Japanese
Halo at 四畳半
2019年06月号掲載
Member:渡井 翔汰(Vo/Gt) 齋木 孝平(Gt/Cho) 白井 將人(Ba) 片山 僚(Dr/Cho)
Interviewer:秦 理絵
-なるほど。ここからは、特に新しいサウンド・アプローチに挑戦した「スイング・バイ」とか「メイライト」、「リビングデッド・スイマー」から詳しく話を聞ければと思います。
白井:「スイング・バイ」は最初からこういう方向にしようと思ってたんですけど、さっきも言ってたように「メイライト」は、最初はこういう曲にするつもりはなかったんですね。深夜のテンションのノリで"こういうのをやってみるか"みたいな感じで作ったのが、ハマったんです。だから作り方は違うんですよ。
-「リビングデッド・スイマー」は? 今作では一番大胆にポップなエッセンスを取り入れてますけど。
渡井:これはプロデューサーの出羽良彰さんと一緒に作ったんです。前作(『swanflight』)では、「ヒーロー」を寺岡呼人さんにプロデュースしていただいて、それが主に僕の作詞の部分だったんですね。だから僕の得るものは多かったんですけど、今回はメンバー全員に還元できるチャレンジもしてみたいなと思って、僕のラヴ・コールで出羽さんにお願いすることになったんです。
-出羽さんにお願いをしたいと思ったのは、どんな作品がきっかけだったんですか?
渡井:圧倒的にamazarashiですね。
-そういえば、去年出たamazarashiのシングルが『リビングデッド』でしたよね。タイトルが似てますけど、これって......?
渡井:そうなんですよ。これ絶対に言われると思ってTwitterで伏線を張ったんです。昔、自分のブログで"イケルシカバネ(生ける屍)"っていうタイトルの記事を書いてて、その話をもとに曲を作ったんですよ。ファンタジックな物語だったんですけど。
齋木:読んでたよ。
渡井:あ、ありがとう(笑)。で、そのブログでも今回の歌詞でも"リビングデッド"っていう言葉が出てくるんですけど、それは人間のことなんですよね。この「リビングデッド・スイマー」では、夢に敗れて半分死んでしまったような心持ちで生きてる人のことを、"リビングデッド"として書いてみたんです。
-サウンド面の方向性は、メンバーから出羽さんにリクエストしたんですか?
渡井:ふんわり伝えてましたね。この曲に対するリクエストというよりも、その段階で「スイング・バイ」のデモもできたから、"今回のアルバムにはこういう曲が入るんですよ"っていう伝え方をして。それを汲んでくださったんですよね。
-出羽さんとは、どんなふうに曲を完成していったんですか?
渡井:最初は本当にアコギで録っただけの音源を渡してバンドの全アレンジを託したんですよ。そしたら丸っきり新しいものが戻ってきたんです。それをさらに4人で噛み砕いで作っていきましたね。
白井:僕らの曲に同期を当てるときって、基本的にバンドっぽい曲があって、そこに対してどういう音を加えようかって作っていくんですけど、この曲は同期がありきというか。それは、俺らが普通に作ってたらできないバランス感なんです。
齋木:1番のサビがほぼ同期で完結していくっていうのは、自分たちでは作れないですよね。
-「リビングデッド・スイマー」もそうだけど、今作は全体にメンバー以外の楽器の要素が増えてるのに、意外なほど衝動的でロック・バンドっぽい作品だとも思ってるんです。で、それは齋木さんのギタリストとしての存在が大きいような気がするんですよ。
齋木:そこは無意識かな。でも、同期だけが強く打ち出されてしまうと、今までの自分たちの音楽より平坦になっちゃう印象もあって。そこに何かスパイスを入れたくて、こういうギターになったんだと思いますね。
白井:そういえば最初に出羽さんから送られたデモは、もっとギターが少なかったよね。
渡井:あとから加えたのはギターが一番多かったんじゃない?
白井:そうだね。だから、改めて"うちの核になってるものって齋木のギターの要素もあるんだな"っていうのは、出羽さんのデモで感じたところでした。
-その気づきは大きいですね。前作の「ヒーロー」といい、外部のクリエイターとの制作から得られる発見によって、今のハロはどんどん進化してる。
渡井:技を盗む気満々で一緒にやってますからね(笑)。
片山:今回は、楽器と同期のバランス感は勉強になりましたね。特にドラマーとしては固定観念を壊してくれたのが良かったんです。
-ちなみに"スイング・バイ"っていうのは、どういう意味で使ってるんですか?
渡井:すごく端的に言うと、何か惑星があって、そこに向かって衛星が飛んでくるときに、その惑星が回る力で衛星が回るスピードを加速してあげるのを、"スイング・バイ"って言うんですね。だから、この曲も聴いてくれる人が前に進むうえでの手助けになるようなものになってほしいっていう曲なんです。
白井:めっちゃ渡井ですよね。
-また宇宙の用語ですもんね(笑)。あと齋木さんが作曲を手掛けた曲が「スケイプ・ゴート」、「夕映えの丘で」、「綻びの果て」の3曲ですけど、どちらかというと同期よりも4人で鳴らすバンド・アンサンブルを大切にした曲です。
齋木:そうですね。ただ『swanflight』でいろいろな楽器を取り入れた経験も生かしたいと思って、「スケイプ・ゴート」と「綻びの果て」にはうっすらと同期を入れてたりはするんです。そんなに目立つようには入ってないんですけどね。
-「スケイプ・ゴート」は、ギタリストが作ったっていう主張が強く出てるなと。
渡井:いかつい曲ですよね(笑)。
-途中で童謡みたいな曲調が挟まれるのも面白かったです。
齋木:この曲は、最初にワンコーラスを作って、みんなでセッションをするなかで作っていったんですけど、そのなかでああいう構成ができたんですよ。わりと前半が激しい曲だから、メリハリをつけるために(テンポを)落とした静かなゾーンを入れたんです。
白井:童謡っぽく聴こえるのは、たぶん渡井の歌詞ですよね。
片山:この曲、最初に齋木が作ってきたデモが難解すぎて、みんな苦戦してたんですよ。俺とかは普通にミスって違うフレーズを叩いてたんですけど、そこから新しい科学反応が生まれたりして、今までにない面白い作り方だったんです。
渡井:俺は何が起きてるかわからなかったもん(笑)。
-バンドっぽいですね。今回、「スケイプ・ゴート」の穏やかになるところとか、「スイング・バイ」の途中で浮遊感のある曲調に展開するところで、歌詞の雰囲気もカチッと切り替わるのが印象的でした。物語と音が今まで以上にシンクロしてて。
渡井:今言ってくれた2曲で共通してるのは、どっちもサウンド感が定まってから歌詞をつけたんですね。だから、よりサウンドの世界観を汲み取ろうとしたというか。"この音の上で歌うんだったらこの言葉だな"っていうのを吟味できたのかなと思いますね。
-サウンドの幅が広がったことで、渡井さんが描く物語の世界に対して、より想像が膨らみやすいのは、最近のハロの大きな魅力だと思います。
片山:それも方法がわかってきたからですね。渡井の中で最初に作る段階から曲のイメージができてるんですよ。
渡井:あと、僕個人的になんですけど、いろいろな音楽を聴くようになったんですよね。インディーズのときは、ほぼ日本のロックだけをこだわって聴いてたんですけど、『swanflight』を作るぐらいから、海外の音楽も聴くようになって、それによってサウンドの幅も広がって、歌詞で表現したい世界を音に落とし込めやすくなった。そこから、さらに新しい言葉が導かれたりするんです。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
RELEASE INFO
- 2025.11.07
- 2025.11.08
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号














