Japanese
FINLANDS
2016年07月号掲載
Member:塩入 冬湖(Vo/Gt) コシミズカヨ(Ba/Cho)
Interviewer:岡本 貴之
7月13日に1stフル・アルバム『PAPER』をリリースするFINLANDS。昨年の4thミニ・アルバム『JET』発表以降、"出れんの!?サマソニ!?"や川谷絵音主催"エノンのやりたい放題 vol.2"などのイベントへの出演やツアー、ワンマン・ライヴを経て知名度を上げてきた彼女たちの初のフル・アルバムは、激しく駆け抜けるガレージ・サウンドとミディアム・テンポでじっくり歌い上げる楽曲とのコントラストが楽しめる力作だ。しかもどの曲にも生命力に満ち溢れたたくましさを感じることができる。そこにはふたりの音楽に向かう明確な意思が反映されているということが、今回のインタビューから知ってもらえるはずだ。
-昨年は4thミニ・アルバム『JET』(2015年7月リリース)リリース後に"出れんの!?サマソニ!?"に出演されましたが、まずそちらの感想から教えてもらえますか。
コシミズ:今までとはガラッと違ったタイプのお客さんもライヴに来てくれるようになりましたね。でも暑かった......(笑)。
塩入:本ステージの外だったものの、フェスというものに出ること自体が初めてだったんです。普段はロック・バンドを観ないようなお客さんとか、演奏している途中に水着のお姉さんが水を撒きながらトラックで走ってるのを見ていると、モッズコートを着てライヴをしている自分たちの異様な感じがすごく面白かったですね(笑)。"サマソニ"っていう、音楽がそこまで好きじゃない人でも知っているイベントに形はどうであれ出ることができたというのは、音楽に携わっていない人からの反響もありましたし、すごく大きなことだったと思います。
-前作『JET』に収録の「クレーター」は郷ひろみさんをイメージして作ったとおっしゃっていましたけど、同じ日に郷さんが"RAINBOW STAGE"に出演していましたよね。観に行きました?
塩入:そうなんですよ! これは運命だなと思ったんですけど、私はライヴのあと熱中症になって車の中でぶっ倒れていたので(笑)。終わってから3時間くらいずっと寝ていて記憶がまったくないという、切ない思い出なんです(苦笑)。
コシミズ:私は観に行きました、郷ひろみさん。やっぱり期待を超えてくるステージで、今まで感じたことのないドキドキを感じました(笑)。カッコよかったですね。
-この1年はそうしたいろんなイベントに出演してライヴもたくさんこなしてきたと思うのですが、そこから得られたものはありますか。
塩入:去年の『JET』リリース・ツアー(※2015年7~11月に開催した[FINLANDS "JET STAR tour 2015"])がFINLANDS史上初というくらい長いツアーで、初めて行くところも含めていろんな場所に行かせていただいたので、FINLANDSを知ってくれる人が各地に増えていく実感はすごくありました。でもライヴ本数が多いぶん、追いつかない部分も自分たちの中に見えてきたので、そういう経験をすごく積めた1年だったんじゃないかと思います。
-"追いつかない部分"というのは具体的に言うと?
塩入:ライヴが多いぶん、ライヴをやることだけに集中するんですけど、そうなるとやっぱり曲作りだったり、どういうふうに見られているのかを考える時間が減っていったりしたので。そういう面で勉強になりましたね。ライヴをたくさんやっていろんな人に観てもらうというのはこういうことなんだなって。
コシミズ:とにかく去年はライヴに次ぐライヴだったので、インストアやサーキット・イベントだったり、いろんな経験ができたんですけど、やっぱり(塩入)冬湖の言うとおり追いつかない部分はかなり出てきてしまって。でも、逆に今年もライヴ・スケジュールをいっぱい入れて、去年とはまた違った成長を見せられるんじゃないかっていう意気込みはできましたね。
塩入:精神的には一皮剥けたというか、自分たちの限界はまだ見えてなかったので、"ここまでやっても大丈夫なんだな"っていうのはわかった気がする。ワンマン・ライヴもやったんですけど、そういう意味では気持ちはすごく楽になりましたね。
-そうした活動を経て1stフル・アルバム『PAPER』のリリースに至ったわけですが、フル・アルバムというのはミニ・アルバムと気持ち的にかなり違うものでしょうか。
コシミズ:これまでミニをいいタイミングで出せてきていたんですけど、私たちとしてもフル・アルバムをドーンと出すのがずっと目標だったので、『JET』を出したときから次はフルでいこうというのは話していました。
-今作はじっくり歌い込んでいるミディアム・テンポの曲が多いなと思ったのですが、どんな1枚にしようと考えていましたか。
塩入:好きなバンドのアルバムをいろいろ聴いてみて、構成を考えたりしました。やっぱり面白い作りになっているのが一番いいなと思っていて。良い曲がどれだけ並んでいても、バンド・メンバーのカッコいい面を見せられる曲作りだったり、曲構成が面白くないといけないということをすごく気にしました。私の歌い方もそうですけど、ドラム、ベース、ギターがどういうふうに交ざり合ったら11曲を良く見せられるかなってすごく考えましたね。
-Track.3「メリーゴーラウンド」ではすごくかわいらしい歌い方をしていますよね。
塩入:歌い方で印象が変わるというのはあると思うんですけど、かわいい歌い方をしていたとしても、歌詞がすごくバカにしたような内容だったら腹が立って聞こえるし、ただ単にかわいらしい歌詞だったらかわいらしく聞こえる、というのがヴォーカルとしてはすごく面白いなと思うんです。そういう面白いところを伸ばしたいなと思って曲を作りました。
-ちなみに今回、どんな音楽を聴いていたんですか?
塩入:本当にいろんなジャンルを聴こうと思って。普段聴いているものだけじゃなく、いつもはそこまで聴かないようなNOFXとかGREEN DAYとか、邦楽で言ったら中島みゆきとか五輪真弓とか、バンドで言ったらゴダイゴとか。"こういう流れもありなんだな"って、自分の中の常識が崩れるものをたくさん聴こうと思いました。
コシミズ:今回は、これまで冬湖が持ってきた曲とちょっと違うなという印象を受けましたね。冬湖はもともといろいろな音楽を聴く人だったんですけど、さらに幅がグッと広がったなと思います。例えば「JAM」(Track.9)は今までの私たちにはなかったタイプの曲で、すごく新鮮で作る段階から楽しかったです。
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ビッケブランカ × Salyu
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
秋野 温(鶴)
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号


















