Japanese
FINLANDS
2021年04月号掲載
Member:塩入 冬湖(Vo/Gt)
Interviewer:石角 友香
オリジナル・メンバーがソングライターの塩入冬湖ひとりになったFINLANDS、新体制の第1弾アルバム『FLASH』。これまでライヴ・バンドとして活動してきた彼女たちが、ライヴができない状況の中で制作した、アルバムとしては約2年半ぶりとなる本作には昨年、配信リリースした「まどか」と「HEAT」をはじめとして、すでに2019年の段階で形になっていた楽曲も収録されているが、印象的なのは塩入の他者との距離感や、愛という概念を歌詞に落とし込んだときの印象の変化だ。誰もが自分自身と向き合わざるを得ない期間を通して、彼女がFINLANDSで表現したくなったものとは。じっくり話してくれた。
自分が感じる愛情の種類が変わったから、愛っていう言葉を解放できた部分はあったかなと思います
-去年はソロ・ミニ・アルバム(『程』)を出されて。並行してFINLANDSの制作も始まってたんですか?
去年の4月にレコーディングを予定してたんです。なので、もう8割~9割はできてたんですよね。で、できてる中でレコーディング・スタジオに入れなくなるだとかがあって頓挫したので。逆に去年、活動がうまくできなくなったときには『FLASH』ってアルバムのだいたいはできていて、逆にそれがあったから心の支えになって、ソロにも取り組めたという部分はあるかなと思います。
-『FLASH』のおおもとは2019年の早いうちからあった?
2019年に形をフル・アルバムで行こうというのだけは決めて、取り掛かり始めて。ツアー([FINLANDS "REMOTE CULTURE TOUR 2019"])が冬前ぐらいにあって、そのときに去年配信した「まどか」と「HEAT」を作ってたんですけど、それぐらいから『FLASH』ってアルバムをちょっとずつ考え始めてましたね。
-アルバムに着手するとき、塩入さんが考えてたことって?
2018年にフル・アルバム『BI』っていうのをリリースしたんですけど、それからほぼほぼ3年ぶりのアルバムで。『BI』ってアルバムは作り始める前にすべて終わりまで決めていたというか。こんな曲を入れて、こんな構成にしてっていうのが全部自分の中で結構決まりきってるなかで作ったんですね。曲に関しても全部書き下ろして、すごくパーソナルな部分に偏ったアルバムだったなって思って。そういうアルバムはきっと今しか作れないって思いもあった。でも、『FLASH』ってアルバムに関しては、パーソナルな部分は少ないなと思ってて。もともと自分の年齢が変化していくことによって、書いていく曲も変わっていくだろうなと考えてたんです。恋愛だとか、怒りだとか、そういうものにスポットライトを当てて書かなくなってきたなってすごく思ったので、今回自分を俯瞰で見たものだったり社会を俯瞰で見たものだったり、そんなアルバムにしたいなと。なおかつ今まで、FINLANDSって大好きか大嫌いかと思ってもらえればいいと考えてたんですけど、それって音楽を好きな人が探って探って辿り着いた先にFINLANDSがあって、そこで大好きか大嫌いか判断してくれるという、すごく狭い範囲の話だったと思うんです。でも、今回はたまたま乗ったタクシーの中だったり、たまたま入ったコンビニの有線だったり、そういうところで普段音楽を聴かない人の耳に入ったときに、"あ、なんかいいな"って感じてもらえたらいいなと思って作ったんですよ。
-塩入さんがそういう心持ちになった理由は思い当たりますか?
歌詞の部分で自分の自我を強く出さないっていうのは去年すごく思ったことなんですけど、新しい人に出会わなくなると、自分の根源的な部分を探り始めることが多いなと。そうなってくると自分対自分みたいな部分で、自分のことを考え始めたんですよね。なので、そういうことが作用して。逆にあんまり出会いがなかったのが良くて、自分のことを俯瞰で見れるようになったから、歌いたいことというか、歌詞の書き方が変わったのかなっていうのはあります。あと、今まで私はライヴハウスがすごく好きで。深夜にイベントすることが好きで、地下のライヴハウスでそういうカルチャーに触れて育ってきましたし、そこで今まですごく満足してやってきたし、楽しいなって状況だったんですよ。でも、あるときライヴ終わったあとに、今までこういうライヴ・シーンに影響されてきたし、いろいろ貰ってきたと思うし、自分はそこで構築されてきた部分がすごく多いけれども、このまま楽しいところにいつづけたいだけじゃ私は何もそこに還元できないし、それだけじゃちょっと物足りなくなってくるんだろうなと思って。だったらもっと新しいものに触れられる環境や、作品を作ってみたいなと感じたんですよね。それが大きかったと思います。
-今回、"愛"という言葉をいろんな角度で使っていらっしゃると思うんですけど、すごく多いなと思ったんですよ。書いてて自然と出てきた感じですか?
そうですね。今まで使ってきた愛情っていう言葉は恋愛とか、すごく見えやすく、わかりやすい愛情に対して使ってきたと思うんですけど、今回は自分に対しての愛情であったり、自分を構築してくれたものに対しての愛情だったり、世の中でずっと続いてきてるしきたり的な愛情だったり。そういうものを考える時間がすごく多かったなと思って。"愛"って言っても、一重に色恋の愛じゃない部分がすごく多かったんです。きっと昔だったら愛って言葉にそんなにいい印象を抱いてなかったと思うんですよね。わかりやすい歌詞を書きたいとも思っていなかったですし。自分が感じる愛情の種類が変わったから、愛っていう言葉を解放できた部分はあったかなと。自分に対して素直に生きるというか、素直になることで、初めて触れ合える愛情はすごくあるなって。そこの部分が大きかったかなと思いますね。
-愛ってワードが出てくる曲でいうと、「Stranger」での愛は、今ってラヴもヘイトもすぐにひっくり返る世界じゃないですか。そういうことを感じました。
「Stranger」って曲がこのアルバムの一番、指針になったなと。作っていくうちにアルバム全体をこういうふうにしたいなって、さっきお話ししたみたいなことを考えてて。アルバムのテーマとして、私は今何が一番念頭にあるんだろうな? って考えたときに、"FLASH"ってタイトルは閃きと繰り返しの意味があると思ったんです。どんなに便利な世界になろうが、どんなに文明が発達しようが、人間がやってることって繰り返しなんだなとすごく感じて。私もどんなに傷ついたり、どんなに悲しい思いをしたりしても、やっぱりまた人のこと信じるし愛情持つし。そういうことを平気で繰り返してるって、ほんとにイカれてるなって思ったんですよ。
-進歩がないってことですか?
繰り返しながらちょっとずつ更新して、でも、根本は変わらないみたいなところだと思うんですよね。表面的なところで見ると、インターネットでの争いとか告発とか、バカらしいなと思うし、私には関係ないからどうでもいいやってもちろん思うんですけど、やっぱり、どれだけ学んでも繰り返してくっていう、そこの人間の性には興味があって。人間、なくしてしまうことに慣れてると思うんです。悲しみの処理方法とかも自分の中で結構デフォルトされてて、慣れていくものだと考えてるんですよ。でも、またそれを超越するような悲しいことが起きて、それでも、またそこは乗り越えて進んで行ったりするわけですよね。すごくたくましいとも思うし、すごくバカらしいとも思うし。そういう繰り返しの中で私たちは生きているし、愛を育んでいるんだなと思ったら、人間の生活に興味が出たというか。だから、恋愛的な部分じゃなくて、人間が育み続けてきた愛情みたいなものが私すごく好きだなぁと思って、「Stranger」を書いたんですけど。
-そして、アルバムが「HOW」で始まること自体が楽しい(笑)。痛快な気持ちになれて。
「HOW」は最後にできた曲なんですね。最後にできた曲で、どうしても入れたくて。レコーディングの1ヶ月前くらいにサポート・メンバーにもどうしても入れたいです、頑張ってくださいって言って、みんなで頑張って作ったんです。「HOW」が『FLASH』ってアルバムの答えになってるなって思ってて。「HOW」っていう答えから始まる、確かめ算の答え合わせみたいなアルバムの構図にしたいなと。私は「HOW」って曲を作ったときに、自分がすごく生きやすくなったなというのを実感して。生きててそんなにドラマチックなことや、これが私の人生を変えましたってことはそうそう起きないと思うんですよ。感動して泣いてしまったとか、人の何かを見て悲しくて泣いてしまったとか、私はあんまりなくて。その場限りでは素敵だなとか感動とかあっても、そのあとの自分の人生や、今まで生きてきた自分の人生をひっくり返すような出来事って、あんまりないかなと思ってるんです。でも、生きていくことって自分が閃いていくなかで"あ、これは自分にとって特別な発見だ"とか、"自分にとってこれから大切になる指針だ"とか、そういうものを一生懸命見つけていくことだと思うんですね。それでどれだけ自分の生きていくなかでの生活を彩れるか? ってことだと考えているんですけど。私は「HOW」って曲を作ったときに、自分のこれからの生活をきっと気楽にしていくだろうなっていう、あまりない経験をしたなと思って。人と出会わず、そういう経験をしたことがあんまりないんです。恋愛とかで誰かに出会って、忘れられない思い出ができるとかはありますけど、「HOW」は今まで自分が生きてきた中で、勝手に自分で作ってたルールとか当たり前にそれが正しいと思ってたこととか、そういうことをいったんなしにしようって気持ちの曲なんですよね。今まで私が人に優しくしてたのはたぶん、優しくしないといつか後悔するかなと思ったり、人に対して大きい声を出して怒らなかったのは、翌日自分の目覚めが悪いのが嫌だなっていう自己愛だったりしたんですよね。でも、それがあることによって自分がこんなに生きづらいんだったら、いつか来る後悔とか悲しみとか、目覚めの悪さとかいったん忘れようっていう。そこに辿り着いたときにできたのが「HOW」っていう曲ですね。
LIVE INFO
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号


















