Japanese
グッドモーニングアメリカ
2017年10月号掲載
Member:金廣 真悟(Vo/Gt)
Interviewer:山本 真由
主催フェス"八王子天狗祭 2017"(通称:ハチテン)を11月に開催するグッドモーニングアメリカ。金廣真悟の声帯ポリープ手術のため、約3ヶ月のライヴ休止期間を経て、自主企画イベント"『凌ぎ合う』"で見事ライヴ復帰を果たした彼らが、新作でもまたファンの期待に応えてくれた。前作『鉛空のスターゲイザー』から約10ヶ月という短いスパンでリリースされた今作『502号室のシリウス』は、それぞれキャラの立ったメンバー個々のセンスが光る、幅広いアプローチの"グドモらしさ"が凝縮された作品となった。今回は、そんな彼らのソングライティングの秘密を探るべく、フロントマンの金廣真悟に新作について詳しく語ってもらった。
-前号のインタビューでは、主催フェス"八王子天狗祭"について語っていただいたので、今回はニュー・アルバム『502号室のシリウス』について詳しく訊いていきたいと思います。今作も幅広いアプローチの楽曲が並んでいますが、どこを切ってもグドモらしさの見えるアルバムになりましたね。今作には何か一貫したテーマのようなものはあるんですか?
テーマというような大それたものはなかったですね。一貫してライヴ感を重視した曲作りやレコーディングができたかなぁって思ってます。
-メジャー4thシングル『ハローハローハロー』(2015年リリース)のジャケが宇宙飛行士だったり、前作アルバム『鉛空のスターゲイザー』(2016年リリース)表題曲の星空のイメージだったり、グドモの作品にはたびたび星や宇宙に関するアイテムが登場しますが、今回も"シリウス"という星の名前がタイトルに入っていますね。こういったタイトルなどのアイディアは何かにインスパイアされてできているのでしょうか? また、今作のタイトルはどのようにして決まったのですか?
星や宇宙は好きだし、浪漫がある気がするのでよく使っちゃいますね。大抵アルバムのタイトルはリード曲の題名にしちゃうんですが、今回は"風と鳴いて融けてゆけ"がアルバム・タイトルだと、なんかしっくりこなくて。どこにこのアルバムの根幹があるのか悩んだ結果、"自分が住んでるこの部屋で、悩んだり喜んだり思い出したりして綴った曲ばかりだなぁ"と思い、このタイトルにしました。
-これまでも1年に1作のペースでコンスタントにアルバムを発表していますが、今作はその中でも約10ヶ月という短いスパンで。ハチテン(八王子天狗祭)もあるので、もともとこのスケジュールは決まっていたのですか? それとも、ライヴ休止期間があったことで、制作が早く進んだということもあるのでしょうか?
決まっていたように思います。アウトプットばかりしていたし、もともと1ヶ月間インプットのための休みをもらう予定だったので、レコーディングのスケジュール的には元の予定とほとんど変わりないと思います。
-今作の制作はどのようにして行われたのですか? 前作は曲作りのために合宿をしたようですが......。
今回は合宿はしてないです。する時間もなかったので。アルバムの半分は前作のツアー中に、残り半分は手術して1ヶ月後から作り始めました。
-アルバムの冒頭を飾る「ハルカカナタ」と「花火」は、LINE MUSICでの独占無料配信も話題になりました。まさに今作の広告塔となる、キャッチーで、シングルになってもおかしくないような2曲ですが、これらの楽曲を無料配信した理由は?
単純に、より多くの人に聴いてほしかったからですね。ライヴに行きたいと思うひとつのきっかけになればと思ってます。
-さらに、今作のリリースを記念して、アプリを使ったコミュニケーション・イベント(※9月14日に開催された"Listen with")も行われました。どうしてこのような試みを?
以前からいろんなツールを使ってコミュニケーションをしているし、ワンマン・ツアーとかだとメンバーが物販に立ってコミュニケーションをとることもあるので、そういうのが当たり前みたいになってるんですかね。なので、どうしてっていうことは考えたことないですね。
-「ダンスダンスダンス」は、アルバムの中でもハードな楽曲ではあるんですが、まさに頭を空っぽにして踊れるような痛快なナンバーですね。歌詞も"さぁさぁさぁ/皆で楽しく踊って生きましょう"と、直球な感じですが、楽曲を作っている段階で歌詞まで含めたイメージが統一されていたのでしょうか?
わりと統一されてますね。ツアー中に作って、ツアー後すぐレコーディングしたのですが、自分の闇がうごめいてるロックなナンバーになったと思ってます。
-続く「風と鳴いて融けてゆけ」は一転してエモーショナルなメロディが際立つ楽曲ですね。単体で聴くとアルバムの後半、クライマックスに持ってきたくなってしまうようなドラマチックな楽曲でもありますが、作品全体を通して聴くと、曲順もすごくバランスがいいんですよね。今回、曲順に関しては悩まれた部分はありましたか?
アルバムを買って、そのアルバムを通してじっくり聴いてくれる人っていうのがどのくらいいるかわかんないので、まずは自信作たちをアルバムの頭の方に持ってきています。あとはバランスをとって曲順を決めた感じですね。メンバー・チャットで(笑)。
-そして、「あなたの事だよ」は、楽曲構成がとても面白いナンバーですね。ハンズ・クラップも入れたポップなイントロから、グルーヴ感のあるAメロ、サビでは疾走感溢れるメロディック・パンクと、徐々に感情が盛り上がっていくような感じが、歌詞の世界観にもマッチしていて。この楽曲はどのパートからできあがっていったのでしょうか?
この曲は、活動再開後にギターのこうちゃん(渡邊幸一)が持ってきたイントロ・パートをもとに作ってます。スタジオでのノリだけで作ると失敗しそうな気がしたので、いったん俺が家に持って帰ってAメロ~サビの流れをなんとなく構築してから、後日スタジオでのセッションで作りました。メロディも歌詞もそのときにはできていたので、いい曲になる予感がしてました。
LIVE INFO
- 2025.02.21
-
四星球
w.o.d.
米津玄師
ZOCX
YAJICO GIRL
Halujio
moon drop
センチミリメンタル
GREEN DAY
Aimer
映秀。
パスピエ × Aooo
夜の本気ダンス
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.21
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号