Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Brian the Sun

2016年09月号掲載

Brian the Sun

Brian the Sun

Member:森 良太(Vo/Gt) 小川 真司(Gt/Cho) 白山 治輝(Ba/Cho) 田中 駿汰(Dr/Cho)

Interviewer:沖 さやこ

-そういう時期に「Maybe」をシングル曲として出せるのはいいことですね。

森:うん。健康的な形やなと思います。なんか、なんでもオッケーになってきましたよね。"これじゃないとあかん"とか"こういうことしたくない"とか、だんだん減ってきました。「しゅがーでいず」みたいな曲も俺はすごく気に入っているんで、"作品に寄せていきました!"ということも全然平気でできるし。......話が変わるんですけどいいですか?

-えぇ、大丈夫です。

森:EPICレコードに所属することになって、メジャー・デビューして――そういうことはもっと言っていいのかなと思うんですよね。今までは"所属している"とわざわざ言うのがめっちゃ嫌やったんですけど、そういうことをちゃんと自覚した方がいいなと思ったりもしていて。説明するのが難しいんですけど、"レコード会社に所属していることはかっこいいことやねんで"というのを、もう1回みんなに思わせたい。だから自分がやりたいとかやりたくないとかは結構どうでもよくて。それはラフに自由にやれてるから、そう思えるのかもしれないんですけど。

-"Brian the Sunの音楽を愛している人々がいるレコード会社とコラボレートして作品を発信して、それを楽しめている"ということかもしれないですね。

森:そうですね。だから自分自身の私情とかどうでもよくて。でもそれは諦めでも放棄しているわけでもなくて――私情って結構邪魔なときがあるんですよ。そういうものがないほうがクリアにいろいろ伝わる。ライヴで歌うときも、"俺がこう伝えたいねん!"という気持ちは邪魔なんです。お客さんと無意識に繋がっている部分をちゃんと歌いたいので、フラットに歌うのが一番。ライヴをやっててテンションが上がるとか上がらへんとかも、自分の意識のせいやし。鳴ってるままでいればいい。でも、それはすごく難しいことなので、今は無意識の部分で共有ができて、みんなハッピーになればいいなと思ってます。

-"同じライヴは一度もない"とはよく言うけれど、実際そういうライヴをしているアーティストは限られてるんじゃないかなと思っていて。でも、Brian the Sunはその場の空気によってライヴが変わるバンドになってきている気がします。その場の空気に身を委ねられるのは、ちゃんと重心や芯があるバンドだからこそできることだとも思います。

森:完全に作られたものを観るなら映画の方が安いしね(笑)。毎回同じものなら映画観に行きますわ。間違いないし。でも、ライヴでお客さんがひとりひとりおる意味――エネルギーみたいな何かを交換しているから成立するのであって。それは音楽だけにしか成し得ない特殊な芸術やと思うんで。そのへんからはあまり目を背けずにやっていきたいなと思ってますね。

-少し話が前後するし、屁理屈っぽい質問になりますが、"森さんが自分の世界に入っていくこと"は"私情"ではないんですか?

森:......例えば"ハンバーグを食べたい"と思ったとするじゃないですか。でもなんでハンバーグを食べたいと思ったか、理由は説明できないですよね。それはもう理由が意識の外側にあるということなんです。意識に表れているのは結果。結果に従って人は動いてるじゃないですか。それとまったく一緒で、音楽を作るときに理由は外側にあって、結果としてそれが"いい"というのが確固たるものとして表れているんです。だから"ハンバーグ食いたいから食いに行く"と同じように"こうしたいからこう作る"というだけ。"なぜそうなったんですか?"と聞かれたら、意識のギリギリまでは説明できるんですけど、その外側のことは説明できひんから価値があるし、説明できひんものを意識に連れてきてるから音楽は成立すると思うんです。意識の外側のことはわかりません。

-わからなかったら、「Maybe」のデモがしっかりしたものになったのかもしれないですね。

森:んー......そうかもしれない。わからんことを人と共有するのは無理じゃないですか。みんなが無意識のレベルでそれを汲み取れればできることなんですけど、人は意識のレベルでやりとりをしますし。それをわかりやすく設計図を組み立てて"こうです"と示しただけなので。......意識の外側にあるものが何かというのはめっちゃ難しいですけどね。それがみんな知りたいわけじゃないですか。俺も知りたいですもん(笑)。俺らの音楽を聴いているお客さんも意識では何かしら(魅力を)理由づけできるけど、ここから先の無意識の部分はわからんわけじゃないですか。でもそのわからない部分の方が大事なんですよ。(バンド内でもリスナーとも)そこを共有できてるから、ハッピーな空気が共有できてるんかなと。僕らは意識の外側にある無意識を共有していきたい。みんなそれが何かはわかってないけど、なんか形にはなるし、聴いていて"いい"と思うし。どういうふうに曲ができたかは順序立てて説明できるものでもないから。......むずい。むずいっすね。

-森さんは感性で生きている人ですからね。「Maybe」はその象徴とも言える曲だと思います。森さんの世界観が色濃く出た曲をシングルの表題曲にできたということは、"Brian the Sunはこうでなければいけない"というものがまたひとつなくなったということですよね。

小川:うん。そうですね。

森:ほんまそうですね。「Maybe」をシングル曲として出せて、ほんまによかったなと思ってます。