしても面白いし、ポップ・ミュージックとしても面白い、誰にも伝わりやすいものになるんじゃないかと思って制作してますね。
-それに今回、歌のフロウ自体がリズムを作ってるなと。
そうですね。僕はあまり譜割りを考えないようにしていて、音がもっと自然に流れるように、当たり前に空気が漂うように歌を歌うほうが、今の僕の中でかっこいいという感覚があるので、ジャズのトランペットじゃないですけど、流れていくような表現をすることを心掛けています。
-ジャズのトランペットはフリースタイルなところがありますし。
もともとヒップホップのフロウもそういうとこから影響受けてるし、僕もヒップホップやジャズのそんな文化が好きなので、そのまま自分に流れてきて、それがJ-POPとして機能しているという感じですね。
-この1曲目は歌詞も聴けるし、歌メロ自体がリズムを作ってる。だからといってラップの押韻的な部分でできてるだけじゃないし。
海外のポップスは、そういうライムの感覚がヒップホップに限らず当たり前にあって、詞でリズムを作るっていうのはそもそも醍醐味だと思いますし、そこを意識してる。且つラップっぽくもあるし、歌っぽくもある。ちゃんとそのラインのバランスを詰めることで今の自分のスタイルを作っていると思います。
-そして「踊りの合図」も低音を抜いている。ダンス・ミュージックと言われてイメージするものとはまた違う音像です。
低音が多すぎることで逆にウエットになりすぎちゃうので、カラッさせたいときはあえて低い音をタイトにさせたりすることで本来の曲の意味や、トーンが伝わるなと思っています。
-必要な音だけがあるほうがそれぞれのフレーズも印象に残るし。ライヴでも驚くぐらい、手持ち無沙汰な人もいますからね(笑)。
そうです(笑)。実は1曲、弾かないメンバーもいますから(笑)。ギターがないからジーコ(松崎浩二/Gt)がずっと踊ってる。でも、アレンジってそういうものですからね。みんながいなくても成立するというか、いないことで成立するというか(笑)。
-ビートを効果的に後半にだけ持ってくる感じは、「ZUBUZUBULOVE」も「果てることないダンス」もそうですね。それぞれの曲でアプローチは違ってて。「ZUBUZUBULOVE」はソウルフルですね。
ちょっと古いブルースや、教会で歌われているような大衆音楽をフレーズのベースには置いているんですけど、パワフルにビートが入ってくるところでバランスはとってます。
-今回の固有名詞シリーズはバンドのSNARKY PUPPYですが(笑)。彼らに象徴されるものってなんでしょうね。
狂気のような(笑)? SNARKY PUPPYは技術がすごい集団というイメージですけど、音で遊んでるから楽しいよな、という感覚があります。アレンジで遊んでいる自由な感じと、それを楽しんでいる感じは音楽を演奏する人が全員持つべき姿勢ですし、ああいう自由さは憧れますよね。
-たしかに。歌詞面でいうと「ZUBUZUBULOVE」はズブズブなラヴ・ソングなのかというと、それだけでもないという。
(笑)タイトルの感じも含めて、いろんな世代の感覚を合わせるのが好きで。「ZUBUZUBULOVE」はタイトルから入ったんで気に入っています。今の人は"ズブズブ"って言わないですからね。
-文字列だけ見るとかっこいいんですけど。
そこが良くて。逆にこれが今かっこいいんじゃない? みたいな。
LIVE INFO
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号


















