Japanese
BALLOND'OR × FINLANDS
2018年05月号掲載
スタイルではない衝動の発露としてのパンクをカオティックに表現するBALLOND'OR、そして女性ならではの身につまされる想いを棘のようにギター・ロックの中に潜ませるFINLANDS。一見相容れなさそうで、実は深い部分で共振し合う2バンドが、初のスプリット盤『NEW DUBBING』をリリースする。そこで今回は、そもそもの出会いや、お互いの魅力、この2バンドだからこそ可能なユニークな体験などについてクロストークを実現。すでに対バンという場所でお互いの音楽に信頼を高める両者に、改めて言葉でその本意を訊いてみた。そこで浮かび上がってきた共通項、自分にはないものとは?
BALLOND'OR:MJM(Vo/Gt) NIKE(Gt)
FINLANDS:塩入 冬湖(Vo/Gt) コシミズカヨ(Ba/Cho)
インタビュアー:石角 友香
-両バンドの関係を知らない人には、今回のスプリット盤『NEW DUBBING』は驚きだと思うんですけど、そもそも対バンするようになったきっかけは?
塩入:もともと私たちが高校生のときにやっていた、BALLOND'ORの前身バンドのころから大ファンだったんですね。地元のライヴハウスに来ていたんですけど、それを観て衝撃を受けて。で、BALLOND'ORに変わったころ、私たちもちょうどバンドを始めたときだったので、ファン心理として"一緒にやっていただけませんか?"ってお願いして、ライヴにお誘いして一緒にやっていただいて、そこから仲良くさせていただいてって形です。
-何が衝撃だったんですか?
塩入:すべてが衝撃でした。私たちが通ってたライヴハウスは地域密着型と言いますか、他者を寄せつけない雰囲気がすごくあって、狭いコミュニティでやってるところだったんですけど、彼らを観たときの"あ! ここまで自由でもかっこいいんだ"って衝撃が忘れられなくて、そこからずっと追っ掛けてました。
NIKE:その当時は、僕らも今のメンバーになって間もないころでして。これからガッツリ活動していこうってタイミングで、呼んでもらって対バンしたんです。対バンすると音楽で意志の疎通ができるというか、そこでちゃんとFINLANDSのことを観て聴いて知って。それからそのあと僕たちも僕らのレコ発に呼ばせてもらって、そこからどんどん関係が広がっていった感じですね。僕の中では対バンしたときに、結構始めから感じるところがあって、そこがきっかけになったっていうのがこのスプリットの証明かなと思うんですけど、すごくダイナミックというか。歌声もそうだし、歌やギターのフレーズとか、いろんなものがすごく特殊で。ダイナミックなんだけど、すごく歪というか、めちゃくちゃ堂々と歪なことを叫んでる、こんなガールズ・バンド、僕は知らないなと思ったんです。それでこの人たちの音楽はすごく信頼できると思ってから、自分たちのイベントに呼ばせてもらうようになりました。
-両バンドともフロントマンは恋愛、失恋系のことを赤裸々に歌うところが共通点なんじゃないかなと。MJMさんの歌詞について、塩入さんはどのように感じていますか?
塩入:一貫して言葉遣いがすごく好きな人っているんですよ。で、どんなに歌が好きでも言葉遣いで"ちょっとこれ解せないな"ってところがあると、すごく好きってところまでこないんですけど、BALLOND'ORは初めて聴いたときからまったく変わらない印象で、言葉遣いが好きなんです。で、すごいパンクでロックでハードコアで叫んで暴れてっていう曲もBALLOND'ORにはあるんですけど、そういう曲でも歌詞をきちんと見ていると、"あ、そうなんだ"って納得できるところがあるんですよ。
-今回FINLANDSはBALLOND'ORのカバーもしてますからね。「心臓に咲く薔薇」(2017年リリースの1stアルバム『MIRROR MIND』収録曲)を選んだのはなぜなんですか?
塩入:純粋にこの曲が好きで。去年の6月にこのCDが発売されて、全編通して聴いてるときから好きな曲はたくさんあったんですけど、この曲がどうしても好きで、それを自分がよく使うコードに落とし込んでギターを弾きながら歌うみたいのを家でしてたんです。自分で歌うとなると歌詞とかも覚えて歌うんですけど、その中で"夢の中でさえ君がいたこと思い出せないんだよ"っていうこの1文だけでもうこの曲は真理を語ってるっていうところが、私にはまったく作れないものだなというところで。で、誰が聴いてもすごくわかりやすいじゃないですか。1文でその曲のすべてを語るっていう。でもそういうことを私ができないので、この曲をFINLANDSでやらせてもらったらどうなるんだろうなっていう思いがあったんです。それで、年末にそれをやらせてほしいって話したら、"いいよ!"って言ってもらえて、"いいんだ?"と思って(笑)。
-塩入さんはこういう歌詞を書けないというのは?
塩入:私はどうしても小難しいことを言おうとするところがあるんですね。で、なんかわかりやすく伝えようとしても伝えられないって部分がありまして、どんどん難しくしていくこととか、少し隠していくこととかに面白さを感じて、ずっと曲を作っていたんですけど。誰もがわかる言葉で、"あ、そのとおりだ"ってことを歌える。しかもそれをBALLOND'ORっていうすごくパンクでロックでっていうバンドがやってるってすごくかっこいいことだなと思ったんです。ちゃんと言葉で提示していきながらも、ものすごく暴れ回ってるっていう。そこが、根本的に惹かれてるところだと思うんですけど。
MJM:それは僕もありますよ。僕も絶対冬湖ちゃんみたいな歌詞は書けないなって思いますし。それはお互いあると思いますね。あんまり難しいことは逆に書けないというか、あんまり考えてないんですけど。自分の中でずっと鼻歌を作ってるみたいな感覚で作ってきてるんで、どう思われるか? ってあんまり考えて作らないんですよね。
-MJMさんの深層心理というか、それが出てくるということですか?
MJM:そうですね......なんか思い浮かんだこととメロディがいつも一緒に出てくるんですけど、その雰囲気を景色みたいなものにどうしたら当てはめられるかなと思って、それで作ってますね。
NIKE:だからレコーディング期間中のMJMは、今なんか渦巻いてんのかな? って感じでずっとぼーっとしてる時間があって。スタジオでもずっとぼーっとしてて。さっきFINLANDSは小難しいことを書くって言ってましたけど、ライヴで完成するバンドなのかなって思いました。やっぱ熱が込められることによってその言葉が音と一緒になってそこで昇華されるっていうのが、やっぱFINLANDSってライヴ・バンドなんだなと思うところであり僕が好きなところで。僕らも"ライヴ・バンドだよね"って言われるんですけど、僕らの場合、うるさくて歌詞が聴き取れなくて、歌詞カード見て、"あ、こんな歌詞だったんだ"っていうパターンもあるみたいですが(笑)。
MJM:僕らの場合、結構人に"簡単だよね"って言われるんですよ。歌とかが簡単みたいな言われ方を(笑)。それってよくよく考えると、僕はバンドをやるために歌作ってる感じがあるなぁと思うんですよ。
コシミズ:いや、あの熱量のライヴは簡単ではないと思います。
-熱量を自分たちなりに出そうとした手法なんですかね? FINLANDSの場合。
塩入:歌詞の表現に関しては、バンドを始めたばかりのころになんか嫌だったんですよね。何が嫌か聞かれたらわからないんですけど、女の人でも男の人でも、ただ"愛してる"とか"シューティングスター"とか、そういうことを歌ってることへのヘイトがすごいあって。"もういいよ。みんな言ってるよ。お前もか"って気持ちがあったんです。だったら私はもっとわかりにくいことでというか、自分しかできないような言葉の使い方で何かを歌うっていうのがしっくりくるんじゃないのかなっていうのを考えていて、それが今も続いてます。
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ビッケブランカ × Salyu
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
秋野 温(鶴)
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号



















