Japanese
BALLOND'OR × FINLANDS
2018年05月号掲載
BALLOND'OR:MJM(Vo/Gt) NIKE(Gt)
FINLANDS:塩入 冬湖(Vo/Gt) コシミズカヨ(Ba/Cho)
インタビュアー:石角 友香
-なるほど。今回スプリットということで自分たちだけの作品と違ったところはありましたか? それともあまり関係なくいつもどおりにいきましたか?
MJM:スプリットを出すっていうのは前から決まってたんで、これがひとつの作品だなと思って作りました。レコーディングするときも、自分らの作品を作るのとはまた違う1枚に向かっていってるんだなっていう、ちょっとSFっぽいというか、得体の知れない感じがあって。やっぱ相手のバンドがいて、到着地点がわからないから、それがやってて面白いなと思ったところですね。
塩入:私たちだけでは完結するものではなくて、むしろ2倍になってものができあがるわけじゃないですか。予想を超えることしかないと思うんです。なので、私たちは安心して今までどおりの私たちの曲を入れれば、それでいいんだろうなって気持ちはすごくありましたね。お互いが寄せていってそこで着地点を見つけるんじゃなくて、お互いにBALLOND'ORはBALLOND'OR、FINLANDSはFINLANDSってことをただただやって、それをまとめればきっと素晴らしいものができるっていう、確証みたいなものはありましたね。
-そもそもFINLANDSにあるものだと思うんですが、「リピート」は隠された棘のようなものがありました。ギター・ソロも一気に弾いてるし。
塩入:そうですね。痛々しさみたいな、棘みたいな部分を出しすぎずにどこで出せるかみたいなのが面白いなと思ってこの曲を作ったんですけど。
-FINLANDSはさらっと聴くとオーソドックスなギター・ロックのように聴こえるけど、実は流しては聴けないというか。
塩入:私はギター・ロックをやっていることにすごく誇りを持ってるんですけど、でもやっぱり、好きなものがパンクだったりロックやハードコアだったりするんです。ただ、自分たちがそこに向かう必要はないなと思っていて。でも、好きなものは好きなもので気持ちの面とか精神力の面ですごく影響を受けてるものなので、そういうものをパッと聴いて、"これはパンクだ"、"ハードコアだ"じゃなく見せれる方法がきっとあると思うんですね。それを体現していければいいなと思って作ってます。
コシミズ:「リピート」は歌詞を初めて見たとき"お、捻くれてんな"と思ったんですけど。
塩入:いまさら(笑)?
コシミズ:これはいつものことなんですけど、FINLANDSって歌詞はめちゃめちゃ捻くれてるけど、サウンド面は結構わかりやすいことをして、耳に残りやすいフレーズとかを押し出してやっているんですね。なので、そのギャップがFINLANDSのいいところだと思うんですけど、それをしっかり出せた曲だなと思って。何回も歌詞を見て"えぇ~......"ってなってほしいですね(笑)。
-一方、BALLOND'ORの「リトルダンサー」はこれまでに比べるとポップだなと。
MJM:あ、そうですか? 話が出たときにできてた曲があったんで、それを次のBALLOND'ORで出したいなと思ったんですよね。シングルとかでもいいかなと思った曲だったんですけど、たまたまこういうスプリットって話が来たんで、出したいなって思って。
-「リトルダンサー」制作時にはどんなイメージがありました?
MJM:完全にあれは映像ですね。結構長い間ある映像というか、それを言葉にしていった感じで。僕の場合、棘を入れていこうとか、こんなことを仕掛けてやろうっていうのはあんまり歌詞にはなくて、今までの中でも映像を歌詞にしていった感じですね。
-ときどき出てくる映像だったんですか?
MJM:そうですね。それって1日とか1週間で作られてるものじゃなくて、自分が失恋したときとか痛い思いをしたときとか、そういうときに徐々に蓄積されているものなのかなというか。
-それ、なぜかわからないけど見てしまう同じ夢みたいなものですか?
MJM:そうだと思います。
-BALLOND'ORのもう1曲「WULFMAN2」はすごくトラッシュな感じですね。
NIKE:やりすぎぐらいでいきましたね。彼が歌詞持ってきたときほとんど鳴き声じゃん? みたいな。エンジニアの人も笑ってました。"間違ってないですか?"って(笑)。
MJM:あれはまさに動物っていうか......動物、すごい好きでYouTubeで動物の戦いとか、野生動物のドキュメントとか観てるんですけど、正直というか、まっすぐで。それを観ると自分はこんなんでいいのかな? と考えるんですよね。それで、鳴き声をずっと聴いてたんです。それを叫びにしたんですね。コーラスを録るときも"人間捨ててくれ"って頼みました。人間が犬みたいな本気の声を出したらどうなるのか? それってかっこいいんじゃないかな? と思って。
-感情としてはどういう感じですか?
MJM:例えば、ライオンとかカバとかチーターとかいろんな映像を観てるんですけど、そのライオンとかの感情も怒りか寂しさかよくわかんないじゃないですか。でもたぶん「WULFMAN2」に関しては"怒り"ですね。日常とかいろんな何かへの怒りって明確なものはないんですけど、蓄積されてって、人間って言葉で自分はこんだけ怒ってますって表す感じじゃないですか? でもせっかく音楽やってるんで、音でそれを表現したいような思いがありましたね。
-ところで、このスプリットのタイトル"NEW DUBBING"の意味は?
塩入:昨年末に2バンドでイベント(12月23日に下北沢Daisy Barにて開催した[BALLOND'OR×FINLANDS X'mas共同企画"New Dubbing"])をやらせてもらったんですけど、そのときに1個ずつ単語を出してタイトルを付けようってことになって。
NIKE:先に冬湖ちゃんの方が"Dubbing"って言葉を使いたいって言ってくれて、その2分後ぐらいにMJMが"じゃあ「New Dubbing」ってどうだろう?"、"あ、いいっすね"ってすぐ決まりました。
MJM:最近の感覚というか、すごくいい言葉だなと思ってて。最近って音楽でも配信とかすごい便利になってるじゃないですか。その便利な部分もあるんですけど、逆にアナログとかも聴けてどっちも良くて。古いけど新しいみたいな、時代がだんだんそうなってきてる気がしてるんですけど。そういうのも僕は勝手に感じていい言葉だなと思ってます。
-そして、スプリットのリリース・ツアー(5月に開催する[FINLANDS x BALLOND'OR presents "NEW DUBBING"])がありますね。
塩入:BALLOND'ORとFINLANDSのお客さんって、やっぱり違う――それはバンドによってもちろんあることですけど、お互いのバンドのお客さんがお互いのバンドをすごく好きになってくれるっていうのが去年、たくさんあったんです。BALLOND'ORがすごいかっこ良かったからすごい好きになったんですよって言われたときも、観てかっこ良かったっていうそれだけが理由だと思うんですけど、それが真髄だなと思って。音楽を好きになるときってそれだけでいいじゃないですか。何か近しいとかここのバンドは何がいいとか、そういうことじゃなくて、全然違うジャンルだけどただかっこいいから好きになる、それが繋がって大きなものになっていくのなら、それってめちゃくちゃ面白いことだなと思います。
LIVE INFO
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
- 2025.08.28
-
KALMA
Maica_n
ビレッジマンズストア
THE BAWDIES
22/7
- 2025.08.29
-
the cabs
神はサイコロを振らない
Bye-Bye-Handの方程式
安藤裕子×清水ミチコ
そこに鳴る
ゲスの極み乙女 × 礼賛 × roi bob
[Animelo Summer Live 2025 "ThanXX!"]
"SWEET LOVE SHOWER 2025"
- 2025.08.30
-
Kroi
reGretGirl
ナナヲアカリ
木村カエラ / OKAMOTO'S / 原因は自分にある。 ほか
豆柴の大群
ビレッジマンズストア
アーバンギャルド
SPRISE
天女神樂
ぜんぶ君のせいだ。
"ナノボロ2025"
Maica_n
"RUSH BALL 2025"
ビッケブランカ
レイラ
9mm Parabellum Bullet / THE BACK HORN / ACIDMAN / yama ほか
PIGGS
eastern youth
Appare!
VENUS PETER
GRAPEVINE
Lucky Kilimanjaro / 眉村ちあき / 森 大翔
崎山蒼志
セックスマシーン!!
[Animelo Summer Live 2025 "ThanXX!"]
NEK!
"SWEET LOVE SHOWER 2025"
Faulieu.
- 2025.08.31
-
reGretGirl
Broken my toybox
BLUE ENCOUNT / スキマスイッチ / 家入レオ / CLAN QUEEN ほか
ビレッジマンズストア
大森靖子
SPRISE
"ナノボロ2025"
"RUSH BALL 2025"
HY
GOOD BYE APRIL
Nothing's Carved In Stone / Base Ball Bear / ヤングスキニー / GLIM SPANKY ほか
ぜんぶ君のせいだ。
LACCO TOWER
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
RAY
Miyuu
GANG PARADE
ONIGAWARA
伊東歌詞太郎
ZAZEN BOYS
PK shampoo
[Animelo Summer Live 2025 "ThanXX!"]
"SWEET LOVE SHOWER 2025"
Academic BANANA / Yeti / BACKDAV
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
RELEASE INFO
- 2025.08.25
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.08.31
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号