Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

LIVE REPORT

Japanese

FINLANDS

Skream! マガジン 2023年01月号掲載

2022.12.06 @KT Zepp Yokohama

Writer : 石角 友香 Photographer:はっとり、小野正博

"どんなに悲しいことがあって、弱い存在になっても、朝になると顔を洗って化粧して、飲みものを飲んで、ご飯を食べていた。生きていけるなっていう感覚を歌った曲です"と、中盤の「ハイライト」の曲振りをした際の塩入冬湖(Vo/Gt)は、この曲を作ったときと同じ感覚なのかもしれないが、MCの内容がスッと届いた。それが結成10年を経たFINLANDSの今を象徴しているように思えた。メンバー交代を経て、オリジナル・メンバーは塩入だけになったFINLANDSだが、核心を持ち続けた歳月はもはやバンドでもソロでもなくFINLANDSとしか言いようがない。各地のセットリストはファンからのリクエストも反映しながら、微妙に変化もあり、6都市目でファイナルの横浜に辿り着いた。

ステージ背景を目いっぱい使ったスクリーンに日付とツアー・タイトル、バンド名が投影され、今このときしかないライヴに背筋が伸びる。オープナーは近作『FLASH』から「HEAT」。照明で次第にわかったのだが、この日はメンバー全員、コート姿ではなくスーツ姿。それだけで特別感が漂う。立て続けに初期のナンバー「東名怪」がパッシヴな演奏で届けられた。今のメンバー、塩入、澤井良太(Gt)、彩(Ba)、鈴木駿介(Dr)が紡ぐ緩急を押さえたストイックなアンサンブルが、新旧の楽曲を違和感なく並置する。映像はアブストラクトなオイルアートのようなテクスチャーで、見る人によってどうにでも捉えられる可塑性を持っている。そこに、思わずイントロに声が上がった「ピース」。塩入のヴォーカルもよく通る。アッパーな序盤、背景がはっとするような深いグリーン一色に染まり、マイナー・キーの「ゴードン」へ。若くて苦い、自嘲を含んだ歌詞が少し懐かしくも感じる。これぞまさにギター・ロックといった、コード・ストロークがかき鳴らされる楽曲が続く最初のピークは、サビで多くの手が上がる「yellow boost」。様々な時期のFINLANDSの不変と今のありさまが掴めた印象だ。

塩入がオーディエンスに謝辞を述べたあとは、FINLANDSの寓話的な側面をアレンジで立体化した楽曲「カルト」へ。背景にはチャップリンを思わせる装束の男性が電気を可視化してみたり、ものの重さを測ったりする映像が流れ、"科学的に測れない"感情や行いを逆説的に映像で見せていた感じだ。今回のこの背景映像は楽曲の理解や演出としても効いていた。バンドの生身のパフォーマンスはもちろん、説明的ではない映像が新しい見応えを生んでいたからだ。続く「ラヴソング」では塩入と澤井のギター・アンサンブルが近づいたり、離れたりする男女の価値観にリンクしているようで改めて面白い。

7曲立て続けに演奏したあと、塩入が無事出産したことを報告し、ツアーで本格的に活動再開したことを知らせると大きな拍手が起こる。結婚、出産を経ても価値観に変化はなく、むしろ今の世の中が健全なものばかり求めていることへの違和感を表明。自分や人を結果的に傷つけることになるような価値観が淘汰されることはおかしいし、どんな気持ちとも一緒に生きていきたいという意思表明をした新曲「like like」を披露。いくつもの"like"が、優しいミドル・チューンに乗って確かに聴き手に浸透していくニュアンスだ。その優しさは声をリフレインするイントロの「Back to girl」に自然に繋がっていく。淡々と進む曲の中でも、今は彩が弾くボトムの太いベース・ラインがポスト・ロック的なニュアンスを生んでいて、決して素朴なだけじゃないのも聴き応えがある。映像も相まって切なすぎる感情を煽った「Hello tonight」。ショーウィンドーや遊園地の乗りものなどなど、一緒に心拍を上げるそうした諸々がメタファーとして使われているようで、人物が映らないのがむしろ想像をかき立てる。そして、寒いときほど記憶に残っているという話から、冒頭のMCに繋がり、まさに冬の透明な朝のようなひんやりとした感触の「ハイライト」が、澤井の透徹したシューゲイズ・ギターでイメージを増幅していった。

塩入はメンバー交代や自分ひとりになったFINLANDSがどこから数えて10年なのか、自分でも判然としないと言いつつ、バンド以外に10年続いたことやものはないし、もう10年だと感じるということはいい10年だったんだなと話す。そして、10年前は人を好きになるのが嫌いだったと言い、ある種、心をプロテクトしていた彼女がこの10年で好きなことやものが増えたと言うのだ。これは続けてきた人ならではの説得力だと思う。その流れで"もうやらないと思っていた曲をやります"と、「ロンリー」を演奏したのも、今回のツアーならではだろう。FINLANDSのライヴでは後半、ランダムにMCや曲についての話が登場するが、この日もそこは変わらず、新曲「キスより遠く」の前にいきなり塩入がメンバーに"昨日のワールド・カップ観た?"と振る。熱烈なサッカー・ファンはいない様子だったが、"あの状況でのPKに比べたら、ライヴ前の緊張なんてクソだよね"と塩入。オーディエンスも納得しながら笑う。だが、塩入は真剣に"挑んでるよね。私も挑みたい。こんな程度でいいと思いたくない"と話し、そこからのポップであることにむしろ挑戦を感じる「キスより遠く」が、より刺さった。続くハイトーンの歌い出しの「ダーティ」もまっすぐ、遠くまで届く。彩のイーヴルなベースが響き渡る「JAM」は、ガレージとR&Rリヴァイヴァルの旨味をさらに増していた。繰り返しになるが、今のこの4人のアンサンブルの確かさは楽曲をいつまでも新しく聴かせてくれる。

終盤はこのメンバーのプレイのタイトさが際立つ「Stranger」で加速し、アウトロのフィードバック・ノイズに煽られるように、「ウィークエンド」では塩入がステージ前方に歩み出ていく。塩入のパーソナルな思いが4人4様の演奏でひとり言に終始しない広がりを持ち得ている。出せる限りのラウドなサウンドで、エレジーめいた「バラード」をもっと強く鳴らそうとしているように見えた。

ラストはまさに目の前のひとりひとりに贈るように、「ULTRA」が、またここから始まるように丁寧に鳴らされた。愛は簡単じゃない。ものすごく複雑な心情と感覚が、塩入本人も説明できない歌詞になってアウトプットされているのだと思う。わかるとか理解とは違う、音と一体になったとき、感じられる真実めいたものをFINLANDSには求めてしまう。その表現は10年経った今も変わらない。しかし、彼女は明らかに簡単に好きになることを憎悪すらしていたところから、徐々に変化してきた。

アンコールなしの潔い約2時間ののち、青い背景にはリレコーディング・アルバムが5月にリリースされることが映し出された。今のFINLANDSを刻むこと、そして来年はもっとライヴを頻繁に行う年になること。塩入はライヴ中、ソロでの弾き語りも含めて、今ライヴがしたくてたまらないのだと明言した。アーティスト、FINLANDSの新たな季節が到来した。

  • 1